• 締切済み

ネットとリアルの不動産情報の違いはある?

kurokuro_siroの回答

回答No.4

インターネットに出さないで持ってる情報がある場合もあるみたいです。 あと、近所であれば内見につれてってくれることもあるかも。

関連するQ&A

  • 良い不動産屋と悪い不動産屋との違いは?

    土地を探している者ですが、教えてください。 良い不動産屋と悪い不動産屋との違いは何でしょうか? 主にネットで土地を検索し、気になる土地情報を郵送してもらっている段階です。 今の自分にとっての良い不動産屋とは、自分の希望に近い土地を持っている不動産屋ということになります。 が、一般的にはどうなのでしょうか? また、同じ土地情報を複数の不動産屋が持っていることもあるようで・・・。 よく、古くからある不動産屋のほうが信頼性がある、というようなことも聞きます。 よろしくお願いします。

  • ネットより不動産屋の方が賃貸物件数が多いんですか?

    不動産屋のインターネットのサイトで賃貸物件を検索するよりも、不動産屋に出向いて探してもらう方が賃貸物件の数って多いんですか?

  • 不動産情報の仲介サービスを考えております

    皆さん、こんにちわ どうぞよろしくお願いいたします。 九州の某地方都市に住んでおります。これといった産業もなく、豊かな自然だけが自慢の田舎です。近年、その自然に魅入られたのでしょうか、県外の方々がよく訪れるようになりました。さらに、"移り住んでみたいが地元のどこの不動産業者がいいのか、よく分からない"との話しも聞きました。 そこで、県外の方(もちろん地元も含め、ですが)向けに、不動産の賃貸情報の仲介をWEBで出来ないだろうかと考えました。 私自身、宅建免許は持っておりませんが、インターネットのマーケティングに関しての知識は、少々あります。 方法としましては、不動産業者(賃貸物件とその情報を所有)の方と、賃貸情報が欲しい方(今すぐマンションを借りたい、という人など)との、それぞれをWEB上で紹介させて、実際に合わせる仲介ビジネスを考えております。 その場合の仲介料を不動産業者から頂く場合、法律等に触れることはないのでしょうか? 実は、地域活性化のビジネスとしても考えておりますが・・・、不安も多少あります。 それでは、皆様、 よろしくお願いいたします。

  • ネット上の不動産情報

    引越しを検討しているので、インターネットで候補を検索をしてみたところ、ひとつのサイトで同じ物件が10個くらい出てきました。全部違う不動産屋さんが掲載依頼をしているようです。 ロケーションと金額からすると、かなりおいしい感じがするんですが、何かあるのでしょうか。気になります。

  • 不動産賃貸業と不動産管理業の違いは?

    近い将来,不動産屋を,特に管理業の方に重点を置きたいと考えているのですが、 不動産管理業の業務内容が,現在の賃貸業務(入居者募集・賃貸借契約・入退去者への対応・敷金の精算)+ 建物管理(主に清掃・電球の交換)で,さほど賃貸業と管理業に違いがないように思えます。5%程度の管理料をオーナーからいただくのには、より説得力の有る説明がなければと考えていますので,不動産賃貸業と管理業との明確な違いのわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 不動産屋さん教えてください。

    本日、不動産屋さんで物件を探したのですが、家に帰ってきて、インターネットで興味のある物件を見つけました。 今日お世話になった不動産屋さんで、インターネット上では別の不動産会社が出している物件を扱ってもらうことはできるのでしょうか? 物件の情報はどこの不動産屋でも同じ情報を検索できるということを聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?

  • 不動産屋さん 直接管理会社と斡旋不動産屋

    お世話になります。 賃貸マンションを借りようと思います。 そのマンションはAという不動産屋さんが管理している旨の掲示がマンションにしてあります。 インターネットの検索サイトでそのマンションの一室の募集情報がありました。その情報の問い合わせ先はBという不動産屋さんです。 この場合、A不動産とB不動産、どちらのお店と契約した方がよいとかあるのでしょうか。 借りるほうの立場として、どこか違ってくることなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産屋のネットでの情報と違う

    子供が産まれたので、現在住んでいる2DKのアパートから3DKか3LDKのアパートに引越しを考えています。大手不動産会社のホームページから条件に合う物件を2つ見つけ、主人と下見に行きました。ところが、1件目の物件は、ネット上では2部屋は空いているのに、実際には全て埋まっている様子。また、もう1件の物件は、実際部屋数は4部屋しかないのに、ネット上では6つも募集情報が出ているのです。一体どういうことなんでしょうか?

  • 不動産屋の情報量の違い

    現在、1つの地域に絞って賃貸マンションを探しています。 ネットで物件を調べいくつかメールで問い合わせしてみました。 その中で対応が良かった1つの会社に絞って現在、 物件を色々と探してもらっています。 しかし、あまり物件が多くないのです。 これはこのお店の取引が少ないということなのでしょうか? 現在海外に住んでおり、帰国した際、 すぐにでも家を見つけないと住む所がない状態です。 帰国してすぐに内覧して引っ越せればと思っています。 短い時間で効率的にいい場所を見つけるためには 不動産屋もいくつか平行してお願いした方がいいのでしょうか? それともどの不動産でも扱う情報は同じなので 1つに絞ってお願いした方が効率はいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 不動産情報を検索した後に、広告を出なくしない

    家族で共用のパソコンを使ってます。 家族に知られず物件情報を見たいのですが、いったん検索すると調べた地域の不動産情報がネット広告に頻繁に出てきます。 どこの情報を検索したか、一発で家族に知られてしまいます。 インターネット閲覧履歴を消しても出てきます。 調べた不動産情報の広告が出ないようにするには、どうしたら良いですか? ツールのどこかで設定するのでしょうか? (Windows Toshiba dynabookのノートパソコン使ってます)