• 締切済み

整骨院経営

こんにちは。主人が整骨院経営をしています。リピート率アップのため質問なのですが、どんなことでも構いませんのでこういうサービスがあったらいい、こういう物を置いてほしいなど、意見を聞かせていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.1

整骨院にはよくお世話になっていますので、「あったら良いな」を列記させていただきます 【着替え】 特に足腰の施術だと、着るものを選びます(スカート、パンツなどは施術のときに困ります)仕事帰りの服装でも気軽に行けるよう、健康診断のときに着る「健診服」のようなものがあると助かります 【化粧室】 うつ伏せで施術していただくと、やはりどうしても髪やメイクが乱れますので、お直しできる化粧室のようなものがあれば、女性にはうれしいと思います 【回数券・学生割引】 こまめに行ければ嬉しいですが、やはりそれだけ費用がかかります。回数券があれば、その分だけは絶対にいけますので、リピーターが増えるのではないでしょうか? また、スポーツをしている学生さんなんかは、学生割引などがあってもうれしいかもしれません。 私の通っている整骨院にも、よく高校球児が来ています。体のメンテナンスも大変ですものね・・・ 【メンズ・レディース専用の時間または曜日】 これはかなり無理があると思いますが、男女分けて頂ける日、あるいは時間帯があると、特に女性にはうれしいです。 どうしても女性の目線で考えてしまいましたが、わがままが言い放題ですね(笑) ご参考になれば幸いです

ajadajad
質問者

お礼

女性目線は特に気にしていたのでありがとうございます!参考にさせていただきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整骨院でのサービス

    こんにちは。主人が整骨院経営をしています。リピート率アップのため質問なのですが、どんなことでも構いませんのでこういうサービスがあったらいい、こういう物を置いてほしいなど、意見を聞かせていただけないでしょうか? もしくはリピート率や新規獲得のための店頭の看板などなにかアイデアやアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 整骨院をはじめたい

    リフレクソロジーをならっていたこともある会社員ですが このフランチャイズを検討しています。 http://最強の整骨院フランチャイズ.com/ 個人経営の整骨院とちがって 最新の情報、施術技術提供や、ブランド力もあるし、地域貢献にもなりそうだし。 誰かに背中を押してもらいたくて質問します。 資金面、開業場所の目安はクリアしています。 後何か足りないものはあるでしょうか?

  • 整骨院の経営者です。移転について悩んでいます。今月(1月8日)に同じ質

    整骨院の経営者です。移転について悩んでいます。今月(1月8日)に同じ質問をしましたが、操作ミスで締め切ってしまいましたので、全く同じ質問をさせていただきますが、既に前回の質問を読んだ方は、お気を悪くなさらずにどうぞよろしくお願い致します。 現在都心部で経営中です。開業したのは平成17年(約5年間営業しました)です。経営状態は良くありません。赤字を出さずに何とかやっているという感じです。 経営状態の良くない理由は以下の3点だと考えています。 1.ライバル店が多すぎ、周りは飽和状態になっている 2.私の物件の立地が悪い(さびれた商店街の引っ込んだ所に位置し、視認性が悪い) 3.物件が狭くみすぼらしい 100メートル程離れた所に家賃も手ごろで視認性も良く(スーパーの正面)、広い物件が見つかりおさえました。が、移転費用が700万円もかかります。700万円かけるならどこへでも行けます。今のところより良い場所はたくさんあると思います。 20キロ離れた所に市場としてはかなり魅力的な場所があります。どちらにするか究極の選択としてかなり悩んでいます。 各メリット、デメリットは下記のとおりです 近くへ移転する場合のメリット 1・既存客を失わない 2.視認性が良くなり(スーパーの正面)、間口も倍になり、今まで知られていなかった人にも知ってもら  え、売り上げがアップする可能性がある。 3.通勤がらく 近くへ移転する場合のデメリット 1.ライバル店が多すぎるため売り上げもさほどかわらず700万円の投資を回収できるかわからない。 2.所得の低い人が多くすんでおり、料金アップしずらい 20キロ離れた場所へ移転スル」メリット 1.ライバル店が非常に少なく成功しやすい 2.富裕層が多く住んでおり料金設定を高くでき、同じ仕事量でも1日2千円~3千円の売り上げがアップ   する(他店料金を調査済み) 20キロ離れた場所へ移転するデメリット 1.通勤が大変(定期代が5千円~3万円にアップ) 2.良い物件と出会えるかどうかわからない 究極の選択です。決められません。同業者の方、他業種経営者のかた、経営者ではなくても整骨院経営に精通したかた、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 治療院の経営について

    昨年秋に鍼灸整骨院を開業しましたが、共同経営者と意見がまとまらないのです。そこで、質問なのですが、私自身は目標(一年後にはここまで集客を増やすなど)を決め、その為には今何をするべきか、目標に向かっていろいろやっていくことが必要だと思っているのですか、相手は先のことを考え過ぎて、今足元がぐらついたらうまくいかない。常に開いてることで来てくれると言うのです。私の考え方が間違っているのでしょうか?この先どうするべきか、悩んでいます。経営者として情けない質問ですが、良いアドバイス宜しくお願い致します。

  • 腰痛と整骨院

    先週突然、歩くと腰にピキーンと痛みが走り歩くのにも気を遣うようになりました。 ※日頃から10kgの赤ちゃんを抱いて家事をしたり買い物をしています。 主人の休みが日曜日しかないので整形外科に行けず、どうにもこうにも痛かったので日曜日も診て頂ける整骨院に行きました。 健康保険の話から始まりとても怪しげ。(整骨院に関してのこちらの質問や回答を見ていたので…。)自費にしてもらいました。(3000円程度でした) 電気やマッサージをしましたが、マッサージ(指圧?)がとにかく痛くて泣きそうでした。痛いと言いましたが筋肉が張っているから痛いと言われゴリゴリされました。なんでも、筋肉が張って炎症をおこしていて筋肉の間にある神経に触れているから痛いのだとか…。 翌日、腰痛は悪化しました。 日頃の疲労の蓄積だと言われ来週も行く予定ですがマッサージの痛みが酷くて怖いです…。 整骨院での治療を続けるべきか、整形外科で1度診てもらうべきか悩んでいます。 ちなみに整骨院では来週のマッサージまで時間があくので塗る湿布をもらいました。

  • 整骨院を開業されている方、もしくは店を何かしら経営している方など経験者

    整骨院を開業されている方、もしくは店を何かしら経営している方など経験者や詳しい方にお尋ねします。 最初にお聞きします。 これはわかる方だけで結構です。 僕は、愛知県に住んでいて、柔道整復師の資格を習得するために、専門学校に通おうと思っています。 愛知県の方で県内の学校でおすすめなのを教えていただきたいです。 昔に比べて今はたくさん整骨院や接骨院ができ、開業するのはとても大変だとよくお聞きします。 本当に厳しくなってきているのでしょうか? また、将来整骨院を開業したいという強い希望をもっています。 厳しいのは覚悟のうえです。 そこで質問なのですが、開業する時店をどうやって開けばよろしいと思いますか? 僕が通っている整骨院は、アパートの下に多分借りているんだと思います。 そこで営業しています。 それが一番安くすみ、よいと伺います。 また、僕が将来してみたいと思っているのは、1階を診療所として2階を住居としたいです。 ですがこれは大変お金がかかると思いますし、こんな風に営業している所は僕自身見たことがないです。 この様な形で営業はできるのですか? また、他にどの様な形の営業方法がありますのでしょうか? 最後にお聞きしたいです。 1番どの形での営業がいいと思いますか? それぞれのメリット、デメリットをよろしければお聞かせください。 長文で、書き方が下手なので読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 整骨院へくる奥様方

    主人が整骨院を経営しており手伝っています。それまで自分で整骨院は行ったことがなく、なんとなくイメージで年配の方やケガをした人がたくさん来るところかと思ってました。 ・・・が、蓋を開けてみると患者さんの9割は主婦。旦那さまの保険証を使って肩が痛い、腰が痛いって。で、マッサージ受けてリラックスされています。 家計を預かる身としては少しでも多く儲けたい、でもあまりにも下世話な仕事だなと思ってしまって。 胸元が開いたセクシーな恰好で来院する人も多く、何をしに通院しているのかわかりません。 1度そういう目で見てしまうと仕事が苦痛でなりません。主婦の風俗のようで。 自営なのでその人達のおかげでご飯が食べられている訳ですが、でもやっぱり許せない。 だんだん健康保険の審査も厳しくはなっていますが、もういっそのこと整骨院は保険取扱いなし、または受領委任制度廃止してほしいです。 この極端な考えについてどう思われますか?

  • キャバクラ経営

    副業としてキャバクラの経営を仮想計画している者です。 場所は地方で。イメージとしては静岡位で。 どうすれば、経営できるのでしょうか? 企業としての利益率は良いのでしょうか? 下らない質問で恐縮ですが、経験者の方などの意見を何でもよいのでお待ちしとります。

  • 整骨院の保険適用について。

    頸椎と腰椎のヘルニアで数年前から悩み、痛みが出るたびに整形外科で治療を繰り返してきました。 整形外科通院をやめて、整骨院に変えたいのですが、保険適用できますか? 整形の治療は主に、湿布とリハビリですが、「痛みとうまく付き合いましょう。」というだけで、だんだん不安になりました。 友人から一度試しに変えてみたらといわれ、整骨院へ行ってみたいのですが、同じ月に整形外科で治療を受けてたら 整骨院では保険はききませんか? 部位が違ったら大丈夫ですか。このところ膝も痛み、整形ではだるさのために下肢のマッサージのみしてもらってました。 以前子供が同じようなことがあった時に、整骨院は保険適用外になってしまったことを後で聞きました。(今回の整骨院ではありません) 主人の扶養に入ってるので、あとから組合の方から確認の書類が届きます。 今回、整骨院で治療前に確認しようと思ってますが、どのように先生に伝えるのが正しいのかよくわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ボトムアップ経営について教えて下さい。

    トップダウン経営を取り入れやすい産業は、マニュアル経営などのタイプのサービス業だと思うのですが、ボトムアップ経営を取り入れやすい産業とは何ですか? 教えて下さい。お願いします。

ユーザー登録ができない
このQ&Aのポイント
  • お困りの製品はDCP-J926N-wです。ユーザー登録ができない問題について相談したいです。
  • お困りの製品はDCP-J926N-wで、ユーザー登録ができない問題があります。試したことやエラーについて教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J926N-wで、ユーザー登録が進めない状況です。お困りの内容やトラブル経緯を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう