• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事中ひやひやします。長文になります。)

社会人一年目の医療事務の悩み|職場の人間関係が辛い

osusi1500の回答

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.6

結束するには共通の敵の悪口を言うしかないということがあるようです。 自分がされたら嫌だと思いますし、息苦しくもなります。 でも、その職場の仕事をこなしてお金をもらい続けるためには、そういうことに鈍感に・なるべく参加しない(少しは参加しないとこんどは自分が言われると思えるケースにはうなづく程度にする)・聞こえない立ち居地を作るしかないんだと思います。 対応をするかどうかは、待遇(給料やお休み)をみてから考えるといいと思います。

noname#223041
質問者

お礼

有給は取りづらく、給料はかなり少ないです。今実家暮らしですが一人暮らしをするのは生きていくのに精一杯というような額です。 そういう条件からしても、長く続ける理由はないかなって思います…

関連するQ&A

  • 仕事を辞めようと思います。(長文です。)

    こんばんは。23歳女性です。 今月より新しい職場で働き始めて10日経ちました。 しかし、仕事を辞めようと思っています。 アドバイス頂けたらと思います。 前職は営業事務で高卒で5年9ヶ月勤めていました。 会計・経理事務をしたいと思い、在職中に転職活動して、年末に退職しました。 転職は大変なのは当然、精神的に辛くなるが 頑張っていこうと決意して望みましたが、私は甘かった様です。 今日両親に辞めたい事を伝えたら考えが甘い言われました。 自分でも改めて認識しました。 新しい職場は数名しかいない小さな会計事務所です。 しかし、入って来る人が次から次へと 辞めていく為、ろくな引継ぎがありませんでした。 (引継ぎする人もよく理解していない状況) 今事務の女性は私を除き2人です。 1人は、私と同じく今月より入った人、もう1人は昨年の11月末より入った人です。 勤怠簿を見たのですが昨年1年間で事務の女性は10人程入社・全員退職をしていました。 私が辞めようとしている1番の原因は社長です。 求める事のレベルが高すぎてついていけません。 常に監視をされている様な状況です。 仕事の出来が悪い、今まで本当に事務やってたのか とも言われ(色々多くなってしまいますので全ては書きませんが。)、情けないのですがかなり落ち込みました。 毎日頑張って行っていましたが、 今日は会社にいる間中、ずっと気分が悪くて、 昼食食べてたらトイレで吐いてしまいました。 正直言いますと、事務は少々自信がありました。 前はかなり忙しい職場で営業事務をこなしていましたし 夜遅くまで頑張って働いていました。 人間関係は良好な方だったと思いますが、 嫌な人もいっぱいいました。 辛くて泣いてしまって辞めたいなと思ったけど 踏ん張って、頑張って6年近く続けました。 それが、こんな10日で精神的に辛くなってしまうなんて 自分が情けなくて、悔しくて堪らないです。 しかも、この不景気と言われるご時世で きっと職を探すのは大変かと思っていますが、 辞めるのは無謀でしょうか。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 職場環境。長文ですが深刻に悩んでいます。

    私は病院で受付の仕事をしてします。2年目です。 今の仕事は医療事務の資格を持っていなくても採用してもらえ、面接での雰囲気が良く、初めは良い病院だと思っていました。 しかし、段々と職場の人間関係を始めとする環境の悪さが目に見えてきました。 悪口は毎日当たり前で、スタッフの悪口だけでなく患者さんの悪口まで言う始末。院長もそれを改善しようとはせず、女の世界は怖いと言って頷いているだけ。 私の同期も職場の環境の悪さが原因でほぼ全員辞めてしまい、人手は足りていませんし、今年から入った新人にも冷たくあたっています。 悪口をこそっと言うだけならどこの職場にもあることだと思いますが度が違います。完全にいじめです。 思い悩み、考え込んで病んでしまい、心の病気になってしまう人や、その一歩手前まで追い詰められてしまう人も多々いました。それでも自分達のせいだと反省せず、家庭環境が悪いだけだ。旦那にDVされている。と作り話をして笑っていました。 これ以上のこともまだまだあります。 こんなことをしている人達は全員勤続10数年以上の、Dr.の次に偉い上司を始めとする長く勤めている人全員です。 酷い人が残り、まともな人は去っていきます。 私はそういうことがどうしても許せません。なぜか自分にはそういうことはなく、寧ろ優しくされます。 裏で何か言われていればわかりませんが、自分自身がいじめられているわけではないです。 でもそういう状況や、悪口を目の当たりにして、同調を求められるのがキツイです。仲間になりたくないし、こんな大人にはなりたくないし、上司を尊敬できません。 辞めると言ったら、そこで態度は急変し、辞めるまでの間辛い思いをすることはわかっています。 結婚などの理由以外で辞める人は全員悪口やいじめの対象です。 それが怖く、ずっと動けず、周りが辞めていき、人手も足りず、新人を迎え2年目になりました。 こういう職場は普通なのでしょうか? 学校卒業後、新卒で入ったのでわかりません。職場というのはこういうのが当たり前なんですか? 転職は甘い考えですか?追い詰められて病気になるまで辞められないのですか?

  • 仕事が遅い(長文です)

    今年の4月から医療系の検査部門に就職しました。 私は仕事がとても遅いとよく怒られてしまいます。 仕事以外の日常生活何をしても遅いしトロイ、要領が悪いと言われます。 仕事を患者様に丁寧な接客をしたいですし、失敗はあってはならない、検査が流れ作業であってはならないと思い仕事を丁寧にやっているつもりなのですが、検査に時間がかかってしまい怒られてしまいます。 また、時間がないと言われて急かされると頭の中がパニックになり自分でも何をしていいのか分からなくなってきて、いつもならしないつまらないミスをしてしまい、また仕事場の皆に迷惑をかけてしまいます。 検査の時間が押して予定どおりに行かなくなってくることは患者様に本当に申し訳ないですし、自分の仕事のできなさにふがいなく一人でいるときは涙が出てきます。 最近はまた今日も仕事がうまくこなせないのではないかという恐怖仕事に行くのがとても怖いですし、日常生活に何をするにしても自信がなくなってきました。 最近はよく怒られる上司が近づいてきただけでものすごく緊張してしまい手が震えてしまい頭が真っ白になってしまいます。 私は職場にとっていらない人間なのではないかと思い職場での私の存在意義が分かりません。 むしろいない方が仕事もうまく進むのではないかと思います。 もっと仕事を早くできるようになりたいです、どうしたらいいでしょうか。 文章がうまくまとまっていなくて申し訳ありません。 最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。

  • 仕事で人間不信になりました。

    仕事で人間不信になりました。 26歳女性、会社員です。 私の職場は保険関係の職場で事務職の女性社員が15名います。 24歳で転職をしてきました。 職場にはボスと思われている2人がいて、表面的には女子社員は仲良くしているのに裏ではすぐ悪口をたたいたりします。 私から見るとみんな彼女たちに嫌われないよう、気を使っているのがわかります。 私も目をつけられないようにしていました。 私は仕事上その2人と関わることが多いです。後輩なので話を合わせたりかなり気を使っていました。 しかし彼女たちは上司と話す、電話を切る、他の女子社員と話す、そういう行為の後になんでも悪口にして盛り上がっています。彼女たちに話を合わせて気に入られるためには常に賛同し、自分も悪口をいわなければならない状況です。 そんな毎日を約1年と半年過ごし、日々辛くなり、悪口に付き合うくらいなら誰ともしゃべらない方がマシと思い軽く会話をかわすようにしました。 その行動が彼女たちに気に入られなかったのでしょうか、先日私がすぐいる側で私の悪口を言っていました。今まで生きてきて何となく嫌われてるとかあっても自分のことを悪く言われているのを直接はじめてきいたのでものすごく落ち込んでしましました。 仲のいい同僚には愚痴ばっかりいっていましたが、ターゲットにされたと思うと職場の女子全員に悪口が広がり、全員の視線が怖くなり最低限の会話で過ごすようになりました。 以前は周りなんか気にしない、と思っていましたが完全に孤独を感じてしまっています。 こんなにも辛く感じているのでその2人は今日も周りから気を使われ、中心的な存在になっています。それを見てるだけでもなんで私がこんな思いをしなくてはいけないのだろう、と落ち込んでしまいます。 今身近に相談できる人がいなくてこちらに質問させていただきました。 こんなこと、どこにいってもあるのかもしれませんが、何故同じ職場の仲間なのに強い、とか弱いとか関係があるのでしょうか。 以前はそれなりに明るく周りの人とも結構接していますがこのようなことがあって今は毎日が暗く苦しくなっています。 気にするな、人は人、そんなのほっとけばいいと思っても仕事中何度も泣きそうになったりする場合はどうしたらいいのでしょうか。 こんな状況で会社を辞めるのは逃げなのでしょうか。

  • 医療事務の仕事について

    医療事務の仕事について質問です 医療事務の仕事で ◎私服OK ◎医療事務の資格不要 ◎土日休み なんて条件の医療事務ってあるんでしょうか? 妹が病院の薬局?の医療事務の仕事に就いたと言い張るのですが、私は医療事務の仕事で私服の人なんて見たことありません。職場へ行ってから着替えるのでしょうか?また、病院なのに土曜日医療事務が休みとかありえるんですか?普通なら月~土曜日の午前まで仕事してますよね? 経験者の方などの意見が欲しいです

  • 就職後すぐ1人に

    医療事務として今月から始めました。 前職も同じ職種でしたがパソコンが違いその職場それぞれの伝票処理など沢山あります。 入社後朝やラストお昼など1人になるとこがあると聞きました。 当分は1人にしないと言われてましたが2週間もせずお昼1人にされました。 前も同じ職種だったのでこれもあれも教えて貰ってないのに1人で良いのかと不安になりました。取りあえず無事終わりましたが、患者さんも普通通り来るのに本当に大丈夫なのでしょうか? またいつ1人になるのかいつから朝やラストで1時間以上一人になるのか考えただけで気持ち悪くなります。 今までの職場は早番や遅番がなく2人で朝からラストまでいました。 今までは4年以上働いていて自分が上の立場でしたが始めて2週間で1人にするなんて考えもしなかったしいくらなんでも早い気が… 不安すぎた上前場でトラブル?になった人の最寄り駅の為その人を偶然見つけて先日倒れて救急車で運ばれました… 仕事を続けて行く自信が無くなってきました… 医療事務で始めてすぐ1人になるのは当たり前のことでしょうか? 1日に処方箋が300枚位来て紙薬歴事務2人からプラス時々パート1人プラスの早番遅番分け。確実に1人なり考えると吐き気がします。 文章がめちゃくちゃでごめんなさい。

  • 今日仕事休みました。。。長文ですが聞いてください。

    私は19歳で今の職場に入って半年と少しになります。 高校時代は大学進学したくてガリ勉でしたが国公立大学に落ちたため働いています。 職場はそこそこ大きな病院で、そこで経理と総務と外来受付の手伝いをしています。 私は入社する前に医療事務の勉強をしていて、ここも医療事務募集で入ったのになぜか経理にまわされて。(前任の人の関係で・・) 外来受付にも入ってますがほんとに手伝い程度でレセプトも触らせてもらえませんでした。 でも今のご時世働くところがあるだけでありがたいと思って経理も総務も頑張っていました。 しかし前任の人が私が入って1か月で辞め、仕事でわからないことがあったら 経理の主任さんか、課長さんに質問する形式になりました。 私は要領が悪く仕事がなかなかうまくできず 外来受付に午前入って、午後から経理と総務という習慣にも慣れず、 経理と総務ではミスばかりで怒られてばかり。 主任さんは柔らかい人で主任さん自体もすごく忙しいのですが わかる範囲でいろいろ教えてくれました。 課長さんはどちらかというときついおばさんって感じで機嫌の悪いときに質問なんかするとほんとに怒られる感じです。 私は言いたいことを言える性格ではないし、内向的なので経理での環境も合わず、 私より後に入った人が私のやりたかった医療事務(レセプトとかクラークとか)をやってて それを横目に見て経理やって怒られるのは正直つらいです。 それでも耐えてやってきたんですが 最近事務の部長さんから「あなたはミスも多いし、経理に向いてない。それどころか事務にも向いてないんじゃないか。だから介護部に異動するか、若いんだからここをやめていろんなことをしたらどうか」 と言われましたが、私の後任がくるまではまだ今の職場にいるように言われました。 それから体調が悪い・・というかうつ病っぽいんです。(うつ病の症状について調べたら結構あてはまってて。) もうなんだかどうしていいかわからないし今日は病院は休みなのですが休日当番で出勤予定でしたが あまりに吐き気がひどく、数日前から胃痛とめまいがして 今朝は親の前で声出して泣いてしまいました。 今日は仕事を休んでしまい、連絡も母親がしてくれるのですが これから」どうしていいかわかりません・・ 文章めちゃくちゃですが誰か助けてください・・・。

  • 仕事に対しても人に対しても自信を失いそうです

    パート勤務ですが、先月から眼科で医療事務の仕事をしています。今までも、内科ですが、5年程医療事務の仕事をしてきました。 以前の職場では、人間関係もさほど問題なく、仕事もそれなりにこなしていて、自分にも向いている職種かなと思っておりました。(でも本当のところ、人に接する職業なのですが、どちらかというと私は内向的で、人と接するのも苦手なんです。) 以前の職場をやめたのも、精神的な病気にかかってしまい、呼吸ができないなど、つらい状態がでてきてしまい、退職したのですが… やはり家庭の都合上どうしても仕事をしないと、という状況ですので、半年ほど休んだのち、再び仕事がきまり働き始めました。 はじめからわかっていたことですが、内科と眼科はまったく分野が違い、初歩的なことから覚えていかなくてはならず、覚悟はしていました。が、事務員が検査をしたり、先生の診察についたりしなければいけない状態に最近とてもついていけなくなってきています。 そして、職場の方たちも結婚はしているけど、子供はつくらないという人ばかりで(それぞれ事情はあるかと思います)、子供のいる私にしてみれば同じ主婦なのに、話もあわず(子供の話などは一切できません)雰囲気になじめません。患者さんに対しても、きにいらないことなどあると、悪口や小言などもよくいっています。そういうのもどうかと思い、だんだん、ここにいていいのだろうか?という気持ちになってきました。 仕事に対しても自分に向いていると思っていた職種ですが、ついていけないこともあり、自分には向いていないのではと思いはじめ自身も失いかけています。 自身をなくしかけているときなど、みなさんはどうされていますか? このままでは、仕事を辞める方向に気持ちが向いて いきそうですし、又、過呼吸がおこるのではという不安がでてきそうです。

  • 医療事務の仕事内容について

    わたしは某診療所の医療事務に常勤として就職してもう1年になります。 社会人になることも医療事務として働くこともここの診療所が初めてで教えていただくことを忠実にこなしてきたつもりです。 しかし、以前から気になっていた仕事内容について質問させてください。 わたしの他にもう一人経験豊富でとても尊敬できる医療事務の方がいます。 その方が受付・会計を受け持っております。 わたしは在宅患者専門の事務として40名弱の患者さんを管理しています。 もちろん外来のカルテ出し、会計、電話対応もしています。なので外来も全くわからないわけではありません。 (1)ここの診療所で一番長い看護師さん(1年半)によく採血の項目(検査会社によって異なると思いますが複写の伝票みたいなやつありますよね?)を「これで合ってるよね?」と聞かれます。わたしは「そうです」とも言っていいのかわからず「ここをチェックする患者さんも見たことありますよ、先生に確認したほうがいいと思います」と必ず答えます。 これは医療事務のわたしが答えることではないですよね? (2)在宅患者専門なので訪問看護師の方とも連絡を取り合っています。しかし最近、 「○○さんの在宅酸素の部品(忘れてしまいましたが)がないんだけど、どーすればいいかな?」 と聞かれました。絶対にわたしが関与してはいけないと思いましたので「先生にご相談をしてみてはどうですか?この患者さんの酸素会社は○○ですので」と答えました。 これもわたしに聞くべきことではないですよね? 小さな診療所なのでみんなで協力といった感じなのですが…業務がゴチャゴチャしすぎではないかと思い始めています… もう一人の事務さんは「頼みやすいんじゃないかな?」と仰っていましたが… 2点についてご意見お願いいたします。

  • 調剤薬局での仕事

    現在私は調剤薬局の事務として仕事をして約2年になります。そこで事務員は何処まで仕事をするのが許されるのか薬剤師さんは事務員の仕事を手伝ってはならなきのか疑問に思いました… まずは処方箋入力とお金管理等の雑務や掃除薬の入庫の検品これは事務員の仕事だと分かります。ただ1日通じて事務1人薬剤師3人での日に患者さんが3人居るなか問屋さんが薬を持ってきたとき薬剤師さんは手が空いてるのに検品をしないで患者さんと問屋さんが帰ったあとささっと検品しなきゃ待たしてるんだよと言われました…これは問屋さん優先するべきでしたか?薬剤師さんは出来ないのですか? また事務員が2人薬剤師1人の時事務員が薬を調剤させられたりします…これって良いのですか?またインフルエンザ患者に対して吸入薬の指導も事務員がしています。これはOK何ですか? また私ではありませんが他の事務員の人が一包化してます。これはOKですか? わかる方教えて下さい。

専門家に質問してみよう