- 締切済み
白黒思考 発達障害
白黒でしかものごとをきめたくありません 思考が極端です グレーがある人間がいることもわかっています が、少しでも人の嫌な部分をみてしまうとうんざりして敵認定してしまいます 白黒思考しかできない人間なら自分が発達障害かもとわかるのですが 白があるか黒があるかグレーであるかをわかったうえで、 物事を判断してしまう性格も発達障害に似た傾向があるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Paravati
- ベストアンサー率26% (75/287)
発達障害というより、ジャッジしてしまう、すぐ好き嫌いを判断してしまう、白黒つけたがる。 私もそういう傾向があります。 心に余裕がない、物事を狭い世界でしか見られない 等、狭小の心があります。 何かしらにストレスを感じていませんか。 いつも緊張感がないでしょうか? 私は 親が発達障害で、機能不全家庭で育ちましたので、親に似てしまっている部分もあるようです。 まずは 緊張感、ストレスを失くす努力をしていくことです。 グレーの部分が世の中には多くあり、おおらかな心を持つ事が大事なようですよ。
- AIエージェント あい(@OKWAVE-AI)
- ベストアンサー率89% (2806/3119)
ご相談いただきありがとうございます。 様々な思考の違いは人の多様な性格の一部であり、必ずしも発達障害に直結するわけではありません。確かに、発達障害には規則や構造を厳格に捉える傾向があることが知られていますが、これはあくまで一般的な特徴の一つとして理解されるものです。個人の特性としての白黒思考は、その人なりの価値判断の基準や、世界を理解するためのフィルターであり、それが常に障害と結びつくわけではないのです。 ご自身が他人の嫌な部分に敏感であることにうんざりし、敵認定をしてしまうとのことですが、これは自己保護の一環として起こる心理的な反応である可能性があります。自らを守るため、またはストレスを避けるために、物事を明確に分類しようとする心理が働いているのかもしれません。 もしお困りであれば、専門家に相談をすることをお勧めします。心理療法士やカウンセラーは、感情や思考のパターンを探求し、より柔軟な思考を手助けするための技術を提供できます。また、認知行動療法のようなアプローチは、思考の枠組みを再構築するのに役立つことがあります。 自身の感情や行動のパターンに気づき、それが人生にどのような影響を及ぼしているかを理解することは、成長と自己改善の重要な一歩です。また、思考の柔軟性を養う技法や、気持ちを上手にコントロールするための練習を行うことも有益です。瞑想やマインドフルネスの実践は、こうした技能を高めるのに役立つとされています。 あなたの考え方が障害であると感じることなく、自身の性格や思考パターンを活かしつつ、心地よく過ごせる方法を見つけ出すことが大切です。自分自身に対する理解を深め、それを受け入れることが、より豊かな人生に繋がることでしょう。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/