• ベストアンサー

店舗、売場の電波時計

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 私は、ソーラ電波腕時計(セイコー)の他に電波目覚まし時計(カシオ)と電波壁掛け時計(シチズン)を長年愛用してる者です。 この中で、ソーラー電波腕時計は1日1回深夜2時または深夜2時に受信に失敗した場合は深夜4時にしか標準電波を自動受信しません。 (※カシオの目覚まし電波時計は1日24回受信、シチズンの壁掛け電波時計は常時受信) その理由は、取説によると深夜時間帯のほうが電気的なノイズが少なく標準電波を受信し易いからのようです。 ですから、電気的なノイズが少なくなる深夜時間帯に標準電波を受信し易い窓際に置いて再チャレンジしてみては如何でしょうか。

yzark
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 購入から3日経過していますが、受信マークはつきませんでした。

関連するQ&A

  • 電波時計、使える?

    数年前、電波式の目覚まし時計を購入したのですが、まったく電波が受信できず、メーカーに言って、交換して貰って、それでもダメで、結局返金・・ということがありました。 マンションの4階。都内23区内で、周りに際立って高い建物も、山もない場所です。メーカーの人に、窓際に置いてみて、とか、ベランダの外に置いてみて、とか言われて(目覚まし時計をそんな場所に置いて使えるかっ!!)いろいろ試しましたが、まったくダメでした。 電波時計って、こんなものなのでしょうか?それとも、最近は普通に使えるくらい性能よくなっているのでしょうか?

  • 電波時計の電波受信について

    大阪市内の鉄筋コンクリートマンション住まいなのですが初めて電波時計を購入しました。 掛時計、置時計各1個 しかし、最初の時刻設定から電波受信できません。 近くの大手量販店にて「90%大丈夫ですよ」と乗せられての購入ですので我が家は残り10%のようです。 ベランダに出て掲げてみたけれどダメ。 最初の時刻設定が普通のものより面倒で悲しいです。 こちらのログでは受信できないところでは頻繁に時間が狂うとありますが、普通時計以上ですか? 返品するべきでしょうか。 ご使用経験のある方、電波受信の全くできない電波時計の使い心地はいかがなものでしょう? 普通時計程度に“使える”のであれば地道に時刻設定から始めようと思いますのでご意見ください。

  • 目覚まし機能付多機能電波時計の合わせ方

    目覚まし時計の合わせ方ですがよく標準時受信していない窓際が あります。どうも西の空のある窓に置くと東の空のある窓際よりも 受信感度が弱くでるようです。もっとも受信感度がよくなるのが北の 空のある部屋とかに置くようにするとよいみたいです。 ちなみに西窓でも一応受信はしますがいずれか弱くなり受信感度がよい 窓に移す必要はありますか。ちなみに受信のよい窓とそれに適した おき方、おき方の設計などはありますか教えてください。 1、電波時計が北だとよく受信する理由 2、受信するのに適するおき方などなどはあるかなど

  • 電波時計について

    電波時計が欲しいと思っているのですが、 電波の届きにくい環境だと全く使い物にならないのでしょうか? 例えば、部屋の中だと電波が届きにくいけど、窓際等だと電波を 受信する場合、窓際に持って行き時刻を合わせた後、部屋の中で 普通に使うことはできるのでしょうか? たまに窓際に持って行き時間を合わせながら使うということです。 (「自動的に時刻を合わす時間」というのがあり、いつでも時刻を 合わせるわけではないのでしょうか?) 電波が届きにくい場合、最初から買うのはやめておいたほうがよい のでしょうか‥。

  • 電波時計(修理すべきか?)

    今年の春、子供の入学祝いに、CITIZENの電波時計(腕時計。1万5千円くらい?)を購入しました。購入当時はそこそこ調子良く、電波を受信していたと思っていたのですが、最近、しばしば電波取得NGとなることが多くなって来た様な気がします。 ◆最近の状況 夜、家の中の特定の場所(南向きの出窓など)に置いておけば、キチンと受信出来てしかも感度は三段階(H、M、L)のうちHとなりますが、それ以外の場所だと取得NGとなるか、受信できたとしてもレベルはLになります。 また、強制受信については、ベランダ(南向き)に出て強制受信をしても、一回も取得出来たことがありません。 とりあえず、寝る前に南側の出窓に置いておけば、受信感度は良いのですが、うっかり置き忘れたりすると、途端に受信NGとなってしまうのが気になっています。数日放っておくと分単位で遅れ・進みが出て、せっかく有名メーカーの電波時計を買ったのに、と残念な気持ちです。 私が3年前くらいに買ったCASIOの電波時計も似たようなもので、時々受信NGとなりますが、それでも、出窓に置いておかなくても多少受信状況はいいように思えます。(少なくとも分単位での遅れ・進みは経験がありません) ◆我が家の位置 東京都多摩市の鉄筋のマンション4Fです。 本当は福島局の方(東北)に向ければ良いのでしょうけれど、北側の窓の先は障害物が多く、南側はほぼ視界を遮るものはありません。(唯一気になるのは窓の外2~300mの位置にNTTの鉄塔があります。) ◆相談ごと 長くなりましたが、電波時計(腕時計)の受信感度ってこんなもんでしょうか?お使いの方々も就寝時は窓のところにいちいち置いていますでしょうか? それとも、一度修理に出してみた方が良いでしょうか?(まだ保障期間内) ◆蛇足 「まだ保障期間内なら、とっとと販売店なりメーカーなりに持ち込めば?」との意見もあるかと思いますが、出してみて1~2週間預かりとなって、結局、「異常なしです。電波時計っていうのはそういうもんです。」で返されるのがとても癪にさわるので、その前にご相談したいと思いました。 似たような経験のある方のご意見をお願いいたしたく存じます。

  • 電波時計の精度について

    電波時計の目覚ましを買いにお店にいったんですが どれを見ても同じ時刻のものがありませんでした。 精度がいいはずなのにこれってどういうこと? ちなみに、売り場は比較的窓の大きいところで電波が入らないと いうことはなさそう。 明示的に電波受信を行いましたがやはりどれも時刻に変わりは ありませんでした。時刻差は大きいもので2分近い開きがありました。

  • 電波目覚まし時計について

    職場の窓口のところに電波目覚まし時計を置いてるんですが、まったく電波を受信しません。 それで定期的に窓際に持って行って受信させてたんですが、昨日から急に窓口でも受信するようになりました。 そういうことってあり得ますか?

  • 電波掛け時計について

    私は自分の部屋でCITIZENの電波掛時計を使っています。 南西側に窓があって、南東側の壁に掛けると確実に電波受信できるのですが、 反対側(北西側)の壁に掛けるとほとんど受信できないです。 どうしても北西側の壁に設置したいのですが、何とかして受信させる方法はありませんか。 住んでいるのはマンションなので、たぶん受信しづらい環境なのだと思います。 電波時計用ブースターという物があるようですが、それを購入しなくても、それを代用してくれるような物はありませんかね? 機械をいじる技術はほとんどありませんので、時計を分解してLANケーブルをつなぐなんて事はあまりしたくないですし……。 何か良いアイデアがありましたら、教えてください。

  • 電波時計

    電波時計を買いましたが、木造の窓際でも受信不能になります。今日、」外で受信OKになったので、中に入れたら、半日経ちますが、受信(アンテナマークが出る)しております。これでズッと使えますか?メカニズムが良く分かりませんので、詳しい方、教えて下さい。

  • 同じ電波時計でも腕時計は電波を受信しない?

    CITIZENのEco Drive(女性用腕時計)を使っています。 我が家は、時刻合わせが面倒なので壁掛け時計から目覚まし時計からことごとく電波時計を使っているのですが、腕時計だけ電波を受信しないらしく、10秒単位でくるってきます。 住んでいるのがマンションなので機密性が高いのはわかりますが、掛け時計や目覚まし時計はきちんと受信しているので、なんとかならないものかと思ってしまいます。 CITIZENは電波時計の分野でも高い技術力を持つと店員さんに言われて買ったのですが。 やはり、小さいので電波を受信しづらいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。