- 締切済み
仏教での結婚式、神社でのお葬式が無いのはなぜ?
なぜでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
ちなみに父の葬儀は神式で行い、自宅ではなく葬儀会社の会館で行いました。 葬儀会社は、仏式と神式の祭壇をいつでも切り替えられるように常に両方を準備しています。 流れは仏式とほとんど同じで、終了後、位牌に相当する霊璽(れいじ)というものを家へ持ち帰ります。霊璽には戒名ではなく氏名が書かれています(分かり易い)。自宅で「帰家祭」というのを行い祖霊社の中(仏壇に相当)に収めます。祖霊社は仏間に据え付けられており、神棚とは別にあります。 法事に相当するものは五十日祭、百日祭、1年祭、5年祭などがあり仏式と同様に親戚を集めます。知る限りでは100年祭まであります(やるつもりがあれば・・・)。 一般的に仏式と比べて、すべてが安く上がります。仏壇は金ぴかの漆塗りが多いですが、神道の祖霊社は、白木で作ってあるので素材からして非常に安いのです。神棚もホームセンターで数千円で売っています。神社に対するお礼も仏式と比べるとかなり安いです。
- 3m2s6tlple
- ベストアンサー率36% (412/1126)
仏式結婚式はいろんなパターンあるみたいですね。 私の家族は仏式ですが男:法衣 女:白無垢で行いました。 数珠の交換は同じですね。 披露宴は近隣の施設を借りて色打掛で行いました。 知り合いは仏式なのにウェディングドレス着たって人もいます。 けっこうなんでもアリのようです。 坊主だらけなのはなかなか壮観ですが 赤い法衣は最高位クラスの人だけが着ることのできる大変格の高いものだと思います。 こういった式典とか偉い位の坊さんの葬式などで着用されますね。 誰でも着られるわけじゃないはずです。主に高齢の貢献度の高い僧侶だけに限られるはず。 仏式はそう珍しくはないと思いますよ。
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました。
- jing0708
- ベストアンサー率59% (485/810)
仏教結婚ございます。あまり聞かないのは、ほとんどの仏教は聖職者(僧侶)の婚姻を認めていないからです。そのため、大々的に宣伝しているのは僧侶も結婚すべしとしている浄土真宗(特に大谷派と本願寺派)です。 次に神社での葬式ですが、基本的に神道では一人の人間が亡くなったあとも意思を持ち続け輪廻転生するという仏教的な考え方は持ち合わせていません。あくまでも、御霊となり1つの集合体になると考えています。その1つの例が分祀問題がある靖国神社で、分祀できないのは御霊という集合体としてお祭り上げしている以上、それを人間如きの事情で分けることはできないという考えに基づいています。 なので、神道の葬式というのは御霊として祭り上げる形式となり自宅で行われます。費用は仏教よりもお安くなります。
お礼
なるほど。大変参考になりました。ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11129/34639)
奇しくも、仏前結婚式、神前葬式、どちらも経験があります。坊主の友人の結婚式に参加し、母方はお寺の檀家ではなくて神社だったものでしてね。 仏前結婚式は、偉いお坊さんがやってきてお経をあげるのですが、なんと袈裟が金色で法衣は真っ赤でしたよ!いやもう目がチカチカしました・笑。指輪の交換ならぬお数珠の交換をします。披露宴では坊主頭がずらりと並ぶので、ある意味見ごたえがあるといえばあります。もちろん披露宴ではお色直しで新婦はウェディングドレス姿になります。禅宗で厳しいというイメージがある曹洞宗ですが、ノリは完全に体育会系なので新郎友人による余興はかなりノリノリで見ごたえはあります。 神前のお葬式は、神主さんも白黒の服装でいかにも喪に服すという感じですね。お焼香の代わりに榊を供えて二礼、二拍手、一礼だったかな?で、拍手をするときはパンパン!と音は立てないで静かに拍手をするのです。
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました。
うちも葬式(神葬祭)は、神社にお願いしていますよ。 仏式の四十九日にあたる、五十日祭で忌みが明けます。
お礼
知らなかったです。ありがとうございました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、仏教での結婚式、神社でのお葬式が無いのはなぜ? A、質問者が知らないだけ。 親戚は、葬式を神社でしました。どちらも、珍しいことではありませんよ。
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
仏教での「仏前結婚式」はあります。神社でのお葬式もあります。ちなみに私は仏教徒ですが、「仏前結婚式」で行いました。「三々九度の杯」もありますし、住職がお経を唱え結婚の報告をされます。服装も婚礼衣装では無く、ごく普通のスーツ、花嫁もスーツ姿で行いました。私の宗派は結婚式は派手な事は一切しないという考え方ですので、ただ別の会場での披露宴は普通のおもてなしをしました。「神社でのお葬式」皇室は神道ですから、昭和天皇が亡くなられた時は神道での葬儀でした。今の若い方は、結婚式は教会で七五三は神社で葬式はお寺で行う方が多いのですが、これではカゼの注射もガンの注射も皆同じと言う考え方です。お寺での葬式にしても金が掛かり過ぎという事もあるでしょう。だから若者はお寺から離れて、小さなお寺は住職がいないというお寺も沢山あると聞いています。「信教の自由」です。お寺の中には大金を要求しないお寺もあるのです。
お礼
なるほど。大変参考になりました。ありがとうございました。
生と死が同じでは無いからです・・ 普通に考えると判りそうなものだが? 腹が痛くて歯医者に行く人は居ない・・ それぞれ 決まった場所で見て貰う・・ それだけの事・・
お礼
なるほど。ありがとうございました。
神式の葬儀もありますよ。 ただ、通常神社じゃ葬儀は行わないです。 葬儀場あるいは自宅にて神式葬儀を行うんです。 お寺だって檀家でも無い限り、めったに「葬儀」はやりませんよ。
お礼
知らなかったです。ありがとうございました。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5253/13739)
無い訳ではなく執り行う人が極端に少ないというだけで、それぞれの儀式は存在します。
お礼
知らなかったですありがとうございました。
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました。