• 締切済み

父親のこと、離婚の話について

o09080706oの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.4

弟さんへ話をするお父さんの姿をみて、傷ついているのはやっぱり質問者さまなんじゃないかなあと思いました。 素直に「お父さんの○○という行動に、私は傷ついている」と言い続けながら普通の生活をしていくのがいいんじゃないでしょうか。 影響を受けてダメージ受けてる時間が無駄です。

関連するQ&A

  • 親の離婚   どうしたらよいかわかりません

    わたしの家は父・母・私・妹(小6)・弟(小2)の5人家族です。 生活わ十分ではありません。 父は、少ないお金を増やそうとパチンコにしょっちゅう行っています。 母に行くなといわれてるのに、一向にやめようとしません。 多分本人は、家族のためだとでも思ってるのかもしれませんが こちらからしたら、とても迷惑です。ただでさえ収入も少ないのに。 それで、先日、父と母は言い合いになり、父が「もう出ていくから。あとちょっとの辛抱だ」と言いました。それは家族みんなが聞いていました。 わたしはそれが許せませんでした。 母の話によると、正月に祖母がわたしたち宛てにおくってくれたお金もパチンコに使ったそうです。 母は、このままだと本当にやっていけなくなると苦しんでいます。 わたしは、もう我慢できなくなって、 「もう親とも思いたくない」 と言ってしまいました。それから激しい口げんかになりました。 わたしわ、今年から働ける年齢だし、なんとかなるのではないかとおもっています。 妹たちには悲しい思いをさせるかもだけれど 離婚が一番いいのでわないかと母と話しています。 どうすることが一番適切なのでしょうか

  • 父親に対する感情

    母が入院しました。お医者さんには「治るので、ご家族皆さん明るくいきましょう。良い意味で楽観的になってください。」と言われ、ホッとしています。 しかし、過度な心配性の父だけが納得しません。もっと真面目に深刻に考えろ!と我々に言います。そして、我々にできることは母を励ますことなのだと思い、みんな母に声をかけて頑張っているのに、父は病気の母に人として言うてはいけない暴言を吐くのです。そしてまだ起きてもいない悪いことを勝手に考え、それを母にぶつけるのです。 母はその都度落ち込んでしまいます。 父は高齢で昔から頑固、人の話なんて信用せず、正しいのは自分だけ、家のことは全て母任せ、という人です。 こんな時、みんなで明るく頑張り、患者さんを励ますことってそんなに咎められなければいけないのでしょうか?こんな父にどう対処すれば良いのでしょうか?

  • 父親が子供の私と仲が悪いから離婚したいと言います

    父親が子供である私と仲が悪いので離婚したいと言ってきます。 悩んでいます、どうすればいいのでしょうか。 長文になります。 私は22歳女性です。 精神科でパーソナリティ障害と診断されており、現在治療途中です。 通信制大学の学生をしています。 父とは私が中学生の頃から、仲が悪いです。 そのときは、私が学校でいじめにあい、不登校になったのをきっかけに、父親と学校に行く行かないなどでよく仲たがいをしていました。 父親は学校に行かない(行けない)私にかなり厳しいことを言ってきました。 私は未だにそのときの父親の言葉、態度が許せずにいます。 私としては、いじめにあった自分を慰めてほしかった、理解してほしかったのですが、父親は当時の私を否定ばかりしてきました。 学校に行けないお前は悪いとか、そんなに泣いて悲劇のヒロインぶるな、などと言ってきました。 しかし、父としては、上記の言葉などは決して私を傷つける目的があったわけではなく、むしろ私を鼓舞するために言った言葉らしいのです。 なので、父はなぜ私を傷つけたのかが理解できないみたいです。 父と何度か真剣な話し合いもしましたが、父の考えが理解できません。 そして、父も私の考えが理解できないみたいです。 父の特に嫌いなところは根性論ばかりを言ってくるところや、私のパーソナリティ障害に対する理解の欠如です。 ようするに私と父は相性が最悪みたいなんです。 そんな日々が続き、毎日だましだまし過ごしてきましたが、数週間前に父と大げんかをしてしまいました。 そのときに、私が「父のことが嫌い」とか「一緒に住みたくない」というようなことを言ったところ、父からは「じゃあ、離婚しかないな」と返されました。 母と父の関係は悪くないように見えるので、父は私と離れたい&私にもうお金を払いたくないという気持ちで離婚すると言ったのだと思います。 母曰く、父は「子供のために言ったことややったことが全て裏目に出てしまった。何を言っても、もう子供に俺の気持ちは届かない。諦める」などとよく言うそうです。 ここまでこじれてしまった関係を修復することは不可能だと思います。 でも、離婚となると、生活費をどうするかという現実的な問題も出てきます。 私はまだ治療途中で体調が悪くなることもしばしばあり、主治医にも今は働くのは無理だろうと言われています。 妹が大学2年生なので、妹が大学を卒業するまでは離婚はしない方向で親は話し合っているみたいです。(妹と父は仲が良いです) なので、私はその2年間までに治療を終えて、働けるようにならなければいけないと考えています。 ただ、母や妹に申し訳ないです。 私が父と仲が悪いせいで、離婚したら家をなくしてしまったりとか、父と離れてしまったりとかしてしまいます。 私が父の言葉をもっと前向きにとらえられたら、または父の考えを理解出来たらこんなことにならなかったのかと思うと、本当に悲しいです。 それで、毎日自己嫌悪の日々です。 パーソナリティ障害を持っていることもあり、私が生まれてこなければと考えてしまいます。 親とここまで仲が悪くなってしまったとき、どうすればいいと思いますか? 何か前向きになれる回答を頂けると、特に嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚で家を出た母に子供を合わせるべきなのでしょうか

    妹の出産が近づいてきて、気がかりなことがあるので相談させてください。 私達兄弟は(私、妹と弟)、もう10年ほど母に会っておりません。 両親が離婚したのは20年前になるのですが、もともと家出癖があった母親で 私が物心つく3歳ぐらいのころから、既に違う男性とプチ家出をしてはしばらくすると なんでもなかった顔をして帰ってきたりで、離婚するもなにも、家に居ても居なくても 特に普通というか、離婚自体が大きな決裂になるようなことでもありませんでした。 むしろ違う男を近所でちらつかされて、父親に恥をかかせるぐらいなら籍を抜いて出て行って 欲しかったというのが本音でした。 しかし、それでも母親が親として私達を彼女なりに可愛がってくれていたのは確かで、 そして私も母娘として慕っていた部分もあり、離婚後も普通に会ったり遊んだりしてました。 かといって普通に会っていた間も、関係が平坦であったとはいえない部分もあります。 母が家を最終的に出たときは弟はまだ1歳でした。(私とは12歳離れています) まだ歩けもしない子を置いていき、どうしていいかわからなかった妹が赤ちゃんの弟を連れて その当時母が男性と同棲していた家に連れて行くと、『お前達は捨てたんだからここには来ないでくれ』といわれたり、そういっておきながらもその彼と喧嘩して行き場がないと平気で父の家に帰ってきたり、私達が一人暮らし始めるとそこにやってきたりしてました。でも仲直りすると何も言わないで出て行ってしまうのです。どこに行ったのか心配して電話をしても『あ、もう仲直りしたから。じゃね~』って電話を切るような自分勝手さなんです。 それでも私達はその都度母を許し、受け入れて来ました。理由はそれでも私達の母親だからです。 しかし兄が事故で亡くなってから色々事情が変わって来ました。 母にとって一番優しかった兄が亡くなってから、母はよりによって一番母を倦厭している妹を自分のそばに置きたがるようになりました。前述のとおり、妹は面と向かって『捨てた』といわれているので、根強い不信感を母に持っています。 私は妹を守るべく母と喧嘩になり、そのまま関係を絶ちました。それが10年前です。 私も妹も結婚しましたが、その際彼を紹介したこともありませんし結婚式にも呼びませんでした。 父が再婚したこともあり、今の父の奥さんが一生懸命結婚式の席などで母親役をしてくださっているのに、そこに空気の読めないわがままな母が来ると喧嘩を始めかねないからです。 父の奥さんや、私達の主人達に母のことで迷惑をかけられないので会うのを避けてここまで来ました。(母は2回目の離婚したのですがその際にうちや妹の家にやってくる恐れや、お金の問題もありました)いまだに何か問題を起こしているようで、つい最近も知らない人が父の家に来て『あの女の居場所はどこだ!』って怒鳴られました。。。 とにかく問題を起こさずにはいられない性質のようです。 しかし母ももう還暦の歳になり、ひとりで寂しくしてるだろうし、食べるに困ってないかと心配にもなりますが、だからこそ余計に連絡できないで居ました。連絡したところで私達は何もしてあげれないし、勝手に来られても困ります。 しかし、妹が妊娠してもうすぐ孫が生まれます。それを黙っておくのはあまりに酷なのか?と思うのです。母方の親戚も母が相変わらずわがまま好き放題やっているようではあるけど、仲直りして欲しいとは思っているようで、時々『会ってあげないか?』と電話が来ます。親戚も田舎に戻ってこられても困ると思っているようです。。 このまま放っておいてもいずれどこかの時点で会わなくてはいけなくなるなら、どのタイミングなのか? とも思います。。。実際、何かあった際の母のお墓のこともどうしていいものなのか?と悩んでいます。 正直、このまま一生会わないで済むならそれが一番私達にとって平和だろうとは思っています。 幸い妹も私も、夫婦喧嘩のひとつもしない優しい主人とめぐりあいました。この幸せな生活に『母』という問題を持ち込みたくないのです。 でも母がこの世を去る前に会わなかったことを後悔するのだろうか?とも思っています。。。 色々ありつつも何度も過去に母を受け入れてる以上、それなりに情があると思われるでしょうが、私達から会いたくなったり、恋しくなることは全くないのです。血がつながってる責任感からの『心配』や『疑問』なのではないかと自分でも思うのです。 皆さんならどうしますか?どう思いますか? 長文ですませんがよろしくお願いします。

  • 両親の離婚 戸籍に…

    私の両親は、2年と半月ほど前に離婚しました。 原因は、母の多額の借金です。 勝手に父の名義でカードなど作って 最後まで何に使い込んだのか言いませんでした。 子供(私、弟、妹)は父へ、母は一人出ていきました。 この頃、母が不倫していたのを知ります。 母のお腹には、離婚する前にすでに不倫相手の子供がいたようです。 離婚後、市役所で戸籍を見て、父と私は驚きました。 妹だけが父の扶養から外され、母に親権が。 そして、母は父の名字を離婚後も名乗り、不倫相手との子供の名前も父の名字に。 そして、父の戸籍に、不倫相手との子供も記載されてありました。 現在、弟は自立し、父の扶養から外れました。父と私と妹の3人暮らしです。 しかし妹は、母の扶養となっている為、父の保険証には父と私だけ。 母とは音信不通です。 今、どこで暮らしているのかも分かりません。 父が市役所に行って相談したところ、家庭裁判所に行って妹の親権を取り戻すよういわれたそうです。 しかし、父は仕事で忙しく、休みは日曜日。 娘の私が、父の代わりに申請や裁判を出来るのでしょうか? 法律に全く知識が無く、焦っています。 どなたか詳しく教えて頂ければと質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 両親が離婚したら??

    両親の離婚について質問させていただきます。 ご回答頂けたら嬉しいです。 両親が離婚ってどんな感じになるんでしょうか? 父と母と私と弟で今は暮らしています。 ずっと自分の親は仲がいいと思ってましたし、 離婚するなんてあんまり考えたことは無かったです。 ですが父は飲みに行って帰って来ると、 自分のことが何も出来なくなってしまうみたいです? 脱衣所で寝ていたり、リビングを散らかしっぱなしにされたりするのが母は前から嫌だったみたいです。 最近はコロナで飲み会は自粛しなければいけないのに飲みに行った父に母は怒り、昨日言い合いになっていました。 母はもし感染したら皆に迷惑がかかるということを、説明していましたが父がうるさそうな顔をするので頭にきたそうです。 3時間くらい喧嘩が続いて、母がお風呂に行ったところで父は外に出ていきました。 多分車にいたんだと思います...? 父がいなくなると母は、 「もうあいつの顔みたくないよー...」と言っていました。 それで私に「パパとママが離婚したらどう思う?」と、聞いてきました。 私は嫌だと思いましたが、2人の仲の悪いまま過ごすのも嫌だと思いました。 「ママ頑張って働くからさ」と母は言いますが、母ばっかり頑張らせたら絶対だめな気がするんです。 父は確かに変なところで怒ったりするけど、普段は面白くて優しいです...。 どうしてそんなに父に強く言うのか母に聞くと、 「パパにはママしか怒ってあげられる人がいないから」と、言っていました。 父の両親(私の祖父母)は早くに亡くなってしまいました。 母は父の前では強気ですが、本当は父のことを心配してるんだな...と思い、それをちゃんと言えばいいのにって思いました。 母は離婚しても、私と弟を育てるし、おじいちゃんとおばあちゃん(母側の)がいるから大丈夫と言っていました。 でもそしたら父はひとりぼっちですよね... そう考えると離婚して欲しくないし、仲直りして欲しいです。 ちなみに私は今中学生で、 母が19歳、父が22歳のときに結婚しました。 今は母が33歳、父が36歳です。 母は若いけどしっかりしていて介護関係の仕事です。 父も素面のときはしっかりしていて自動車関係の仕事をしています。 両親が離婚するとどんな感じですか? 学校でのこととか心配です。 仲直りさせることは出来ますかね...? 回答、アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 母と父(継父)の離婚

    初めて質問します。 両親が離婚しそうです。 10年位前、両親が離婚しました。 その後、自分と弟は母に引き取られました。 多分、父が悪かったし、母は父から養育費か慰謝料を毎月もらっているようです。 その後、母に9才年下の彼氏(今の父)が出来ました。 その時はほとんど仕事はしていなかったけど、 自分や弟と仲良くなり、一緒に住むようになりました。 それから母は妊娠し、妹が出来ました。 で、母と今父は結婚しました(いわゆるデキ婚です) 今父は就職して、休日には家族と遊んでくれるし、 母の事も大切にしてくれていました。 自分の母の事を言うのはなんですが、母は結構美人だから 8才年下の今父ともお似合いだと思っていました。 弟は少し障害があり、幼いところがあるので素直にパパが出来て 喜んでいました。 結婚したのは今から6年位前です。 でも、今父は、浮気していました。 母が今父のメールを見たようです。 それから夜中に二人で話し合い(ケンカ?)をしているようです。 (自分だけは起きているから盗み聴きしてしまいました) 母はずっと浮気を知らなかったみたいですが、自分は知っていました。 2~3年前に土曜に部活の帰りに「仕事」と言ってでかけていた今父と女の人を見かけたり 夜中コタツで寝ていた父の待ち受けが女の人とのツーショットだったり。 (次の日の朝、「携帯貸して」と言って待ち受け見たら、普通の時計に直っていたけど) 多分、父は母に謝っているようですが、 母が父と、ずっと口をきかなかったり、 めったに会ったことがなかった父のお父さん・お母さん (自分の祖父・祖母)がうちに来たりします。 母が「私、心から笑えなくなったよ。人を信じるのが怖い」と 誰かと電話で話しているのを聞きました。 それから「あの子達に2度も同じ思いをさせるなんて・・・」とも 言っていました。 これって、多分離婚の事ですよね? 妹はまだしも、自分と弟に2回離婚を味わわせるのが辛い、ってことでしょうか? 正直、今父はカッコいいし、母にとっては自慢の旦那さんだと思います。 母を裏切った父を許せないのなら、離婚してもいいと思いますが、 弟(小6)と妹(5才)はまだ小さいし、両親の揉め事にも気付いていないと思います。 母と子ども3人で生活していくのは大変でしょうか? 自分は母に「離婚しないで!」というべきでしょうか? それとも「あんな男捨てしまえ!」といってあげる方がいいですか? 今父の事は好きだったけど、今は微妙です。 最近携帯の待ち受けが母と妹の写メになっていましたが、 自分や弟の事はどーでもいいと思われてるように感じます。

  • 父が母と離婚してくれません

    ものすごく長い話になります こんな話はネットでしかできません 私は現在高校一年生です 北海道に住んでいます 私の親は仲が悪く日々ストレスを与えたっています 母は北海道人で、父は大阪人です 妹が一人いて私を含めて2人姉妹です 二人の喧嘩は私が生まれたころからあったらしく、母はそれでも私たち子供のために耐えてくれました 私は母がストレスで死んでしまいそうで怖いです もう中学のころから私の頭に「二人に離婚してほしい」と言う考えを持って生きています 喧嘩をすると「離婚してほしい」と母がいい 父も「離婚したい」といっていました 父は気に食わないことがあると母と妹を出来損ないと言ったりします そんなに一緒にいるのがいやなのにどうして離婚しないかというと「お金の問題」だと思います 父の給料は10万ちょいいけば良いほう。50代の男の給料がこれです 母のほうが14、5万稼いでいます こんなに収入が少ないのに父はギター・パイプタバコの葉・音楽関係のもの・車・バイク・バイクの服・ヘルメットなどを買い めちゃくちゃなローンが溜まっています 私が中学のころからです それなのに「自分は全然お金に関してはいい方だ」と言い張ります 昔父は若いころ、母にブランドのものをたくさん買ってあげたそうなのです もう30年も前のことです そのころ父とは母大阪に住んでいました 父はもともとお金持ちの家の子供で、就職場所も自分の父が経営している会社でした なのでいくら休んだって給料は十分にもらっていました おまけに一人っ子 父の母は、父をとても甘やかして育ててきました そのため、学校のことでしか「苦労」というものを本当に知らなかったはずです 喧嘩を毎日して大変だった、先生にものすごく怒られた 学校で起きたことは自分がまだ子供だったころの話です つまり、大人としての苦労はしていないと推測されます 苦労をしていないおかげで北海道に母とともに来た父はどこかに就職しては辞め、の繰り返しだったと母から聞いています そして嘘をとてもつきます 母と交際していたとき、「自分の母親は死んでいるんだ」と話していたそうで 実際結婚してみると両親は生きていてびっくりしたそうです そんな話ばかりして痛そうなので、私たち子供にもどこかで絶対に嘘をついています これで父がヘタレで女の敵ともいえる人間だとわかっていただけたでしょうか? そして母のストレスは尋常ではない物になっています 「死にたい」「生きることがつらい」「自分は金稼ぎの道具」「こき使われて死んでいくんだ」 父は「出来損ない」「死んでしまえ」「一緒にいたくない」 こんな言葉を発している親を見ていたいと思いますか? 私はつらいです。小学のころからでしたので慣れはしましたが精神が大人になったおかげでさらにつらくなりました もうお互いが幸せになるためには離婚するしかないと思っています つい最近、それを父に話し、離婚してほしいと頼みました そうすると「離婚は難しい」といってみたり「子供がああだこうだ」 確かに親が離婚し片親のみになったときの子供の立場、社会的印象がどんなものかは知っています それを知っての上でずっと言いたかった言葉が出てきたのに、こんな風にかわされ最後には切れられてしまう始末では諦めがつかないというよりも納得がいきません 結局口だけ。私は失望しました わかれる気がないならもっとちゃんとしてほしかった 子供にここまで考えさせるようなことをしないでほしかった もう離婚しかありません 妹は母方に絶対つきます。父が嫌いなので 私は母から離れたくはありません でも私が父と行かなければ父は大阪には絶対に行きません 今なら父の子供として大阪に行くと脅しをかけては見てもだめです でも妹が高校を卒業したときに本当に離婚するのか?と考えたとき 絶対にありえないと思いました また口だけ。自分はもう年だし給料だって稼げない このまま母に食べさせてもらおうと考えるはずです 「離婚は難しい」 これをどうにかしてまとめ、離婚をできるように追い詰めたいのです 良いほう方法はないでしょうか? 子供の私では離婚のあれこれをするには少し理解能力が足りません お願いします 大人の皆様のお力を私にお貸しください

  • 離婚した父親の病気

    皆様、お知恵をお貸しください。 先日、私の弟(長男・35才)あてに、母と離婚(9年ほど前)して一度も連絡してこなかった 父親が、「肺がんらしく、今度病院で説明を受けるが、家族も一緒に、と言われて いるが、来てもらえるか」という連絡があったそうです。 私の弟も、どうしたらいいかわからず私に相談してきましたが、私は 今さらなんで?、という思いとおそらく家族を呼んで話をするくらいだから長くはないのかも という思いと複雑です。 離婚した原因はいろいろありますが、お金です。 自営業だったので、不景気でなかなか家にお金を入れられず、母も 協力していたのですが、それが父にはつらかったらしく、勝手に家を出ました。 そして、話し合いなどもしたのですが、父に新しい女性ができたということで 離婚しました。(すぐにその人とはわかれたみたいですが・・・) 私は、現在母親と住んでいますが、父の病気のことは母親には言っていません。 とりあえず、弟は病院にいく時間が合えば行くとは言ってますが・・・ 私は、母の苦しさを知っているので、今更会って、父親とは呼べません。 でも、もう長くないと思うので、それを考えるとつらいです。 やはり会いに行くべきなのでしょうか。 すみません。動揺しているのとどうしたらいいのかわからないのとで 支離滅裂かもしれませんが、同じような経験を持たれている方がいらっしゃったら アドバイスお願いします。

  • 父親の浮気が妹にばれました。

    こんばんは、私は父の浮気で悩む都内の大学生♀です。 前回の質問に回答してくださった皆さま、どうもありがとうございました。 また悩みができてしまったので、かなり長いですがお暇な方、どうぞお付き合いください。 さて、まずは近況報告をさせていただきます。 あれから父が浮気を認め、私と母、それから両親が相談をして何となく形だけの「家族」に戻りました。母はこれまでとは一変して家族を労わり、献身的な妻となり、父は仕事に勤しむ傍ら、少しずつ弟に構ってくれるようになりました。 私も彼らに気を遣い、以前より格段に優しく接するようになりました。 しかし、母は父との「話し合い」が済んでからあまり食事をしなくなりました。趣味は食べること!と言っていいほど食に情熱を注いでいた母が、「食欲がない」と言って3食きちんと食べなかったり、1日に青汁1杯だけで済ませようとします。きちんと料理はするのですが、食べないのです。私が家にいるときは「妹や弟が心配するから」という理由で無理にでも食べさせているのですが…。 また、2日ほど前から父の仕事場で部下のミスが相次ぎ、父の機嫌が悪くなり、今晩も帰ってきません。母は不安な気持ちを隠すように気味が悪いくらい元気に振る舞っています。 そんな中、妹が父の浮気に気付きました。証拠を持って泣きながら問い詰められ、私は絶対に妹にはばれないよう、ごまかそうと思っていたのに、証拠が決定的過ぎて何も嘘が思い付きませんでした。嘘を吐けずに、本当のことを妹に話してしまいました。なんてばかなことをしたんだろうと思います。 妹は「お父さんが許せない。お母さんがかわいそう。」と泣きます。確かに、父の浮気に気付くまで、母は父を愛していました。浮気発覚後も、家庭を元に戻そうと家族みんなを気遣い、特に父を気遣い、頑張っている母を見ていると、なんだか可哀想な気もしてきます。 それでも私はできるだけ父を気遣って、家庭に戻って来てもらおうと思っていましたが、中々上手くいきません。思えば父は不器用な人でした。昔から、私たち兄弟が与えてもらった愛情といったら、外食や旅行に連れて行ってもらったりだとか、物を買ってもらったりだとか。父は子どもと触れ合うのが苦手な人です。お金を払うことでしか自分の愛情を表現できない。 私は、わからなくなってしまいました。 父の浮気発覚でごちゃごちゃしていた時は「妹や弟のために絶対に離婚しないでほしい」と思っていましたが、母は父との夫婦生活にストレスを感じ始め、妹も父の浮気に気付いてしまいました。このまま形だけの「家族」でいることが、本当に妹や弟のためになるのか。 母が悲しむと妹や弟が悲しみます。ですから妹や弟を悲しませないためには母を悲しませないように、つまり父をどうにかしなくてはならないのですが、毎日仕事でイライラしている父をどうしていいのかわかりません。何もしないことが一番なのでしょうが、このまま放っておけば母がストレスを溜め込んで、怒りや悲しみを爆発させるでしょう。 私に、何かできることはあるでしょうか…。