• ベストアンサー

こんな私は理系でしょうか?

pusaiの回答

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.4

「理系」と「物事を白黒グレー」には因果関係がありません。 このようなことで「理系」と判断するのは「論理的な思考」であるとはいえません。 ですから、質問者様は「理系」には向いていないでしょう。

UTVQCGXP
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白黒思考 発達障害

    白黒でしかものごとをきめたくありません 思考が極端です グレーがある人間がいることもわかっています が、少しでも人の嫌な部分をみてしまうとうんざりして敵認定してしまいます 白黒思考しかできない人間なら自分が発達障害かもとわかるのですが 白があるか黒があるかグレーであるかをわかったうえで、 物事を判断してしまう性格も発達障害に似た傾向があるのでしょうか?

  • 白黒はっきりしたい性格

    私は物事が白黒はっきりしていないと気が済まないため、勉強、人間関係、特に恋愛が上手くいきません。 早く結果が欲しいというか、待つのがとても苦手で、自分の思い通りにいかないと自分でも恐ろしい位子供のように感情的になります。(人前には出さないようになりましたが一人になると大変です。) 恋愛においては取り越し苦労だったことが多々あります。 今の恋人や親からは、物事を20倍くらい考え込みすぎだし、不安がるのをやめた方がいいと言われました…。 病気なんじゃないかってくらい、証拠や情報を集めたりして自分が100%納得いくまで白黒つけたがります。 正直、毎回小さなことで何回も何回も質問される恋人も友人も家族も大変うんざりしていると思うし、申し訳なくなります。 グレーな考えでも平気な人が理解できません。 もやもやしないのですか? このままでは社会人になったときに大変苦労するし困るので直したいと思います。 どうすれば、恋愛に限らずさまざまな物事に対して白黒つけずグレーでも良いと思えるようになりますか? 似たような方の経験談や、アドバイスをお待ちしてます。

  • 私は白黒ハッキリしないのが好きではありません。

    私は白黒ハッキリしないのが好きではありません。 しかし世の中はグレーが多くモヤモヤ したままにすることが多いと思います。 白黒決着がつく問題すら嘘をつかれて グレーにされることもよくあります。 これがほんとに好きじゃありません。 私はどんな考え方を身につければ 白黒ハッキリしなくても平気になれますか? どうすればグレーに耐えられるような考え方になれますか?

  • 白黒ではなくグレイが大事と言うけれども

    物事は白黒ではなくグレイが大事と言いますが、対個人(複数)に対して私自身の裁量である程度罪を赦してしまえる部分はあるかと思います。 対して、罪の規模が自分が過去勤めていた会社(マレーシア企業、マニラの日系企業)にまで放たれていた場合、証拠挙げと共に、私が以前居た会社に問題を通達することは理にかなっています(会社のサーバーを何者かがハッキングしたり、上司のGカレンダーで外部者が遊んだ問題などは社も認識済みですので)。 個人裁量ではなく企業が出てきた時に「物事は白黒ではなくグレイが大事」のテーゼは破綻するわけですが、いかがでしょうか。 *当質問は或る事件を基に書いており、意味が分かりづらいと感じる方はスキップをお願い致します。

  • アスペルガーのグレーゾーン

    私はアスペルガーです。 特徴として… ルールに対して真面目で人が守らないような真面目さがある。 グレーゾーンがわからない。白黒はっきりしてる。 です。 健常者の世界にはグレーゾーンがあり皆ルールに対してグレーゾーンで生きていてます。(白黒でいうと黒のことも健常者はします。) 私は損はしたくありません。健常者の程度の得をしたいです。 つまりグレーゾーンを身につけたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 物事のグレーゾーンを許せるようになるには

    こんばんは。ご閲覧ありがとうございます。 物事のグレーゾーンを許せるようになる方法を教えて欲しいです。 私はどうも、昔から物事を白黒ハッキリさせなくては許せない性格です。 例えばいらないものはすぐ(切り)捨てる、気が合わない人は関わらない、自分の悪口を言ってきた人をすぐ嫌いになる・関わらなくなる、失敗が続くと自分なんか生きている価値がないと感じる、などまだまだたくさんありますが、とにかく極端です。間がない。 また、よく自分が誰なのかわからなくなったり、昔から度々自殺願望が湧いてくることから境界性人格障害ではないかとも疑っていました。 しかし、さすがに思い通りにいかないからといって人前で我を忘れ癇癪を起こすわけでもないので、境界性人格障害では無いかとも思っています。 今回、仕事を辞めることを機にご質問させていただきました。 今の仕事も、特別ブラックであったり、悪い人たちに囲まれているといったわけではありません。 ただ、上手くいかないことが続き死にたくなる気持ちばかりが大きくなり、とても仕事できる状態ではなくなったために退職願を出しました。 頭ではそこまで思い詰めることでは無いだろうとわかっています。ですが、1度ダメだと思ったらもうダメです。物事も人も。 ですがこれからもずっとそのような考え方で生きていくには苦しすぎると思います。 また仕事を辞めるのはこりごりです。 そのためにも、白と黒の間であるグレーゾーンを許せるようになりたいです。 しかし、普通の人がグレーゾーンを許せている状態(気持ち?)が全くイメージできません。 どなたかこのような状態を克服した方、また心理学などにお詳しい方などお答えいただけると幸いです。 どうか、グレーゾーンが許せる実践方法などを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 白黒をはっきりさせない方がいいと思うこと

    よく、白黒をはっきりさせろ!みたいなことを言いますね。 あいまいやグレーな部分がある時、どっちつかずの時などに、白黒をはっきりさせろとなりますが、逆に白黒をはっきりさせない方がいいと思うことは、何がありますか? はっきりさせない方がうまくいく、幸せ、無難なこと・・・ どういうことが思いつきますか?

  • 白黒つけたくなる性格をなおすには

    白黒つけたくなる性格をなおすにはどうしたらいいでしょうか? グレーが許せないです。

  • PDFファイルのグレースケール化

    カラーのPDFをグレースケール化するにはどうしたらいいでしょうか。 私が使用しているのはAcrobat 8 Professionalです。 白黒化は何とか出来たのですが、写真を効果的に白黒化したいのです。 回答お願いします。

  • Acrobatで大量のグレースケールPDFを白黒2値PDF化する方法

    5~20ページ程度で構成されている数千個のグレースケールPDFファイル(紙ベースからのスキャンデータ)があります。 ディスプレイ上で見る分には構わないのですが、プリントアウトすると背景がややグレーのディザがかっているために非常に見づらくなってしまいます。私がプリントアウトするだけなら背景を白く出すためにプリンタ側の設定で白黒2値化してプリントアウトするので構わないのですが、パソコンにそれほど詳しくないメンバーでも白黒2値ファイルとして印刷できるようにファイルの白黒2値PDF化を進めたいと考えております。 Photoshopで試しましたところPDFをグレースケールから白黒2値化できましたが、これではPhotoshopのアクション機能を使っても(PDFファイルを開くときにページを指定してやる必要があるため)1ページごとにファイルを開いてやる必要があり到底全ファイルを処理できそうにありません。 なんとかグレースケールPDFファイルを一括で簡単に白黒2値PDF化する方法はありませんでしょうか。あるいは、Acrobat上で「Photoshopのレベル補正のように明暗度を調整する方法」があればそれでも構わないのですが。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう