• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カフェメニュー・写真はイメージですって何?)

メニュー写真はイメージで実物と異なる?最近のカフェ事情をご紹介

TAKA2015MARの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

> その日は、本店から来たマネージャーがいたにも関わらず、レタスだけ > だったので、ハプニングではなく承知の上らしいです。 それはあり得ないですね…。本店からマネジャーが来る本来の意味は、各店舗でクオリティコントロールが正しく実施されているかをマネージメントする為です。そのような背景があるのなら回答は変わります。 > が、実際にテーブルに来たのは大皿の上に、トーストと小皿が > 乗っていて、小皿の中味はレタスが少々。 > いろどり野菜もトマトもありません。 メニューが魅力的に感じられなければ、客はオーダーをせずに帰る可能性もあるわけです。万一、学生のバイトが調理場を任されていたとしても、それは店の都合であり「イメージ」と言って許される範囲は越えています。 本部からフランチャイズの店舗にしっかりとした教育を施す店なら、万一プチトマトや彩の野菜類が切れているなら、その旨を先に客に伝え、了承を得てからオーダーを受け付けます。事前に何の断りも無く、メニューと異なるチープなものを客に提供して良いというルールは、ブランドを大切にする店ならあり得ず、本部はそのような勝手を許しませんが、その程度のブレは許容される店だったということなのでしょうか。 > メニューには、<写真はイメージです> とありますがガッカリです。 > お店の人にきいたら、材料がなかったわけではないようです。 ネット上にも、類似の様々な相談があり、弁護士が回答しているものもあります。結論から言うと、詐欺とまではいかないが不当でよろしくない行為であり、料理に手をつけていなければ返金を要求できました。本部から来たマネジャーが適当に考えているほど、うやむやにできる内容ではないのです。 食べてしまったので返金の要請はできませんが、本部に一報してみてはいかがでしょう?「メニューがあの料理ならオーダーせず帰りましたよ。」と。「フランチャイズなので各店舗に任せているので非は無い」という返事なら【実際の料理とかけ離れていて、一般消費者が誤認する表示は「優良誤認表示」として、景品表示法で規制されていますよ。】と教えてあげましょう。 また、【メニューに記載されている料理と同等の料理をお客に提供する義務を負っています。メニューの記載と比較して明らかに分量の少ない料理を提供することは、当該義務に違反し、店は、債務不履行責任(民法415条)を負うことになります。】とも教えてあげましょう。これは、クレームではなくその店の為です。 ■ 「写真と違いすぎる料理」は、どこまでならOK? https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/23020 ■ 某居酒屋でメニューと全然違う商品が出てきたと話題に…法的に問題ないの?(シェアしたくなる法律相談所) https://lmedia.jp/2014/07/06/54365/ ■ 法律のツボ 料理、写真とかなり違う /大阪 http://mainichi.jp/articles/20151010/ddl/k27/070/472000c

heriotoro-pu
質問者

お礼

求めていた回答です。 (1)このお店は、比較的新しいお店です。(フランチャイズ) (2)本店からきたマネージャーらしき方(だと私が推察しているにすぎません)が  レジでスタッフ教育をしていました。 (3)店長は別の方です。オーナーはどこにいるのかはわかりません。 本社(本部)に問い合わせをしたら、現場にきいてから連絡します、 といわれましたが、 その後なぜか、地元(私の行ったお店)の店長から電話があり 「当分、このレタスのままでいきます。これは本部の方針なので、僕は  従うしかありません。 本部に相談をしながら改善していこうと思っています」 とのことでした。 私は、再度、本部に電話をかけ「本社の回答を知りたいのに、断りもなく なぜ店長が電話をかけてくるのですか?」とお尋ねしたら 「メニューは各お店に任せています。店長の判断です」とのことでした。 フランチャイズの店と本部で、責任をなすりつけあっていました。(笑) 私が知りたかったのは、違反なのかどうかです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 超激安グルメ

    500円以下!あれば100円以下のとにかく安い!驚きのメニューがあるお店を探しています。できれば東京か大阪周辺で。大阪にモーニングで10円のバタートーストを見つけたのですが、そんなような儲け度返しのびっくりメニューがあったら教えてください。

  • ご協力いただければ嬉しいです★パスタランチの名前

    はじめまして。 現在、お店を改装しており 新しくパスタのランチメニューを始めようと思っています。 生パスタ4種、ソース6種、トッピング(具材)50種から 自分でお好みで選べるようになっております。(値段は1280円) お店のターゲットは30代~40代の女性です。 お店は木造で吹き抜け、高級レストランではなく アットホームな雰囲気で上品にイタリアンが食べれます。 街中ではなく、閑静な住宅街にあります。 選べるパスタ以外にはオリジナルの創作パスタも5種類用意します。 この「選べるパスタ」のメニュー名を考えるのに困っていて スタッフ全員でいくつか候補をあげました。 どれがいいのかは、 実際始めてみてお客様の意見を聞いてみないと分からないので 今回、みなさまの意見(投票)を参考にさせていただきたいと思い こちらに投稿しました。 ぜひ、ご協力いただければ幸いです! ※メニュー名の候補は 楽しそうなイメージ、30~40代の女性が興味がわく 分かりやすい、安っぽくない(値段は1280円) など、をイメージしています。 【候補】 ・Let's ヒラメキパスタ (お客さんが自分で考えてつくることから「ひらめく」というのを名前にしようと思った) ・カクテル(まぜる)パスタ (いろんなトッピングを混ぜれるので「カクテル(まぜる)」) ・エ・ラーブパスタ (選ぶパスタ) ・えらんでパスタ (そのままです) ・パスタセレクション ・チョイスパスタ ・パスタコンビネーション ・オーダーメイドパスタ ・3STEPパスタ (パスタを選んで→ソースを選んで→具材を選ぶ3ステップでできるから) ・Let's パスタ よろしくお願いします!! もし、この他にも良いのがあれば 教えてくださいませ!!

  • 一緒にメニューを考えてください♪

    はじめまして、近々お好み焼きのお店を開業いたします。 そこで自分なりに色々とメニューのネーミングを考えてはいるのですが、どうもセンスがないようでよいネーミングが見つかりません。 皆様に提案していただきたいネーミングの商品は下記の通りです。 1)コーンとチーズをトッピングしたお好み焼き ※コーンとチーズは一言でなんと表現すればわかりやすいでしょうか。私は北海道焼き、などとセンスのない名前しか思い浮かびませんでした。 2)シソと梅をトッピングしたお好み焼き ※さっぱり味を前面に出せるネーミングがなかなかなくて・・・ウメシソ焼きではストレートすぎてセンスないですよね(><) 3)女性用のヘルシーなお好み焼き ※レディース焼きだとなんだか暴走族みたいな感じで・・・(\_\) 4)当店のスペシャルのお好み焼き ※スペシャル焼きだと他店と同じなので屋号以外で何かパンチの効いた名称がないかなと思っています。 5)スタミナのつくボリューム満点なお好み焼き ※ニンニクなどを入れようと思っています。スタミナといえば・・・何かイメージのわくものありますか? 以上5点なのですが、上記全てメニューの中身にまったくゆかりはなくとも2~3文字くらいの漢字で表現できるものがよいのかな?とおもいます。例えば。。。金剛焼き・七海焼き・美味焼き・北海焼き・山賊焼きなど 色々考えてみるのですが、わたしのセンスではさすがに開店→閉店になってしまいそうなネーミングしか思い浮かびませんので、皆様のお力を拝借したいとおもいます。 ※余談ですが、味のほうは専門店で8年修行しておりますので自信を持ってよい物をお出しできると思います。

  • 簡単なおかず・弁当

    毎日自分と主人の弁当を作っています。メニュー内容は その1 白ご飯・スーパーで買った惣菜(きんぴらごぼう・カボチャの煮付け・和え物・肉じゃがetc) その2 おにぎり・野菜炒め・卵・ウインナー・レタス・プチトマト その3 冷蔵庫の中に入っている何か、、、 ↑上記のように、パットしません 汗;。ある物を詰める、という感じです。昨夜「弁当の量、足りる?少ない?」と主人に聞くと「量は多いくらいだけど、ちょっと変わったものがあるといいかも~。」といわれました。お腹が空くといけないと思い白ご飯を多めに詰めています。 毎朝私は6時半起床、弁当を作りながら朝ごはん(コーヒー・トーストなど)準備、化粧、着替えなど→7時45分には、私は家を出ます。・・・本当は、ゆっくりコーヒーを飲む時間が欲しい。 弁当のメニューを増やそうにも、スーパーの惣菜が浮かびます。料理本を見ても「こんなに朝、手間をかけられない・・・」と思い挑戦しないまま、いつもワンパターンのメニュー。毎日頑張る主人のために★超!簡単(又は作りおきができる)なおかず、教えて下さい。 2人暮らしなので、具材も出来ればあまり必要ないものが、重複した材料で味のちがうおかずを作りたいです。冷凍できる弁当の具や、、、うちはこうやって作っているよ~なんて意見もお待ちしています。ちなみに、私は不器用です。豪快な料理、、鍋とかカレーが得意です♪宜しくお願い致します。

  • 納豆好きな方に質問です。納豆トーストについて。

    私自身は納豆が苦手です。 (人が食べてるのを見ると美味しそうには見えるのですが あの匂いがどうしてもだめで、食べたことがありません。 実家も納豆が食卓に出てくる家ではありませんでした) うちのダンナは納豆が好きで、朝食はいつも納豆です。 が、いつもごはんにかけて食べるオーソドックスな 食べ方しかしません。 よく(というほどでもないですが)、納豆好きな人が 納豆トーストをして食べるというのをテレビとか雑誌とかで タレントの人などが言ってるのを見たことありますが、 あれ(納豆トースト)って、納豆好きな人なら割とみんな よくやっている食べ方なのでしょうか? ダンナに「納豆トーストにして食べたりはしないの?」 と聞いてみたら 「納豆とトーストって絶対おかしいでしょ!納豆には絶対ごはん」 とのこと・・・確かにそうなのかもしれませんが・・・??? 実際のところ、納豆トーストってどのくらいの人がやってるもの なのでしょう? 納豆好きの人には普通によくやる食べ方なのか、 実はあれって少数派の食べ方で、納豆好きの人から見ても それはちょっと変でしょ~、って思うような食べ方なのか? どうでもいいことですが、ちょっと気になりました。 納豆好きの皆さんは、納豆トーストって作って食べますか? ちなみに、ダンナ的には、お味噌汁に納豆が入っているのは アリだそうです(私が嫌なので家では作りませんが・・・)。 また、パスタに絡めて食べるのはあまり食べたくない、とか。 基準は人それぞれかと思いますが、納豆トーストって どのくらいメジャーな食べ物なのかなぁ?というのが知りたいです。 でもよく考えたら、これって家庭内限定メニューのような気が しますね・・・外食(お店)でメニューとしてみたことって ほとんど(全然?)ないような気がします。 喫茶店のモーニングとかカフェのメニューにもないですよね?

  • しゃ写真と違うじゃん!

    外食で料理の綺麗な写真が載ってる凝ったメニューあるじゃないですか。 (もうデザイン事務所が作ったみたいな) それで注文して、出てきた料理が写真以上ってこと無いんですよ。 店が自作でデジカメと家庭用プリンターで作ったものや、 店先に出ている食品サンプルなんかは良いんです。 壁に料理の名前の文字だけ貼ってある場合も。 出てきた料理は、たいてい空想から実体に変わって、気分も高まります。 ネットで知り合って、写真交換する場合も、 女性はたいていとっておきの1枚を持っているので、そのイメージで会うと、 実際の人を見てガッカリします。 だから、事前に綺麗な写真を相手に見せる意味無いんじゃないでしょうか? また、食べたい!また会いたい!と思わせて終れないと思うんです。 次につなぎたいなら、実際よりやや悪く見える写真を出すべきじゃないでしょうか? もしくは見せない。 履歴書なんかもうそうです。やや悪いもの。←「やや」がポイント。 違いますか?

  • 渋谷・新宿・中野について

    GWに愛知から夜行バスで東京へ行こうと計画中で、渋谷マークシティ、新宿駅西口、中野駅のどれかで下車しようと考えています。 それで午前6時頃着くためまだお店もあまり開いていないため時間潰しと朝食食べるためネットカフェ利用したいのですが、3箇所周辺にありますか?あるなら店名と場所教えて下さい。 それから愛知のネットカフェでは名古屋の喫茶店が有名なモーニングメニューがあり、トースト2分の1枚とサラダかその他ちょっとしたものがタダだったり、それ以外にも安く食べれたりするんですが、東京のネットカフェでも安く食べれる朝限定メニューがあったりしますか?

  • 彼としゃぶしゃぶバイキング事件

    最近付き合いだした彼としゃぶしゃぶバイキングに行きました。 彼はそのお店には職場の方と一度行ったことがあります。 野菜は立ち歩いて置いてある場所に自由に取りにいくスタイルです。肉はスタッフに追加注文する形です。 野菜コーナーの隣にはタレが5種類置いてあり、タレ置き場には小皿と、ねぎやニンニク、豆板醤などの薬味が7種類置いてあり、セルフで取りに行くスタイルでした。 だいたい他のお客さんは3~4皿で.3.4種類のタレを楽しんでいる方が多かったです。 私も、ポン酢と彼がオススメするゴマだれと、珍しいタレの、3種類でスタートしようと思いました。 私は私用に小皿にタレを入れるつもりでした。 しかし、彼は小皿2つに並々とポン酢とゴマだれを入れて私の席に置きました。そして、他は何にする??と聞いてきました。私は戸惑いました。並々注いだのは2人用だからです。彼はタレの入った小皿を共有する気でいました。 うまく説明できなくてすみません。 鍋のタレの皿を共有する方っているんですか? 外食すると似たようなことがよく起こります。 尾道へお好み焼きを食べに行った時も、 店に入り、有名と言ってもせっかく来たから違うメニューを二つ注文して分けて食べようってなりました。(←よくありますよ ね?)配膳されて、彼が、 「焼きそば用とお好み焼き用のお皿にしようか?」と??? 各々の取り皿で二種類を食べると味が分からなくなるから、私と彼の2枚しかないお皿を、焼きそば用の皿とお好み焼き用のお皿にして、言葉は悪いですがいちいち取り替える、という案! 私の家系にはそういう習慣がないので、理解に苦しみます。上2つとも断りました。 正直、今後はやめてほしいです。どう伝えたら彼が傷つかずに、今後、考え方を変えてくれるでしょうか?言葉に出すと毎回、そういう時にギクシャクした雰囲気になるのが心配です。 うまい表現ができず、上から目線な言い方に聞こえてしまっていたらすみません。

  • パセラのバースデーハニトー

    週末にお誕生会をしようと思っています。 何かケーキのある店でお祝いしようと思ったのですが、カラオケのパセラのメニューで、「バースデーハニトー(バースデーハニートースト)」なるものがあることを知りました。 カラオケ好きなメンバーなので丁度いいかと思ったのですが、これが果たしてどのぐらい「バースデー!」という雰囲気のあるものなのか心配です。 …注文してみてあんまり普通のハニトーと変わらなかったら盛り上がりませんし。 実際の写真が見られるURLをご存知の方、見たことがあり、ありありとした描写のできる方(笑)情報お待ちしております!

  • 好きなカフェメニューについて

    Q1:好きなサンドイッチの具は? Q2:好きなドリンクは? Q3:好きなデザートは? Q4:これがあると嬉しいと思うメニューは? Q5:併設カフェであったら嬉しいものは? (本屋・雑貨・犬猫・ギャラリー・○○教室・その他)