• 締切済み

NMRの問題

4番と5番の問題を考えてたのですが答えがわかりません。 どのようにとけばよろしいのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

補足ありがとうございます。 分子式から、(4),(5)ともに不飽和度1ですから、二重結合を一個入れるか、環構造を一個入れる必要がありますね。 (5)は図に書かれている構造で正しいです(酢酸エチル)。ここでは、C=O二重結合に不飽和度を使っています。 条件から正しいことは大丈夫ですか? CH3-C(O)-O-CH2-CH3ですから、左端のメチル基はカップリングするプロトンが無いのでシングレットに出ます。右側のエチル基は通常の3Jカップリングを考えると、メチレンがカルテット、メチルがトリプレットに出ます。 (4)の方がむしろ難しいです。 シングレットが一本しか見えないということは、極めて対称性が高い構造ということになります。(5)のようにC=O二重結合に不飽和度を使った場合はどうしてもそのような構造はできません。環構造を考えます。全てのプロトンが等価になればカップリングは生じないため、シングレットしか見えないことになります。いろいろご自分で環構造を描いてみてほしいですが、答えは1,4-ジオキサンです(絵がうまく描けません。この化合物名で検索してください)。

mikawaanjou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます とてもわかりやすくご解説していただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

すいませんが、問題(4)(5)ともに、肝心な条件である一重線ピークの本数の数字が見えません。写真ではなくて、文章で補足してもらえますか。

mikawaanjou
質問者

お礼

すみませんでした。4番も5番一重線ピークが1本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NMRについての問題(2)

    次に示すプロトンNMRスペクトルを持つハロアルカンの構造を考えよ。答えじゃなく考察の過程も示すこと。 (1)σ=1.0 (s,9H)、3.3 (s,2H) ppm ;C5H11Cl   (2)σ=1.9 (s,6H)、3.8 (s,2H) ppm ;C4H8Br2 初めてみる問題で、問題の解き方がよくわかりません。 ぜひおしえていただけますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 文字と式の問題で分からないところがあります。

    中学生で習う文字と式の問題で最後の最後約分するところが いまいち分からないので質問しました。 2つの問題の答えなのですが、どうもしっつくりきません。 1番目の答です。 5X-2Y ――――  6 この場合、約分は出来ないのでここで終わりなのはわかります。 2番目の答です。  a+10 =――――   2   a =――― +5   2 になるそうですが、(1)番目と2番目と何が違うのでしょうか? 2番目の回答の分子の中に文字(a)だけのもの・数字(10)のみのものがあるから約分出来るのでしょうか? また、(2)番目の回答が例えば  a+10b =――――   2   a    =――― + 5b   2    のように1番目同様に分子のすべてに文字が含まれていた場合 はどうなるのでしょうか?この場合も約分は出来るのでしょうか? 回答よろしくお願いします。できればなぜこうなるのかの解説もお願いします。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがあったので、質問させていただきました。 問題:5個の数字0、1、2、3、4を使って作った、各位の数字がすべて異なる5桁の整数について、こ    れらの数を小さいものから順に並べたとする。ただし、同じ数字は2度以上使わないものとする    (1)43210は何番目になるか。    (2)90番目の数は何か。    (3)30142は何番目になるか。    (4)70番目の数は何か。 答えは、(1)96番目(2)42310(3)50番目(4)34120なんですが、なぜこの答えになるのかがわかりません 回答お願いします。

  • 小学生の受験用算数の問題

    算数の問題なんですが 1番目  1+1 2番目  2+2+2 3番目 3+3+3+3 4番目 4+4+4+4+4 (問1)8番目の式を計算した数を求めよ、 となっているのですが自分の計算した答えと問題の答えがどうにも一致しません 私のだした答えは72で問題の答えは56です どなたか宜しくお願いします

  • 日本語試験問題

    韓国の日本語試験で、文章表現が正しくないものを探す問題です。 2番と4番で悩んでます。 答えは2番なのに理由がわかりません。 解説用紙に説明がなくて···。 回答お願いします。

  • 数3の問題です 至急教えてください😭

    この15番の問題が解けません。 答えはπです。 どうやったら答えが出ますか? 至急教えてください😭

  • NMRに関する問題(1)

    先日、課題でNMRに関する設問がでたのですが、 (1)観測の対象となるエネルギー遷移について簡潔に述べよ。 (2)磁場掃引測定と周波数掃引測定が同等である理由を述べよ。 この二問なんですが、(1)に関しては、ネットでいろいろ調べたのですが、いい答えがでてこなく、(2)に関しては、授業で、「一つは電磁波の周波数を一定に し磁場を掃引する方法。もう一方は磁場を一定に保ち周波数を掃引する方法。」ということは習ったのですが、同等である理由が載っている資料がなく困っています。 ぜひ教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • NMRの問題です

    大学のNMRの問題の中で以下の様な問題があり、構造決定を行いました。しかし一部分が違うと指摘されたのですが、どこが問題なのかがわかりません。なのでご教授いただけると有り難いです。 分子式はC10H18Oです。

  • 順列の問題です

    1.1.2.2.3.3.4の7つの数字を並べるとき、1132324は小さい方から数えて何番目か。 という問題です。 ちなみに答えは15番目です。 考え方がわからないのでお願いします(>_<)

  • 数学の問題について質問です。

    数学の問題について質問です。 下の問題の答えを教えてください。 (-2)の3乗×(-3)の2乗 と言う問題の答えを教えてほしいです。 一応書いておきますが、「使いこなす数学1」と言う数学の教材の20ページの4番の(1)の問題です。 数学が得意な方などご回答お願いします。(得意じゃなくてもわかる人でもお願いします。)

このQ&Aのポイント
  • 新聞購読には情報の遅れや質の低下という欠点がありますが、それに対して利点も存在します。
  • 若年層の中では新聞購読はあまり一般的ではなく、他のメディアを活用する傾向があります。
  • 個々の人のライフスタイルや情報の必要性に合わせて、新聞購読の是非を考える必要があります。
回答を見る