生きる力と学力は関連するか?

このQ&Aのポイント
  • 生きる力とは他人と関わる力、自分自身で考え、行動する力、忍耐力、物事に対応する力のことである。
  • 学力は生きる力とどう関連するかは明確ではないが、一定の必要性があると考えられる。
  • 学力は字の書き方や計算能力だけでなく、忍耐力や考える力を養う役割もあると考えられる。ただし、必要性は個人によって異なる。
回答を見る
  • ベストアンサー

生きる力 と 学力

小学生の親です。 「学力」は何のために必要だと思いますか。 (必要ない、と思われる方は、なぜですか) *********************** 大人が子供(社会が子供達)につけてやるべき力、とは何でしょうか。 私は、「生きる力」かなと思っています。 私が思う「生きる力」とは ●他人と関わる力 (コミュニケーション能力。自分の思いを伝える力。他人を思いやり、理解し、協調していく力) ●自分自身で考え、行動する力 ●忍耐力 ●物事に対応する力 (予測不可能なことが起こった時でも、たくさんの引き出しから解決策を考え、実行していく力) 大きく分けるとこんな感じかなと思います。 子供が自立し、社会で生きていき、社会を担っていく、 その時に本当に必要なのは、これらの「生きる力」ではないかと思っています。 ********************** では、「学力」は、自分が思う「生きる力」とどう関連するか。 または関連しないか。 自分でも分かりません。 「最も大切なことの幾つか」ではない気がするが、不要なことだとも思えない。 必要か、必要でないか、と言われれば 必要だと思います。 しかし、何のために必要か? 答えが出ません。 みなさんは、どのように思われますか? 子供たちにとって、「学力」とは一体なんでしょうか。 何のために必要でしょうか。 以下、まとまりがないですが、これに関連して私がつらつら思っていることです。 ************************* 昨今の、学力偏重の雰囲気 (幼い頃からの塾通い、子供同士で遊ばない、 受験によって幼い頃から優劣をつけられ競争の中に置かれる状況)は、 子供たちから本当に必要な生きる力を奪い続けている、としか私には思えません。 もっと、子供同士で自由に遊ぶ機会(特に小学生。遊びの中で、ケンカをしたり仲直りをしたり、人との関わり方、問題が起こった時の解決策、自分達でいろんなことを考える機会)、 自然に触れる機会、が大切なのではと思っています。 *********************** そう考える私にとって、小学生から塾に通うとかいうのは、ちょっと考えられない話で、 「小学校のうちは学校の勉強にそれなりについていけていればよい」と思っており、 自分の子供達には宿題だけはさせて、あとは友達と遊ぶのをよし、としています。 ただ一方、6・3・3の12年の中で、 学校生活の大半は授業です。勉強です。 これが、分からない、となると、一日の大半を、苦痛な時間を過ごすことになるので、 「授業が分かる。授業についていける」ということは、 そういう観点から子供達にとってこれまた大切なことかな、と思っています。 勉強ができると自己肯定感が高くなる 勉強ができないと自己肯定感が低くなる ということもあるかと思います。(必ずしもそうとは言いません) 特に、中学生以上になると、授業が分からない→学校がおもしろくない→非行に走る という構図も、全てとは思いませんが、あるかと思います。 ************************** 「子供のうちは、勉強はほどほどに、たくさん遊べよ~」 と思っているけれど、一方で「どうしたら学力をつけてやれるか?」 ということも考えています。 宿題も、しっかりするように子供達に言ってしまいます(悪いことではないですが(汗))。 「学力」とは、一体なんでしょうか。 よく子供は「何のために勉強するの?」と言います。(私も子供の時思いました。) 「良い学校に行く為」「良い会社に入る為」私にはこんな答えはあり得ませんが、 せいぜい子供に言えるのは 「字が書けたり計算ができなかったりしたら、大人になっても仕事もできないでしょう?」 というくらいで・・・・ 「忍耐力をつける」「考える力を養う」「見聞を広める・視野を広げる」 などもまぁそうかなぁと思うのですが、私自信が子供に自信を持って 「こうだから!」といえるほどのものでもありません・・・・。 ************************** 大人になり、仕事をし、子供を持つと、 大した大学を出ているわけでもないのに、洞察力・対応力のある上司 大した大学を出ているわけでもないのに、頭の切れる同僚 一流大学を卒業しているのに、指示の内容さえ理解できておらず、使い物にならない後輩 国立大を卒業し、総合職のエリートだが、人の気持を理解しようとしない、家庭を顧みない、                           傲慢などこかのご主人 平均以下の成績の子が行く高校卒なのに、  しっかりと家計を管理し、家事をし、愛情いっぱいに子育てをしているお母さん(同級生)  上記と同じ高校卒たが、仕事と家庭を両立し、頑張っているお母さん 子供の頃はまともに宿題もしたことないような子だったらしいが、  一家の大黒柱として立派に頑張っているお父さん などを見て、なおさら、「学力って何?」と思わずにはいられません。 少なくとも「学歴」など、生きる力の観点、幸せの杓子からも、全く意味のないことだとしか思えないです。 ************************* ダラダラとした文章ですみません(汗) よろしければご意見下さい。

noname#214562
noname#214562

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1、健康で強い肉体。 2、健全で強い精神。 3、世を渡る人間力。 4、仕事をこなす職能。 5、真っ当な物の見方・考え方。 6、3~5を支える知力・学力。 私は、1~6のどれもが大事であって、どれこれは不要ってことはないと思う。また、医師とか弁護士、あるいは国家公務員を志す者にとっては6の学力・学歴は目指す世界へのパスポートそのもの。それがなきゃー話にならない。だから、「人間力>学力」という不等式が誰にも当て嵌まるってもんでもない。7、8割の人間にとってはそうかも知れないが、そうではないステージに生きる層もいる。 >「学力って何?」と思わずにはいられません。 そもそも、人は{健康で強い肉体}と{健全で強い精神}があれば生きていけるってもんではありません。猿ではありませんので+アルファが大事です。 (1)世を渡る人間力。 (2)仕事をこなす職能。 (3)真っ当な物の見方・考え方。 この三つの力の背景にあって、その質を決定づけているのは紛れもなく知だと断言できます。そして、この知のレベルは学歴レベルに規定されます。 >東大で学ばなければ東大がもたらす知は獲得できない。 もちろん、東大を出ても3に不安を覚えて官僚への道、大企業からの誘いを蹴らざるをえない場合もあり得ます。でも、パスポートそのものは手中にしたと言えます。僅か10数人の中小企業における研究者の道であっても、やはり、それは東大卒という学歴がもたらしたものです。 >「学歴」など全く意味のないことだとしか思えないです。 人生色々、学歴と人生の関係も色々。

noname#214562
質問者

お礼

確かにそうですね(汗) 「学歴など全く意味のないこと」などというのは 「学歴が全て」というのと同じくらい乱暴で偏った言い方でした(汗) おっしゃることはなんとなく理解できますが、 「この3つの背景にあるのは知でありその知のレベルは学歴に規定される」 ここはやや納得いきません。 学歴が高いほど、まっとうな物の見方、考え方ができるのでしょうか? かなり納得がいきません。 それならば、学歴の高い政治家がたくさん集まっている日本の政治は もっとまっとうであるはずだと思うのですが。。。 学歴はなくとも、まっとうなものの見方、考え方の出来る人は たくさんいると思います。

noname#214562
質問者

補足

いえ、実際に政治を動かしているのが官僚だと考えるなら、 政治家が、というよりも、 超高学歴の官僚さん達は、もっと真っ当なものの見方・考え方が できてもよいんじゃないんですかね? 自分たちの利権争いに必死で、 国民のことなどこれっぽっちも考えていない。 (そうでない人もおられるでしょうが) それとも彼らは高学歴ゆえに、私たちには出来ない 「真っ当なものの見方・考え方」ができて、 私たちには理解不能、ということでしょうか。 そもそも「真っ当なものの見方」なんて、 それぞれの価値観で180度でも変わる訳ですから、 (例えばある人の価値観では“戦争は悪“であるのが真っ当なものの見方であり、ある人の価値観では“戦争は正義“であるのが真っ当なものの見方、という具合に。) そう考えれば 真っ当なものの見方・考え方が出来るかどうかの判断は 誰にもできない、ということにもなるかもしれませんが。 すみません、妙に噛み付くようなコメントになってしまいました(汗) 不快に思われましたらごめんなさいm(_ _)m

その他の回答 (12)

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.2

学歴とは 法律暴力団 弁護士の仕事を作る為としか思えない法律や判例を出し 法律業界の仕事を増やし 金融暴力団の金融業者も 教育暴力団の教育利権 公務員は勿論 全てがピンハネ職種の為の学歴とも言える状態 世の中が良くなる訳が無い

noname#214562
質問者

お礼

すみません、言わんとしておられることが 私には理解できませんでした(汗) ご回答ありがとうございました。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

すみません、長すぎて....中途半端な回答になるかも知れません。 指導要領がころころ変わるように、子供の教育というのは流動的である意味まだ発展途上であるのかも知れません。また昨今はご指摘のように塾優先で学校は集団生活をする場所程度の認識の親も多いと思います。 学ぶとは何か。それは文面にすればあなたの質問よりも長くなるでしょうから、すごくアバウトに私の思うことを書きますと。 思いつく必要なことだけど学ぶことは非常にばかげていると思います。 逆に言うと必要なことをちゃんと決められる人は居ません。無駄なことは何一つ無いと言う意味です。 それはあなたが文章で書いてあることとおなじで、良くまとまらないことだからです。 あなたが、この時代に重要だと思うことと、20年先に必要なことは絶対に違います。 そろばんは今必修にすべきですか?生きるために必要ですか? でも、そろばんが悪いわけではありません。10進法理解や5をひとまとまりに考えるという思考パターンが、科学や経済学の分野で何らかの発想の発端になることだってあり得ます。 ブロック遊びを好きな子が建築業に赴くことぐらいは想像できても、自動車の製造業の分野でその経験が生きることだってあるかも知れないし、絵画のセンスが運送業に役に立つ事も十分あり得ます。脳はいろいろな経験を元にネットワークを形成し独自に思考パターンを形成します。一番怖いのは、これは必要ないからといって折角学ぶ機会があることを否定、拒否することだと思います。ただ時間は限られています。12歳、15歳、18歳の関門である程度の自分の望むレベルに達していなければ、付き合っていく人達、目指すものが自分の環境に適合する人達と出会えたり出会えなかったりします。 そうゆう意味では受験は超えてもらわなければいけません。でもそれだけやってればいいと親は、先生は言ってはいけない。私はそう思います。 今私は子供のときにカセットレコーダーを分解したり、受験勉強で解けなかった問題がある経験が変な具合につながってある論文を書くときに役に立ってるのでは?なんて思うことがあるものですから。 理想を言えばですが、 入れられるものは頭に入れてしまう。いま引き出せなくてもいつかそれは子供の糧になるのだと思います。

noname#214562
質問者

お礼

ほんとに私の文章、なにが言いたいのかまとまっていないですよね、 すみません(汗) 私が何を言いたいのかが分かりにくいので、 なにを答えればよいのかも分かりにくいと思うのですが、 Dr-hyperさんが一生懸命お答えいただいたことが、 いまひとつ自分の中にストンと落ちてきませんでした(汗) (おっしゃりたいことはだいたい理解できたと思うのですが、 自分の疑問点は晴れませんでした。。。) ただ、「いつかそれはこどもの糧になる」 ここの部分は、本当にその通りだと思います。 一生懸命私に伝えようとして下さっているお気持ちは とても伝わってきました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学力の低下はなぜ?

    つい最近、国際学習到達度調査が発表され日本の学力が低下したと騒がれていましたよね。 通常の授業以外に、自分の勉強や宿題をする時間が平均より短いことも分かったと書いてありましたがそれだけが原因なのでしょうか?たびたび言われる、ゆとり教育?土日が休みになったから?それとも他の国の学力が上がった? 私としては、昔に比べれば塾に行く子どもが増えているし、教育熱心な親も多くなった気がします(←これらは勘違い?)。しかも、今は小学生のうちから行っている子は多いですよね?それなのになぜという気がします。 皆さんは、このニュースを聞いてどう思いましたか?

  • 学力低下というか・・・

    ちょっと前から話題としてちょくちょく出る学力低下問題。 学力が低下しているだとかを関係者達が議論しているようだが、勉強する教科や覚えさせるものに対してもっと考えたほうがいいと思うのは私だけでしょうか? 例えば、社会に出てから役に立たないものを勉強している点。 「いや、もっと他に勉強すべきことあるだろ?」と思うものが多い。 学力低下よりもこういう覚えなくても社会に出たとき役に立たないものを削除し、役に立つことを勉強するほうがいいと思う。 私的な意見だが、例えば「歴史上の人物」 何年に、この武将が何を成し遂げた。 こういうのって、「趣味の領域でよくないの?」 「あえて学校で勉強すべきこと?」 と思ってしまう。 「歴史好きな人や、そういう道に進みたい人が勝手に図書館なりそういう学ぶとこ行って勉強したらいいじゃん。」と思ってしまう。 だって、これ以上に覚えること、社会に出たときに必要なこといっぱいあるよ。 それとか、エジソンが何年に生まれ、何々を発明した。 テストでは、「何年に生まれ」まで、点数に繋がる。 「いや、重要なのはそこじゃないじゃん。」 「いつ生まれたのかが重要じゃなくて、何を発明し、現代の生きた技術に繋がってるが重要なわけで」 そんなことで点数を引かれたことが、学力低下に繋がる結果となる。 歴史上の人物とかさ、生まれた日にちは特に重要視じゃないと思うけど。 それと、さっきも書いたけど、趣味の領域でいいような・・・ 結局、学力が低下したら困ると言う人達は、社会に出たときのことを考えてのことだと思うけど、「だったら勉強すべきこと変えようよ」と思うのは私だけか? 学力低下とかを気にする関係者の人さ、それ唱えるなら勉強すべきこと変えようよ。と私は思う。 あと、音楽でいうなら「縦笛」 必ず誰もが学校で習うが、ほぼ全ての音楽で飯食ってる人、使ってないし。 あれは覚えるべきなのか?やる必要あるのか? 「この子が社会に出たとき何かの役に立つとか、こういう選択肢もある」とか大人が考たあげく、結論が出たのは「縦笛」 この授業受けてるぐらいなら他、勉強して覚えたほうがいいと思うけど・・・ 矛盾してるんだよね。一方では学力低下といってるクセに、無駄っぽい時間を使ったり さらに、縦笛って宿題っていうか、吹けるように練習してきなさいってある。 あれこそ無駄じゃないかな? なんか、こういうほぼ、社会に出たときに、役に立たなかったり、歴史の好きな人同士でしか会話が成立しない、仕事と関係ない話題話とかを勉強するよりか、国語、数学、パソコン、英語、道徳(社会の常識・ルール)を勉強したほうがいいと思う。 学力低下とか唱えるなら、勉強すべきことを根本的に変えた方がいいと思うのは私だけ? 学力低下というか、覚えなくていいこと多過ぎやしないだろうか? スッと漢字が読めたり書けたり、スッと計算が解けたりできたりするほうが社会に出たときに重要。 歴史上の人物とか、知らないより知ってたほうがいいかも知れないけど、知ってたからってなんの役にも立たない。 あと、常識ね。 米を洗剤で洗っちゃうとか、電車内の扉の前で座り込むとか、後ろ(車やバイク)を確認しんと、歩道から車道へ自転車で飛び出てくるとか 学生に多いよね。 本来、幼稚園児でも知ってる事だし、学校で学ぶとかそういう問題でもないけど、そういう人がいる以上、また、学生に多い以上、学校という学び舎で教えるのも教育の1つ。 だと思います。 あなたは「学力低下問題」や、「学力低下」が持つ意味合いとかどう思いますか?

  • 子供の学力が心配。

    こんにちは、小学6年生の子を持つ父親です、子供の学力がとても心配です、自分の興味のある事は覚えるのですが(犬の種類など)勉強はだめです、自分が学力が無く今とても後悔していているので自分のようにしたくないのです、どうしても勉強しなさいと怒ってしまいます、妻が日本人じゃないので自分が教えるしかありません、どうか勉強に興味がでる良い方法などがあれば教えてください。

  • 日本の学力

    ふと疑問に思いました。 海外にいる従姉妹の話とかを聞くと、日本人は学校で勉強している時間が長い。 しかも休みも少ないし宿題も多すぎる。 勤勉ってことなんだろうけど遊ぶ時間がなさすぎる。 と言っていました。 アメリカとイギリスとカナダに住んだことのある従姉妹の言葉です。 質問1 本当に日本は学校での勉強時間が長く、休みの日が少なく宿題も多いんでしょうか。 質問2 他の国と比べて長いんだったら、なんで皆塾にいったり家庭教師を雇ったりしなきゃいけないくらい学校の勉強がダメなんでしょうか それとも他の国でも塾とか家庭教師をしているのは当たり前なんでしょうか 質問3 他の国と比べて長いんだったら、なんで日本の学力は下がる一方なんでしょうか 私の通っている学校は公立です。だから私立の学校のことは判りません。

  • 小学校の教員に求められる学力

    私は今年高校を卒業した18歳です(今はフリーターです) 来春、小学校教諭の免許を取得する為に通信制の大学に入学しようと思っております(どこの大学に入学するかはまだ決まっておりません) 子供たちに勉強を教える力をつける為にも、ゆくゆくは家庭教師や塾の講師のアルバイトをしたいと思っております しかし、お恥ずかしい話・・私は数学・理科が中学生のころから苦手で、特に数学は本当に苦手です; 学力的には中学レベルだと思います;; また算数も4~6年生で習う問題も解けるか微妙です・・><; 良ければオススメの参考書・問題集・勉強方がありましたら紹介して下さい! 小学校の教員を目指すのならば、高校で習う科目(倫理・世界史etc)も復習した方が良いのでしょうか? また、小学校では算数を教えますが、高校で習う数学も全て理解しておくべきですよね? 小学校教員に求められる学力というのは、やはり高校で学ぶ範囲全てを理解している程の学力が必要なのでしょうか?(国立大に受かるくらいの学力?) よろしければご回答の方、お願いしますm(__)m

  • 資格と学力

    基礎的な学力がないのに資格を所得しても やっていけるのでしょうか? 私が言う基礎学力とは義務教育レベルです。 漢字や歴史、算数や数学などです。 ほとんど勉強せずに高校を卒業しました。 高卒ですがあんな学校で高校卒業とはいえないような 学校でした。(いまの学力はたぶん小学生レベル) で、資格なんですが行政書士か社労士を考えています。 普段本を読んでいても読めない漢字が多々あります。 読めても意味の分からないものが多いです。 そんな人間が資格をとって仕事になるでしょうか? というか取れないんですかね・・

  • 不登校の子供の学力回復方法

    東京都へ引っ越す予定の、元不登校の中2の子供を持つ親です。 子供が1学期から学校に行っておらず、夜ふと遊びにいっては帰ってくるのような 典型的な不良?と呼ばれるような生活をしていました。 ですが最近昔からの目標のような物のために 高校入れないのは困るから勉強すると言い髪も黒くし、真面目に勉強をしてます。 主人の引越し(東京都)とも重なり、学校へ行き勉強する事を子供も約束しました。 とここまでは前回させて頂いた質問(http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=754212)とほぼ同じなのですが、 急に主人の仕事の関係で引越しが2月末(来週)になってしまったのです・・・。 子供も少しは勉強をしていたようで、先日学校中間テストのようなものを友達から貰ってきて、 やっていた物を私が採点したところ260点(国70数50英70社30理30)程度でした。 正直息子も私もため息が出る点数でした。。 それで子供自体焦りを感じ、毎日机に噛り付いて、 わからないところは友達や学校へ行って聞くなどをしています。 また学校へはたびたび行くようになったのですが、学校の指導内容より約9ヶ月も遅く勉強し始めたので、 授業にあまり付いていけてないようです。 それで本題ですが、とりあえず学力だけは取り戻して(350~400点程度) 授業に付いていけるくらいになってから学校へ行きたいと子供も言っています。 なので、引っ越してから1~2ヶ月ほど塾で少しは授業に付いて行ける様になってから 学校へ行かそうと思います。 出来ない所から教えてくれる、できれば個人授業のような 学校へ普通行っている時間でも教えてくれる塾や予備校!?のような物はないでしょうか? 場所は都内であれば、何処でもOKです。あるのでしたら今回はもう授業料は問いません。 ない場合はほかの学力を戻すよい方法はないでしょうか? 些細な事でも良いので、回答やアドバイス等宜しくお願いします<(_ _)>

  • 人並みの学力が無い

    小学校、中学校と休みがちで 高校はあまり休まず行きましたが、 正直中学校でやっていた勉強の方がレベルが高い様な授業内容でした、 高校の途中から病気になり今ではニートです、 せめて一般的な学力(中学、高校卒業程度)を身につけたいと思うのですが、何をやればいいのか見当も付きません、 どういった事からやっていけばいいでしょうか?

  • 中学校での学力差

    公立の中学校ですが、 小学校ではそれほど悪い成績ではなかった子が、 中学校に行くと成績が落ちまくる子がいると思いますが、 学力を落とすことなくいる子もいます。 なぜ、中学校になると学力差が大きくなるのでしょうか。 わが子は中2ですが、 先日の定期テストで一つの教科が10点代しか取れそうもないと 言っていた子は、テスト中寝ていたそうです。 クラスでも勉強を投げ出している子が数名いて、 授業中も遊んでいるそうです。 塾などは経済的な理由もあるとは思いますが、 学校ではそのような生徒は好きなようにさせているのが 公立なのでしょうか? 小学校の時は、居残りで付いていけない子を 指導していたと思うのですが、 中学校は部活主義があるので、 放課後は帰宅部以外は部活に行きます。 サポート授業より部活になるようです。 運動部では土日も試合があって、 平日も7時ぐらいまで帰れないので、 疲れて勉強どころではない子もいると思います。 (それでも優秀な子は出来ますが) 中学校でできた学力差を埋めるのは難しいと感じますが、 公立の中学校はそんなもんなのでしょうか? 進学私立に行った友達の子は、 学校の授業が面白いと、毎日楽しく学校に通っているそうです。 勉強が面白いと思うのはとても楽しいと思いますが、 公立の中学で勉強が面白いと言う子は ほとんどいない気もします。 やはり、先生の力量差なのでしょうか?

  • 英語の学力の伸ばし方

     英語はかなりひどい学力で進研模試では40位、学校のテストでは赤点もあり(高校入学後最高でも50点台)、センター試験の過去問を解いても200点中50~60点ぐらいしかとれない感じで、学校の授業も意味不明で、どこを勉強をしたらいいのか目の前が真っ暗になってしまってわかりません。勉強の方法を教えてください。