• ベストアンサー

ファイル名に日本語を避けたりアンダーバーを使う理由

Harry721の回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.2

もしそのファイルを渡した人が、外国人だったり、古いパソコンを使っている場合は読めない可能性があるからです。 世界中の人がWordを使っているわけではないから、テキストファイルにしたりPDFにしますね。 プロは世界で通用させなければならないので、そこまで考えないと行けません。

関連するQ&A

  • ファイル名には日本語を使うべきではないのですか?

    パソコン初心者です。 先日知人に、「ファイル名は日本語でつけない方がいいよ。後々、いろいろと困ることもあるし……」みたいなことを言われました。 テキストファイルとかPDFファイルとか(その他諸々)、日本語で名前をつけた方が目当てのものを見つけるときには便利なのですが、あえて英語でファイル名をつけた方がよい理由って何なのでしょう? 色々と理由があるようでしたら、できるだけたくさん教えて下さい。 パソコンに詳しい方、よろしくお願いします!

  • ファイル名は日本語だと開けなくなる

    大学で知り合いの外国人留学生の友達のノートパソコンのことです。彼が持っているノートパソコンのOSは Windows 2000 英語版 Multi-Language です。僕のパソコンはWindows XP Pro 日本語版です。僕がMS Word XPで書いたレポート、保存の時、「レポート.doc」という名前を保存すると、メールで彼にファイルを送ると、名前は日本語まま見えますが、彼のMS Word 2000で、そのファイルを開けたいですが、ファイル名は「?????.doc」になって、開けなくなるのです。しかし、ファイル名を「Report.doc」という名前換えると彼のMS Word 2000でも開けるのです。日本語の内容も読めます。  彼のパソコンから、Start > Control Panel > Regional Option で 「Japan」と 「Japanese」 と 「IME」 を入れましたが、まだ日本語のファイル名を開けません。  宜しくお願いします。

  • GetObjectでの日本語ファイル名について

    GetObjectでの日本語ファイル名について 下記のようなファイルプロパティ変更スクリプトを作成しているのですが、 GetObjectで、日本語ファイル名のせいか、エラーはないのですが、 ファイルプロパティが変更されません。スペースが含まれている場合も同様 日本語や、スペースがファイル名に含まれる場合には どのようにしたらよいのでしょうか。 Set oWord = CreateObject("Word.Application") Set oDoc = GetObject( "D:\test\新規MicrosoftWord文書.doc" ) odoc.BuiltInDocumentProperties(21).Value = "XXXX" odoc.save() oWord.Quit よろしくお願い致します。

  • 日本語名ファイルを書き込む

    こんばんわ。 早速、質問なんですが、 パソコンのデータのバックアップを取ろうと思い、DVD-Rを買ってきて、 フリーソフトのDeepBurnerで画像ファイルやテキストファイルなどを書き込みました。 アルファベット名ファイルはちゃんと書き込めるのですが、 日本語名ファイルの書き込みが上手くできません。 例えば、「テキスト.txt」を書き込むと、「テキ」というファイルになってしまい、 ファイル名が途切れてしまう、拡張子が消えてしまうという状態です。 日本語名ファイルは書き込めないものなのですか? それともソフトやDVDの問題なんでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • ファイル名を日本語にする

    ワードファイル名は日本語でもOKのようですが、 中には日本語ではだめで半角英数でなければだめなものもあると聞きます。 日本語でOKのものとそうでないものどちらが多いんでしょうか? lzh,exeなど様々な拡張子がありますが、 ファイル名を日本語にして良いかどうかは拡張し次第なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • FreeNASで日本語を含むファイル名は使えない?

    早速ですが、FreeNAS 0.68での質問です。 CDから起動しCIFS(Samba、Fat32)を設定後、WinXP Pro SP2からアクセスすることは 可能なのですが、そのHDDに入っている日本語ファイル名のものが一切見えません。 また、エクスプローラ上やFTP接続でも、クライアント側からコピーしたい日本語を含むファイル名もコピーもできません。 (英語のみのファイル名では全く問題はありません) エクスプローラでドラッグアンドドロップした場合のエラーメッセージは "****をコピーできません。ファイルハンドルが無効です" と、表示されます。 FreeNAS 0.68では日本語を含むファイル名は扱えないのでしょうか? もし、解決方法等ございましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • ファイル名(フォルダ名)に日本語が入力できない

    Mac OS 9.1です。 突然、ファイル名(フォルダ名)に日本語が入力できなくなてしまいました。「ことえり」のひらがな入力モードでも半角英数入力されてしまいます。(日本語をペーストする事は出来ます) システムがおかしいのでしょうか、それともどこかで設定できるのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • ファイル名が日本語のwaveファイルについて。

    ファイル名が日本語のwaveファイルについて。 「夢破れて.wav」など、ファイル名が日本語のwaveファイルを CDに焼いてオーディオで再生できますか?

  • フォルダ名やファイル名をあえて日本語で・・。

     フォルダ名やファイル名をあえて日本語で付け、 尚且つ、 日付を使用しない場合、 これらの中で、 どれが一番良いでしょうか??   〇〇のお知らせ1と〇〇お知らせ_1と〇〇_お知らせ_1、 あと、 〇〇のバックアップ1と〇〇バックアップ_1と〇〇_バックアップ_1、 なんですけど・・。   出来れば、 それを選んだ理由も併せて教えて頂けると幸いです。

  • 日本語のファイル名は使いたくない。

    いつもお世話になっております。 表題の通り、 WEBサイトを構成する際に、ファイルのアップロードとダウンロード機能を実装しようとしています。 しかしファイル名に日本語を使うと、問題が色々と出てきて推奨されていない事は想像に難しくありません。 その裏づけを取るために色々とググったのですが、 「日本語ファイル名を使わないほうがいい」というサイトの殆どが見解どまりであり、 公式な(例えばW3Cなど)機関が発行しているサイトを見つける事ができませんでした。 ご存知でしたらご示唆いただけませんでしょうか。 どこそこ機関のhtml仕様やwebサイト構築の国際水準等で ファイル名に日本語を使う事は推奨しない! みたいな事が書かれていればすごく嬉しいです。 もしくは、UTF-8で構成されているWEBサイトにおいて、 ファイルダウンロード時だけは日本語ファイル名に対応する為に(IE6用とか)htmlヘッダをshift-jisで偽装する方法・・・を否定するような記事とか、 そもそもwebサイトにshift-jisを使うのはこれからナンセンスだよ。 みたいな公式な記事があれば幸いです。 お手数ですが、 宜しくお願い致します。 経緯をご説明しますと。 客が分かってくれない(笑)

    • ベストアンサー
    • HTML