• 締切済み

転職?について

pupPeTeer119の回答

回答No.2

正直、どうしようもありません。 辞める一ヶ月前に店に話しをするのは、質問主さんが居なくなった場合のシフトの穴を埋めるために新しく人を雇うためです。 店側としては穴を埋めるべく募集を掛けて面接をして採用して教育を施して、という手間を掛けなければならないわけです。 そこに関東落ちたからまた働かせて下さい、と言える訳もありません。 特殊な場合、例えばその店が家族経営などで家族・親族内などに一時的に補充できる人員を保持しており、質問主さんを応援するような関係性が構築されているような場合であれば、或いは店側に相談することで何とかなるかもしれませんが、その様なケースは稀でしょう。 質問主さんは店を辞め、それから関東のスーパーに応募し、もし落ちたら別の働き口を探す、という段取りで行動するほか無いと思います。 正社員の履歴書はパートの時と同じという訳には行きません。 先ず作成の日付け、貼付する写真が違ってきます。 更に、職歴に今のパート先での勤務歴を加え、今の職場で習得した業務内容や褒章などがあればそれも書き加えておく必要があります。

関連するQ&A

  • 転職が多い履歴書の書き方(ネット応募)

    転職希望の40代です。よろしくお願いします。 リクナビ、en転職、DODAなどネットで応募出来るところは履歴と経歴を時系列で記入するのが一般的かと思います。 転職が多い場合、キャリア式などあると思いますがネット応募だと分かりません。 転職歴は会社都合の退職、その後のパート、アルバイト、正社員就職、持病の自己都合退職、復帰後のパートなどで正社員5社、短期契約パート・バイト含め10社です。 転職が多いのでポイントを押さえて分かりやすく記入したいのですが、どの様な方法が効果的ですか? お手数ですがご教示願います。

  • パートから正社員へ転職するときの職務経歴書の書き方

    29歳の女です。遅すぎるとは思いますが、パートから正社員に転職(就職)しようと思い活動を始めました。  私は短大卒業後、知り合いの会社で事務として約半年パートとして働き退職。少しブランクがあり、某スーパーの精肉売り場でパートとして働いて、もう7年になります。知り合いの会社では正社員というお話でしたが、入社してみたらパートということにされていました。だから正社員としては1度も働いたことがありません。 こういう場合、履歴書と職務経歴書には   〇〇会社(スーパー) パートとして入社 と書いたほうがいいのでしょうか?それともただ 入社 としたほうがいいのでしょうか?また、職務経歴書には会社概要として、年商や従業員数を書かないといけないようですが、パートでも書かないといけないのでしょうか?知り合いの会社の会社概要が分かりません。 面接でも簡単な職歴を聞かれると聞きましたが、職務経歴書にパートと書かず、そのときにパートとして~と言った方がいいのでしょうか?   詳しい方よろしくお願いします。 

  • 転職に関して、伺いたいのですが・・・・

    転職に関して、伺いたいのですが・・・・ 私は、今年大学を卒業しました。 内定のないまま卒業してしまったため、今、就職活動をしているのですが。 ちょっと、気になることがありまして、質問させていただきます。 ある企業で、契約社員の募集をしておりました。 自分として、興味もある分野での、募集でしたので、応募してみようかな、と思いました。 しかし、契約での採用なので、契約を切られれば、また、職を探さないとなりません。 資格でもとれればいいのですが、仕事内容が、接客販売のお仕事です。 もし仮に、採用され、契約社員として何カ月か、働いたとして、そのあと、転職活動というのは、 どういった感じになるのでしょうか? まったく、関係のない職業に就こうとして、転職活動をした場合、もちろん、履歴書には、契約社員として、働いていたことをお話しなくてはなりませんし、 契約社員→正社員への応募 という形をとって、今の時代、採用されるものなのでしょうか? 契約社員でも、一応は社員なので、そこから、なんで社員になりたいのか? というような、冷たい目で見られたりするものなのでしょうか? 経験者の方や、この手の人事に詳しい方のアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 転職について

    今私(女性)は転職活動をしているんですが 今年あたりに入院しなければならない状況にあり 正社員、パート、派遣、どれで探そうか迷っています。 正社員・・・今からだと、入院する事を言わないといけなくなる、なので不健康と印象づけられる パート・・・雇用保険に加入して履歴書に書かなければならなくなり職歴が増える 派遣・・・・休む事を言わないといけなくなる&色々と少し抵抗がある 転職も結構しており年齢的にも焦っています。 どうしたら一番良いと思いますか。

  • アルバイトから正社員になることは転職?

    いつもよくここでお世話になってます。 またお聞きしたいことができたので、 ここで質問させていただくことにしました。 私は前にも申し上げた通り事情があって 今すぐ正社員になることは難しいのですが、 パートかアルバイトの仕事をしたいと 思っています。 しかし以前、正社員で働いていたことが あって、それからしばらく仕事をしていなかった のですが、もし今仮にパートの仕事に つくとしたら、それは「転職」になって しまうのですよね。それでパートから 正社員になるとしたら、それも「転職」に なってしまうわけですよね。 多分企業の側としては転職回数が多いと 採用してもすぐに辞められるかもしれないと いう印象を持たれるかもしれないので、 ではアルバイトを始めようかと思うのですが、 アルバイトから正社員になる時は「転職」と いうのでしょうか? また、私は今人材派遣会社にアルバイトとして 登録していて、土日に時間の都合がつくときに 働いたりしているのですが、企業に履歴書を 出す時、二つかそれ以上のアルバイトを していたというのは許されるものなのでしょうか。

  • 転職サイトからの応募について

     私は、在職中で、転職活動中の42歳男性です。  気になる正社員求人が有りましたので、昨日の晩に、初めて転職サイトから応募しました。(定形フォームが有り、氏名、住所、学歴、簡単な志望動機等を入力して送信しました。)  すると、先程、応募した企業から、転職サイトを通して、履歴書、職務経歴書を郵送して頂きたいとのメールが届きました。  これは、改めて、書類選考をするという事なのでしょうか?  また、求人にも依りますが、一般的に、転職サイトに出される正社員求人は、ハローワークに出される正社員求人よりも、応募者の方は多い傾向が有るのでしょうか?

  • 働きながら転職は可能か?

    今日で雇用保険が切れました。今後は収入を得ながら就活をしようと考えています。でも働きながら18時以降とかに面接はして頂けるのでしょうか。 (1)決まるまで正社員として事務の仕事を18時までフルで働く(土日休み) (2)前々職のパート先で土日は完全に働き、平日の2、3日の休みで  フルタイム働く(これは前職の正社員事務の仕事を見つけるために  パートとして働いていた。) (3)新たにパートをする12時~20時頃までの仕事(事務以外の仕事) (4)新たにパートをする9時~17時までの仕事(事務の仕事)  どの働き方にするか悩んでいます。有給もとれないので、転職活動ができるか不安です。 最低でも来年の1月中には行きたい会社に巡り合いたい。自分からも会社に出向いてアプローチもしてきました。しかし、就職氷河期である昨今ではなかなか。(1)~(4)で勤務しても、あればすぐ退職するつもりですが、とにかく今は自分の収入のために働きたいのです。また将来ビジョンもあります。また、転職が4回目なので、履歴書に書きにくいので、(2)の働き方とかを考えています。別に人間関係でやめたんではないことをアピールもしたいので。転職活動中に知人が承諾してくれて、資格の勉強しながら、この会社に入社したと答えるつもりです。 筆記試験や面接試験融通はきくものなのでしょうか。

  • 転職したいのですが、こんな私が出来るのでしょうか・・

    会計事務のパートを始めて3ヶ月になります。 今の職場には、いずれ(仕事を覚えたら)正社員にしてくれるという約束で入りました。 面接時に、「半年ぐらいですか。」と聞いたら、「そんなことはない。」(もっと早くというニュアンスでした。)と言われたので、私は長くても半年と見ていました。 ですが、正社員にしてくれる気配が全くありません。 私が正社員を強く希望しているのを知っていて、正社員にしない言い訳をつらつらと並べられます。 遠まわしに辞めろと言われている感じです。 でも、私のいない時に「あの子は仕事が出来る」と矛盾することを言っていたようです。 正直つらいですし、私もこのままでは暮らしていけません。 初めから正社員にする気はなかったんじゃないかと思います。 先日、正社員で雇う余裕がないことも言っていました。 来月簿記の検定も受けますが、受かっても落ちても、結果が出たら転職活動を始める予定です。 でも、私には以前にも転職経験もブランクもあるので正社員が見つかるのかとても不安があります。 大学卒業後約半年のブランク、その後二年半勤め、親の看護のため離職、約一年のブランク、その後は半年間派遣で勤めました。 離職中、アルバイトはしていました。 今の会計事務も離職半年後に見つかりました。(その間何十社も受け続けました。) 今の職場は、年齢的にもこれで最後の仕事にしようと働いていたで、本当はもう転職なんてしたくないのです。 これ以上転職回数も増やしたくないのです。 でも、正社員になれないのなら話は別です。 でもやはり、ブランクがあったり何度か転職していたりすると厳しいですよね・・。 諦めないつもりではいますが、今でももうつらいです。

  • 転職について

    私は23歳、社会人3年目です。 専門学校を卒業してすぐに、今の会社に入社し、パート社員として働いています。 今の会社は調査会社です。 今、転職を考えています。 今の会社での正社員としての希望はなく、他の会社で再就職したいと考えています。 雇用形態は、とくにこだわりはありませんが、出来れば正社員を希望します。時給でお給料をいただくなら、社会保険つきで、今よりアップすることを望んでいます。 できれば、一般事務やデータ入力などの仕事をさがしています。 ですが、在職中となると、 なかなか応募の電話をかける時間があわなかったり(始まってすぐとかお昼にかけるのはマナー違反ですし・・)すぐに入社できないなどの問題もあります。 もし、転職に成功された方、もしくはこうすると失敗するなどのアドバイスをいただける方、いらっしゃいましたらご返信お待ちしております。

  • 職歴詐称について(履歴書)

    22歳女性です。 私は今年専門学校を卒業して4月に1社新卒で入社したのですが、サービス残業などがキツく1ヶ月ほどで辞めてしまいました。 その後現在までアルバイトもしておらず無職です。 辞めた会社では正社員で入社したのですが、1ヶ月だったのでアルバイト扱いにしてもらいました。社会保険にも入っていません。なので年金手帳はまっさらです。 ハローワークでも履歴書には書かなくていいと言われました。 そこで、例えば今年(もう11月ですが)パートや正社員に応募する場合、履歴書を書く時に空白の時間を短くするため、そのアルバイトの期間を少し長くして書いたり、短期のアルバイトをしていたと嘘を書くと、源泉徴収などでバレてしまいますか? 又、来年パートや正社員に応募するとなると、同じくアルバイト期間を長くしたり短期のアルバイトをしていたと嘘を書いても、去年の事なのでバレませんか? どちらも社会保険には入っていなかったと言うつもりです。 また、その場合どのように記入すればよいのでしょうか?