• ベストアンサー

鈍感力

鈍感力と言う本がベストセラーになっていますが 私の上司(管理職)が凄く鈍感です。 担当内で揉めてても 上司はパソコンに集中して 全く周りが見えてません。 もめごと以外でも 部下から報告がなければ 問題に気付けません。 これは良い事なのでしょうか? ものすごく鈍感力は高いと思います。 その分小さなことではクヨクヨしません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

大きな問題に対応できる器があるなら、小さいことを見逃しても 良いわけです。 部下から上がってくる物事に対して、必要性や重要性がある問題だけに 関わるというスタンスかも。 鈍感というのは「愚鈍」ではないので、おバカではありません。 もしかしたら、腹の黒い大狸かもしれません。 デキル奴かもしれませんし、悪い奴かもしれませんし、のんびり屋さん なのかもしれません。 いずれにしても、上司なのですから、何かしらの強みをもっているでしょう。 すぐに答えが出ることではないので、長期にわたってじっくり観察して みてください。

DECULRUOTYNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

まわりのややこしそうなことには気がつかないふりをする鈍感力かもしれませんよ。

DECULRUOTYNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#245987
noname#245987
回答No.7

ざっぱな上司の方が、部下は動きやすいかもしれません。そういう意味では良いことかも。 ただ、なにか問題が起きた時のアンテナが鈍いと言うのは問題だと思いますよ。

DECULRUOTYNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.6

Q、観察力と状況認識力との欠けているには良い事なのでしょうか? A、悪いに決まっています。 >私の上司(管理職)が凄く鈍感です。  ↓ >私の上司(管理職)が凄く鈍くさいです。 十二分な観察力と状況認識力とを兼ね備えているが、いちいち目の前の出来事に一喜一憂しないこと、いちいち目の前の出来事に影響されて右往左往しないで「ほっとけい!」と言い放つことができるのが有能な上司。 それぞれがそれぞれの試行錯誤をもって、いずれ状況を改善・改革するであろう。時間の経過と共に状況そのものが矛盾を克服するであろう。 その可能性と現実性との分析して次の展開を演繹的にシュミレーションするのが上司の仕事。部下と同じ土俵で一喜一憂したり右往左往することが俊敏な上司ではない。そういうレベルとは距離を置き、「ほっとけい!」と言い放ちつつ現場のバラシと組立てとに存分に観察力と状況認識力とを発揮する。そして、ここぞという時に、あるべき方向へと全体を導く。鈍感であっては到底に出来ないことですよ。

DECULRUOTYNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • s7p1i9n
  • ベストアンサー率11% (17/143)
回答No.5

鈍感だからこそ目の前の仕事に集中できるのでしょう。 いい点も悪い点もあると思います。

DECULRUOTYNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.4

>私の上司(管理職)が凄く鈍感です。 >全く周りが見えてません。 >ものすごく鈍感力は高いと思います。 この部分だけ切り取ると只の「悪口」ですが(笑)、質問者様は全然 悪口のつもりで言っていない事はよくわかります。 場面や立場に応じて鈍感力が高い方がよい時と悪い時があります。 上司になるくらいなので、多少鈍感力が高くないと胃潰瘍やうつなどの 病気になってしまう可能性があります。 部下のあまり細かい事に関わらない方が精神衛生上良いと思います。 部下の立場から見るとこの上司は、こちらから言わないと動いてくれない 周りが見えない無能な上司なんじゃないか?と思いがちです。 上司は適度な鈍感力がよいと思います。 もしかするとその上司は、意外と鈍感を装っているのかもしれませんね であればすごいと思います。 元サッカー日本女子代表監督の佐々木さんが、まさにそれなんじゃないかな と私は思います。

DECULRUOTYNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.3

まったくの勘違いです。 鈍感力というのは、鈍感を力に変えているという事です。 単に鈍感なだけの人はだめです。 つまり、クヨクヨしないだけでなく、前向きに対処できなければ鈍感力とは言いません。

DECULRUOTYNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

質問を読んで笑ってしまいました(^_^;) うちにも鈍感が居ますよ~ 休憩時間や(個人的な)飲み会などで「○○じゃん」て言うと「えっ、そうなの?!全然、気付かなかったなぁ~」なんて言っています 彼は“自分の事でイッパイイッパイ”なんです しかし、だからと言って“=仕事の結果”には結び付かず、彼の後任となって約二年で職場が崩壊寸前状態です うちの場合は先にも書きましたが意外とコミュニケーションが取れている方だと思うので一例にしかならないと思いますが まあ、“その人の人柄”なのでしょうね 上司も人間ですからね、千差万別でしょう 前任者は体育会系であり先輩や後輩を大切にし尚且つ人脈が豊富です しかし後任者は組織での人脈が全くと言うほど無く、請け負いとの癒着もありそうですし 職場内でも人を選び付き合います(贔屓ですね) 回答になったか?分かりませんが(^.^) 部外が『この人の為なら』と思える上司であれば結果は後から自然と付いてくるものなのかな?…てのが私の感想でもあります

DECULRUOTYNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

55歳 男性 この様な上司の下にいる部下は苦労します 上司は自分のペースで仕事するので、予定通りに仕事が終わるように 苦労します 逆に出来る上司の部下は上司が仕事をこなす為、部下はいつまでたってもスキルが上がりません 部下がスキル上がるには鈍感な上司が良いかも知れません

DECULRUOTYNA
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 報連相、見える化、について

    今の上司とは約半年前から上司/部下の関係になりました。 この上司は某大手メーカーから初の転職をされてきたと聞いています。 その上司から「報連相、見える化が一番大事。週報、客先との面談に関しては必ず報告書を提出するように!」と言われ、半年間続けてきました。 最初は上司の方からも上司→その上司へ提出されていた週報を部下へ送ってくれていたのですが、それも最初の2カ月だけでその後は全く報告らしきものはなくなりました。 また上司のみで出張、客先へ行った時にどのような話をしたのか、どのようなやり取りがあったのか、全く分からず困っています。 その上司の部下は4人いるのですが、つい最近4人で飲みに行ったときに皆も私と同じように感じており、上司が全く“見える化”されていないのです。 上司はその上の上司に対して報告する義務はあっても、部下に報告をする義務はないと言われる方がいるかもしれませんが、部下としては上司の行動・今後の方針等がわからなければ、1つのチームとしてうまく機能しないと思っており、個人的には上司から部下への報告も必要だと思っています。 この考えは正しいのでしょうか?上司に報告を求めるのは間違っているのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。できれば現在部下をお持ちの上司、管理職の立場でご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いたします。

  • 中間管理職

    お膳立てしお召し上がりくださいと言えという上司 上司は部下の面倒みるもんだと思っている部下 中間管理職 上司も部下もお客さま 中間管理職 お客さまから受けとるものは? それはマネー そんなB面ナッシング♪ ご意見ありましたらお聞かせください

  • 何でも抱えこむ上司

    何でも抱え込み(部下を信用していない)、どうしようもなくなってから、周りの人間を巻き込みまくる上司にうんざりしています。自分で最後までケリをつけるのであれば、問題はないのですが、いつもは決まってどうしようもなくなってから、周りの人間が巻き込まれて大変迷惑しています(各人、それぞれの仕事があるのに・・・) みなさんの職場にも、こういう迷惑な管理職はいますか?最近は、どうしてこんな人が管理職をしているのか不思議でなりません。

  • 部下のパワハラに対する謝罪は?

    自分の部下が、さらにその自分の部下に迷惑かけてる事を知ったら 「一言くらい謝れよ」と思ったのですが そう思うのは間違いですか? 私は平社員です。 上司(A)から私達部下にパワハラが有り、 私達の担当内でその内容をまとめて 上司の上司(B)へ報告しました。 その報告を受けた際の上司の上司(B)の態度が すごくめんどくさそうな感じで 「あぁ・・・まぁ、。わかったよ」みたいな事しか言われませんでした。 上司の上司(B)の指導不足、教育不足、管理不足が原因で 上司(A)からのパワハラが発生しているのに その報告を受けた際のリアクションが 「めんどくさい事報告してきやがって」って感じだったのですが 私としては、 「あんたのせいでもあるだろ!一言くらい謝れよ!」 と心の中で思ってしまったのですが こう思うのは間違いのなのですか? 上司の上司(B)は何も責任はないのでしょうか? 責任を感じる必要はないのでしょうか? 上司の上司(B)にとって 私達、下っ端の部下は同じ会社の人間で お客様ではないので謝る必要はないのでしょうか?

  • 上司との付き合い方

    昨年夏から来た上司とあいません。 一週間前に提出した答えや対応策を無くしたり覚えていない。 担当者や担当部署に確認せずに うわさや上司の個人的予想で判断し行動する。 部下が意見すると知らないと言い、管理者へは何も報告がされないから困る と言っている。 ~なんて上司へのグチじゃないかと思われてもしょうがないんですが 新しい企画の提案や修正したい仕事が進まないんです。 意見する部下に「知らない」「わからない」と逆ギレして 理事や会長などの管理者へは「聞いてない」「相談や報告がない」「変化がない」と言う 自分は悪くないと報告していると他部署の上司から聞きました。 そのせいか他部署のスタッフからの苦情も多くあの人がいるウチの部署は信用できないと言われた時もあります。 ストレスのせいか体調を崩したりイライラしているスタッフが増えて仕事がキツいです。 てこんな上司ともう少しうまく仕事をするためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 一人の上司(管理者)に対して部下は何人ぐらい?

    一般的に一人の上司(管理者)に対して部下は何人ぐらいなのでしょうか? 私の会社は一人の上司に対して部下が30人位います。 事務職です。 上司に対して部下が多いと思うのですが一般的にはどのくらいなのでしょうか? 職種によると思いますが。

  • 打たれ強い部下に対しては…?

    女性、事務職をしています。 色々と叱られることもあり、上司からは打たれ強いと思われ、 他の女性よりも男性よりも厳しくされております。 担当の仕事は重要部門を任されており、 ミスもおおごとになりがちです。 上司とはお酒を飲むこともあり、そんなときは 親しくというか、いつもとは違います。 周りがいうには、私だから上司は厳しいんだと いいますが、最近は萎えつつあります。 打たれ強い部下に対しては、やはりとことん厳しくする ものですか?もしくは嫌われているのか。 上司の立場の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 部下のミスは中間管理職の責任

    アホな部下がする些細なミスも全て中間管理職である自分の責任とされてしまいます。 確かに、部下のミスは中間管理職の責任でもありますが、余りにもアホとしか言いようが無い部下の些細なミスまで、中間管理職の指導不足にされるのは、些か不満が募ります。一般常識の知らない部下を持つということは、中間管理職には辛いものがあります。 しかし、管理職である我が上司は、中間管理職である私の責任にはしても、管理職である自分の責任でもあるということを全然考えません。 管理職である自分は、全く間違っていない正しい人間であると思っているようです。自分が関与したミスも自分の責任だとは考えず、全て他人のミスとして捉える傾向にあります。 このような上司への対応策でなにか良い方法はないでしょうか? 全て自分は間違っていないと考える管理職の上司と、一般常識すら知らないアホな一般社員の間に挟まれている中間管理職の私としては、何か上と下に良い対応方法がないか悩んでしまいます。

  • 管理職の方に質問です。

    管理職の方に質問です。 昔より部下の質が落ちていると思いますか? それはなぜだと思いますか? 部下も昔より上司の質が落ちていると思い、上司も部下の質が昔より落ちていると感じている。部下も上司も質が両方とも落ちている?

  • 高圧的な上司との接し方、中間管理職のいない職場って…

    自分の上司は、45歳の部長。典型的な殿様タイプ。課長という中間管理職がいないため、係長と担当者に直接仕事が落ちてくる職場です。 その部長は思いつきを次から次へと高圧的な態度で指示するため、部下は何一つ断ることができず、仕事はたまるし、全員が疲弊しております。 こんな上司とどう接するのが得策なのでしょうか? また中間管理職がいない職場は、世の中ではうまくいっているのでしょうか?

専門家に質問してみよう