• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自律神経失調症?高1女子です。※長文です)

自律神経失調症の可能性?高1女子の体調不良について

bcareneconoteの回答

回答No.3

自律神経失調症というのは病名というよりその症状をさして言っているもの だったと思います。つまり原因は様々となると思います。 ですが質問者様の書かれている内容から主な原因は過剰なストレスと 考えるのが普通だと思います。 今現状は違うかもしれませんが、今後ストレスにさらされ続けると 副腎疲労症候群という病気になってしまう可能性もあります、 すでに症状が重なっているように思います。 私の息子も高1の時に突然朝起きれなくなり質問者様と同様の症状を 起こしました。息子の場合部活の顧問との相性が悪くそのストレスで 体調を崩し、朝起きれなくなり初めのころは一日中死んだように寝ていました。 普段の息子からして想像できない事でした。 いつも頑張り屋でもめ事があってもまず人を責めない、文句を言わない それを本人は当たり前としていていました。 周りはもっと怒ってもいいと話しても、その意味が解らないといった具合でした。 ですが体はそのストレスに蝕まれてしまったのです。 母親も兄弟も初めは怠けていると思ったようですが、私は尋常ではないと 思い病院に連れて行き検査してもらいました、たまたま副腎疲労症候群に ついて詳しい先生だったので検査後、長い間ストレスがかかった事が原因で 副腎の働きが悪くなってしまっていると教えていただきました。 今、不登校のなかの多くの子学校に行きたくても体調が悪くて行けない子は かなり副腎を壊している子がいるとのことでした、その先生が診察した ほとんどの子は副腎が弱っていたとも話してくれました。 質問者様もこれ以上悪くならないためにも今は勉強よりも体が大事と 考え病院に行かれ検査を受けることをお勧めします。 そして長い人生の中のほんの一時の出来事なので焦らず行きましょう、 焦りがかえってストレスとなり症状を悪くしてしまいます。 またいつかこの経験が自分を強くしてくれると、今は他の人ができない いい経験をしていると考えゆったりと構えることがいいかと思います。 私の息子はその後3~4か月体調は悪く今も完全ではありませんが、ほぼ一年学校を休み 原因の顧問から離れるため、定時制の学校に転校しいまはお気軽に過ごしています。 当時は起きていても無表情だったり、またこのまま起きれなくなってしまうのではと 心配しましたが今は以前と比べ表情も普通になり、朝起きるのは遅いですが起きれるように なりました。 参考にこんなサイトがありましたので http://karada-naosu.com/category19/entry77.html 別におすすめしているわけではありませんので(たまたま見つけたサイトです) いい悪いは別にしていろんなこの手の情報はあります、 もちろん中には素晴らしいものもあります。 http://www.npo-za.org/zws/index.php こちらはまだ息子を連れて行ってはいませんがいつか近いうちに連れて行きたいと 思っているところです。 参考までにです。 ご両親といろいろ話し合ってみてください。 くれぐれも無理はせず休むことは大事です、体が休養を必要としていると 理解してください。 お大事にです、長々と失礼しました。

hana7892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 副腎疲労症候群のサイトにいったのですが、驚くほど当てはまっていてびっくりしました。 実は私早産未熟児で生まれていまして、生まれた瞬間から集中治療室で入院していたのでその影響が強いのかもしれません。光を眩しく感じたり、音に敏感になったりするのは、性格的な問題だと思っていたのですが、そうじゃない可能性もあるのですね。 息子さんのお話、境遇が似ていて共感できました。疲れすぎて昼まで死んだように眠りこけたり、先生や周りの人に理不尽なことを言われて、帰ってお風呂で泣いたことも何回もあります。でも怒ったり文句を言ったりすることは考えつきませんでした。 姉が通信制高校に通っていたので、両親は理解のあるほうだと思うので、少し勇気がいりますが相談してみようと思います。いままで自分を責めてばかりでしたが、身体をもう少し大事にしようと思います。とても参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症ですか?

    こんばんは。 私は今の仕事を始めて3年目の23歳、女です。 昨年から仕事場でかなりのストレスを感じるようになってから、体の調子がおかしいです。 昨年6月にはEBウイルスに感染し、10日間入院しました。その時はストレスから抵抗力が弱まり健常者では感染しないウイルスに感染していると思うと言われました。 退院後も体調は以前の状態には戻っていません。 主な症状は、手足の汗、喉が苦しい、肩こり、体のだるさ、眠りが浅い、イライラする、不安感、残尿感といった症状です。 一番辛いのは喉の苦しさで、窒息するのではないかと心配になり、耳鼻咽喉科を受診したのですが、異常ありませんと言われました。 体調がおかしいのは自分ですごく感じるのですが、なにが、どうおかしいのかとたずねられると、答えるのが難しく、とにかく体がしんどいです。 本当に体がしんどいのに誰にもわかってもらえないので、自分でいろいろ調べてみた結果、自律神経失調症ではないかと思いました。 自律神経失調症について詳しい方、私は自律神経失調症でしょうか? また、心療内科、精神科を受診するレベルの症状でしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 自律神経失調症は何科?

    最近体調が優れないので調べてみたら自律神経失調症の症状があてはまりました 自律神経失調症の治療をしてもらうには何科の病院に行けばいいのでしょうか?

  • 自律神経失調症について

    最近立ちくらみがひどく、インターネットで立ちくらみについて調べていると、「自律神経失調症」という言葉にたどり着きました。 自律神経失調症の症状の一部が書いてあったので、最近の自分の健康状態とてらし合わせてみると、半分以上の項目が当てはまりました。(頭痛・立ちくらみ・イライラしがち・不安感・過呼吸・無力感・視野の一部に暗点・肩こり・胸痛など) 自分なりに調べた結果、もし本当に自律神経失調症なんだとしたら原因は強いストレスなのかなと感じています。 実際に、3年程前から頭痛がひどく、病院に行くと、原因は強いストレスだと言われたこともあります。(1年前のことです。頭痛は今でも続いています。) 自律神経失調症になったことがある方や詳しい方、改善方法など知ってることがあれば教えてくだされば嬉しいです。それとも、やはりさっさと病院に行くべきなのでしょうか。回答お願いします。

  • 自律神経失調症?

    16歳高校2年男子です。だいぶ前から以下のような症状が続いてます 立ちくらみ、時々起こる起き上がれないほどの目眩、肩こり、排便はほぼ毎回下痢、便秘、息切れ(持久走はほぼ毎回ビリ)、だるい、過眠、朝起きるのがとてもつらい、便意とは違う激しい腹痛、疲労感 自律神経失調症の症状と似てる部分が多いのですが、自律神経失調病なのでしょうか? またその疑いがあった場合何科の病院に行けばいいのでしょうか? ちなみに、「学校に行きたくない」、「友達と話すのがつまらない、面倒くさい」、「イライラしなくなった」、「物事を客観的に見すぎる」などは自律神経失調症とは関係あるのでしょうか? 今感じているストレスは「朝起きること」や「学校に行くことなど学校に関わること全般」です ご回答の程よろしくお願いします

  • 自律神経失調症?

    最近体調が悪くて困っています。 高3女です。 症状や思い当たることは、ご飯を食べた食べていない関係なくたまに気持ち悪くなる、お風呂上がりに気持ち悪くなることがある、手は冷たいのに手汗をかくことがある、一度寝てもよく起きる(多い時は4回くらい)、寝ても寝た気がしない、、便秘、寒くないのに震えるときがある、風邪をひいていないのに喉が痛くなるときがある、胸がムカムカするなどです。 調子がいいときでもまた気持ち悪くなったりするのではないかと不安になって気が落ち込んでしまうときがあります。 私はメンタルが弱く、ストレスがたまると気が落ち込んたり体調にでてきてしまったりします。 細かいことを気にし、最近友達関係がうまくいっていなかったり就職活動中なのでストレスが溜まっていると自分でも感じています。 でもストレスの発散法がわかりません。 小・中学生のときにも1、2回ほど気持ち悪くなったりするときがありました。 病院に行ったときに原因はわからず、かわりにストレスを溜め込んでいないかとか聞かれたことがあります。 次の日になると体調はよくなっていることが多かったので気のせいだと思うことが多かったです。 ですが今回は3週間ほど続いているのでとても困っています。 色々調べていく中で自律神経失調症というのを見つけました。 私の家族のなかにも自律神経失調症で薬を飲んでいた人がいたようです。 これは自律神経失調症というものなのでしょうか? またどのような病院に行けばいいでしょうか?

  • 自律神経失調症に

    こんにちは。 数年前に仕事の息抜きと自分のスキルアップのため始めた習い事が逆に大きなストレスになってしまい、動悸、喉の苦しさ、めまい、胃の不快感の症状が出て来て、病院に行くとストレスによる自律神経失調症と診断されました。 習い事自体は好きだったのですが、教室からの圧がすごくて耐えられませんでした。 半年前に思いきって辞めたのですが、動悸はしなくなったものの、喉の苦しさや胃の不快感がしつこく残っています。自律神経失調症というのはなかなか治りにくいものなのでしょうか。教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症?

    十八歳、女です。 ここ半年ほど、体調不良に悩まされています。 ・風邪を引きやすい ・ちょこちょこ微熱を出す ・うつぶせなどになると耳鳴りがする ・足の裏に汗をかきやすい ・頭痛がする(元々偏頭痛持ちなのですが) 調べてみると、だいたい自律神経失調症が引っかかります。 この症状は、自律神経失調症の疑いがありますか?また、受験のストレスで一時的に起こっているものなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自律神経失調症

    39度くらい熱がでると、頭がぼーっとして眠くなり足がふらふらしますよね。熱は全く出てないのですが、そういう症状が時々でます。最近会社でのストレスがあるなぁと自分でも感じているので、もしかしたら自律神経失調症か?それともうつ病か?と考えているのですが、自律神経失調症ならどんな病院に行けばいいのでしょうか?神経内科か診療内科だと思うのですが。

  • 自律神経失調症・・・?

    自律神経失調症・・・? 目がチカチカする 立ちくらみ 耳鳴り 肩こり 腰痛 吐き気 頭痛 生理不順 情緒不安定 イライラ 不安感 たくさん寝ても寝た気がしない 倦怠感 胃痛 胃の不快感 胸にしめつけられるような痛みを感じる がずっと続いており、疲れから来てるかと思ってビタミン剤などを摂取したのですが改善されず 調べてみたら自律神経失調症に症状が似ていると気づきました 会社で強いストレスを感じていたのでそれの相談を兼ねて心療内科に行ってみようと考えたんですが、私の会社は休暇がとりにくい会社で 理由を紙に書いて上司と社長に提出しなくてはいけません 病院へ行くので早退させてくださいと言っても 何処の病院へ何の理由で行くのかを書かなくてはならず 自律神経失調症の症状があるので(相談を兼ねて)心療内科に行きますなんて言えません 上司はそういうことに理解がある人ではないので 土曜日休みがない為平日に行くしかないのですが仕事帰りだと間に合わないので 正直に言うのが怖いですが嘘が下手なのでどうするべきか悩んでいます 長々と読んでいただきありがとうございます アドバイスよろしくお願いします

  • 自律神経失調症でしょうか?

    高2女子16歳です。 ここ3週間くらい身体の不調がつづいています。日に日に症状が増えて行く感じです。 ↓症状を出た順に ・異常な倦怠感 ・頭痛 ・微熱 ・立ちくらみ ・冷や汗 ・手足の火照り ・動悸 ・吐き気 ・首を締め付けられてる感 です。今1番ひどいのは下から三つです。最近ストレス溜まりまくってますし、それによるものでしょうか…?ネットで調べると自律神経失調症がヒットします。 自律神経失調症を患われている方、経験された方、いらっしゃいますか?