• ベストアンサー

会うべきか会わないべきか?

taeko135の回答

  • taeko135
  • ベストアンサー率51% (49/96)
回答No.8

 私も似たような経験があります。 私は小学校の同級生が10数年ぶり(同窓会でメール交換だけはしましたが) に「たまにはどっかで会わない?」と言ってきて、もう一人の友人と3人で会ったのですが、初めは他愛無い話をしていて、「それでさー」と切り出され、選挙のお願いでした。 私は「違う党を応援してるから」と言うと、「そこの党のどこがいいか言ってみて」とか「家の党はこうだから絶対こっちにしてよ。友達だよね。」「○○ちゃんは応援してくれるって言ってくれたよ」とか言われて、私が「選挙の日忙しいから行けないかもしれないし・・・」 と言うと、「じゃ不在者投票今日やってるから今から行く?」等と言われて大変でした。    あと、 うつ病なのかわかりませんがそのような病気の友達が私にもいました。 今は治ってその頃のことを聞くと、あの頃はずっと精神安定剤を飲んでいて急にハイになってり暗くなったりしていたと言っていました。    その子はすごいハイで、友人たちはちょっと引いてる感じでした。 電車の中ではあのおじさんが私の事ジロジロ見てるとか(普通に目が合っただけだったのですが)大きい声で言われ、そのおじさんにもまる聞こえで、とても恥ずかしい思いをしました。 それは電車に乗っている間中続きました。  あと、映画に一緒に行った時は、映画館に入ってこれから映画が始まるという時に、私今見たい気分じゃなくなっちゃったから帰ると言って帰ってしまった事もあります。 また、私の事をよく近所でうわさ聞くよとか「○○ちゃんがこう言ってたよ」(後で全部嘘だとわかったのですが)等と言われ、気が狂いそうになってしまった事がありました。 あまり偏見を持ってはいけないと思いますし、そのお友達がどういう事で誘ってきたのかわかりませんが、気を付けたほうがいいかなぁとは思います。 少しでも不信感があるのなら、何人かで会ったり、その頃の友人に相談したり、あとは断った方がいいと思います。

chisyan
質問者

お礼

ありがとうございました。急に会いたがっている彼女の真意は解りませんが、電話がなる度『もしかして彼女から?』と思ったりするのも疲れましたので、taeko135さん始め皆さんの大切な意見を参考にして彼女に一度会ってみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは社交辞令ですか?

    私は30代ですが社交辞令がいまいちわかりません。 自分が社交辞令のつもりの時は相手がそうでなかったり、自分が本気のときは相手が社交辞令だったりで、うまく噛み合いません。 相手が違えど同じ事が多いです。 私が、相手の社交辞令を真に受けて本当に誘ってしまった時の回答です。↓ ◎その日は無理だからまた日にちを決めなきゃね。 (そういって全然日にちを決める様な連絡は無い。) ◎今週は無理、来週は? (と、聞かれ、自分の予定を確認して後日連絡するとまた断られる) ◎断られる事が多い相手に対して、あえて連日誘ってみると (そんな焦らなくてもいつでも遊べるよ!)と返ってきたが、全然遊べてない。 これも全部社交辞令なのでしょうか?? それともただただ嫌われてるのてしょうか?? 相手はだいたい年上の方か多いです。

  • 食事に誘ったけど・・・。

    こんばんは 会社の女性から『食事に誘ってください!』と言われ来週の金曜日に食事に 行くことになりました。 ところが昨日に『Kさんも一緒に誘うので月曜日まで待ってください』と 言われました・・・? これって、単に『奢れって』ことで別に自分の興味があるわけではないようですが どうですか? 単に社交辞令で言ったことがマジになって困ったので誰かを一緒に誘ったとしか思えませんがどうですか?

  • 声が出しにくい

    午前中は普通に声が出せるのですが、 午後になるにつれ、段々声が出しにくくなってきます。 出しにくく声がくもるというか・・。 これは何かの病気なのでしょうか? 1日中というわけではないので、あまり気にしていませんでした。 ちなみに喫煙者で、32歳、うつ病中です。

  • 女性に質問です

    女性に質問です。 男性ですが、好きな女性に食事に行こうとメールしたら行きましょうと返信が来たので、来週の土曜日はどうかメールしたら返信がなかったので、忙しそうだからまた今度にしようかとメールしました。 そしたら、できれば平日がいいと返信が来たので、具体的に何日はどうか聞いたらまた返信がありませんでした。 なので今度は電話してみたら、仕事があるからまだわからないと言われたので、じゃあまた予定がわかったら連絡してねと言っておきました。 このような場合、はじめから女性は社交辞令で行きましょうと言っていたと思いますか? また社交辞令だったなら、なぜまた今度にしようかと聞いた時に、今度にしようと言ったり仕事が忙しいから行けないと言ってくれなかったと思いますか?

  • 女性に質問です

    女性に質問です。 男性ですが、好きな女性に食事に行こうとメールしたら行きましょうと返信が来たので、来週の土曜日はどうかメールしたら返信がなかったので、忙しそうだからまた今度にしようかとメールしました。 そしたら、できれば平日がいいと返信が来たので、具体的に何日はどうか聞いたらまた返信がありませんでした。 なので今度は電話してみたら、仕事があるからまだわからないと言われたので、じゃあまた予定がわかったら連絡してねと言っておきました。 このような場合、はじめから女性は社交辞令で行きましょうと言っていたと思いますか? また社交辞令だったなら、なぜまた今度にしようかと聞いた時に、今度にしようと言ったり仕事が忙しいから行けないと言ってくれなかったと思いますか?

  • 今度は俺から誘う

    電話で遊びに誘ったのですが、既に予定が入っていたらしく断られました。 私は断られた事に凹み、あっさり電話を切ろうと「それじゃまたね」と言ったら 「ごめんね。今度は俺から誘うから」 と言ってくれました。 社交辞令かも知れないし、本当に誘ってくれてる気かも知れない…。 よく分からないです。 今迄、お互いに1回ずつ誘っています。なので言葉の通り誘ってくれるのを信じたいです。 でも、過去に別の男性に同じように「また空いてる日があれば連絡する」と、言われた事がありました。結局、連絡はこずに終わった恋もありました。 「今度は俺から誘う」 これは社交辞令でしょうか…。

  • 男性の方へ 予定を聞いてもいいですか?

    特に男性にお聞きしたいです。 気になる男性にゆっくり会いたいと伝えたら、 「今週はとても忙しいので、来週以降でがんばって時間を作る。」と言われました。 「来週以降」と言う曖昧な返事は社交辞令と捉えるべきですか? 社交辞令ではない場合、 同じ社内にいるとは言え、日にちやある程度の時間を決めておかないと、 偶然を待っていても、確実性がないので、 私としては日にちを決めたいと思っているのですが、 「いつの何時頃がいいですか?」と聞いてもいいものでしょうか? それとも、彼は、なんとなく、時間が出来たらいいなくらいに考えていて、 きちんとした時間を決めたいなどといったら、重いとか迷惑になりますか? 男性にこういう誘いをする事が殆どないので、さじ加減がわかりません。 宜しくお願いします。

  • これって社交辞令?

    ときどき相談させていただいています。 またよろしくお願いします。 実はこんなやりとりがあったのですが  「明日、久しぶりに休みなんです」  「じゃあ、ご飯でも食べよか~」  「次の日、早いんで・・・また誘ってください」  「またね」 このまた誘ってというのは、社交辞令ですよね? なぜ、休みということを言ったのでしょう?  

  • これは社交辞令の可能性が高いですか?

    現在23歳の男です。 以前ミクシィで一つ年下の女性と知り合いました。 その女性と1日1通くらいの割合でメールをしてまして、時間がある時に電話をしています。 この間、女性から「よかったら今度ご飯にでも行かない?」と聞かれてOKしました。 しかし、それからこちらが「来週あたりご飯行きたいなぁ」とメールしても、話をはぐらかしたり具体的に「いつご飯いけそう?」と聞いたところ、「う~ん、ちょっとまだわからないなぁ。最近忙しいから。」と言われてしまいました。 ただ単に忙しいのかなと思ってましたが、食事に誘うメールはテンション低いのに、それ以外の話題のメールではメールの文が急にテンションが上がっています。 これって社交辞令の可能性が高いでしょうか? また、彼女に対して社交辞令かどうかを聞くのはデリカシーに欠けるでしょうか? けっこう遊びに行ってるみたいですし、ミクシィにも頻繁にログインしてるので、社交辞令で言ったか自分に対する優先度が果てしなく下なのか、気になっています。

  • 友人の社交辞令について

    友人A子の社交辞令について相談させて下さい。 A子のコミュニケーションの方法の大半は社交辞令です。 それは私に対してだけではなく、職場や他の友達、身内(舅・姑)など誰に対しても同じです。 私はある程度の社交辞令については、 会話を弾ませる為や関係性を保つ為と理解しており、敏感に嫌な気分になるわけではありませんが、 性格上、有言実行タイプの為、自分から社交辞令を口にすることはあまりありません。 ただ、A子の社交辞令は ・「どうして私も誘ってくれないの~!」  ・「次は絶対誘ってよね!」 ・「そんないいとこあるなら、何で一緒に連れて行ってくれないの?」  ・「いいな!私も行きたい!」 と、かなり前向きな発言に聞こえます。 上記のような発言があった場合、必ず「じゃあ○日に行くけど一緒に行く?」と返しますが A子の答えは決まってNO。 私も「NO」という答えが返ってくるのを半分承知の上で、お誘いしているので 結果的に、社交辞令を社交辞令で返しているような、面倒で意味のない会話になっています。 先日久しぶりにA子とランチに行った際、 「職場の上司に、私も行きたいって言ったら本気にとられて行く羽目になって最悪」 という内容があったので 「行きたくないなら自分から言わなければいいんじゃないの?」 と返すと 「いや、行きたいって言ってほしそうな雰囲気だった」 とか、 「そう言ったら あの人喜ぶから仕方なく言った」 という彼女なりの回答でした。 この時に、私は自分と彼女の上司を重ね合わせ考え、自分もそういう見方をされていることに気付きました。 A子に私の行動を言わなければ、「私も誘って」という社交辞令も言われないのかも知れませんが、 お互いフェイスブックをしていて、私の行動を把握されています。 私は今のまま、社交辞令に社交辞令で返す方法しかないのでしょうか? A子に「本当に行く気がある時だけ言って」と言ったこともありますが、効果なし。 他の友達はフットワークが軽く、即行動を共にできるので A子に無駄な時間を使うことに少々疲れてきました。 A子に対して良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。