• ベストアンサー

なぜみな携帯を首からかけないのでしょうか?

tatsucooの回答

  • tatsucoo
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.3

最近は大きくなる傾向にあるので肩がコルンじゃないですかね?

qzenmoofxqhhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スマホ首

    首の後ろあたりから肩ら辺が痛いのは「スマホ首」のせいですか? スマホ依存症です。特に最近スマホのゲームにはまっていて、移動中や空き時間さえあればスマホでゲームしています。それで首の後ろ辺りと肩が慢性的に凝っている感じがするんですが、これが世の中で言う「猫背、スマホ首、ストレートネック」ですか?スマホ首かどうか分かりませんが、そんなにダメですか?ちょっと肩こりとかが酷いなーと感じるぐらいのレベルです。親から姿勢を正すように毎日のように言われているんですけど、正直今の姿勢の方が楽で。。ゲームを続けながら、凝りを改善する方法ありますか?

  • 首から携帯を下げていたら引きますか?

    20代後半のOLなのですが、仕事中ではなく、通勤中やプライベートで首から携帯を下げていたら引きますか? おじいさんや子供が長めのストラップを付けて下げて要るのを見て、「便利だなー」と思いますが この年でやるのはおかしいでしょうか?

  • 携帯ストラップにショルダータイプは無いの??

    以前、雑誌か何かで見たのだと思うのですが、 携帯電話をショルダータイプのストラップ(?)で 肩から下げている人がいました。 やっぱり首から下げるタイプのネックストラップだと、 首だけに重心が来てしまって重たくて・・・ 雑誌で見た人の様に肩から斜めがけしたい!と インターネットで探してみましたが、 見つけることができませんでした! 実際にはナイんでしょうかねぇ?? 雑誌の人のオリジナルだったんでしょうか(・n・`) わかる方いましたらお願い致します。

  • 首からスマホを紐でぶら下げてたら引きますか?

    30才のOLが 子供や老人のように 首からスマホを紐でぶら下げてたら引きますか? 音楽もスマホで聞いていて 音楽プレーヤーであれば 首から下げるのは恥ずかしくないけど スマホを首からぶら下げるのは恥ずかしいです。

  • 首掛けタイプの携帯ストラップ

    首掛けタイプの携帯ストラップって、ストラップの幅が1cmくらいあって、そのストラップがメビウスの輪のようにねじれているのが多いと思うのですが、あのねじれは何のためなのでしょうか? どなたかご存知の方教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 首から携帯をぶら下げたいけど恥ずかしい

    私はアラサーのOLなのですが スマホで音楽を通勤途中に聞きたいので、 スマホを首からぶら下げたいのですが、みなやってなくて恥ずかしくてできません。 自転車に乗ってる時も音楽を聴きたいのですが、 皆さんはどうやってるのでしょうか?? また、いい年した大人が首から携帯をぶら下げてるのはみっともないですか?

  • 肩でかけれるデジカメのストラップを欲しいのですが…

    首からかけるネックストラップは沢山売っているのですが、 肩からかけるものが見つりません。 首でかけると、ぶらぶらするし、肩もこるので、 肩でかけたいのですが、いいものは無いでしょうか? 別の用途のもの活用している例でも構いません。 よろしくお願いします。

  • マラソン時、携帯電話で音楽を聴きたいのですが・・・

    マラソン時、携帯電話で音楽を聴きたいのですが・・・首からネックストラップで提げていると左右上下にブラブラと動いてしまい困っています。携帯電話で音楽を聴きながら邪魔にならずにすっきりと収めるにはどのような方法があると思いますか?

  • 首や肩の力を抜いて眠りたいのですが・・・。

    肩や首の力を抜いて眠る方法を教えてください。 起きている時間はすべて、肩の凝りの痛み、首の痛み、肩甲骨の内側の痛みに悩まされている者です。首の痛みと言っても、首全体ではなく、首の斜め後の、肩の方へのなだらかな方向に痛みがあるのですが…。 「人間の頭は重いので、それを支えている首、肩やそのまわりには、負担がかかる」ということはよく読みますが、寝ている間は、頭の重みを支える負担は多少軽くなるのでは…と思います。 でも、朝起きた途端、とか、夜中にトイレに起きた途端、でも、昼間と同じように首や肩や肩甲骨の内側がとても痛いです…。 つまり、私は、もしかすると眠っている間も、自分でも知らずに頭の重みを相当、首や肩で支えているのでは?と思ってしまいます。 眠っている間に、ある程度は肩や首を休ませてあげたいです。無論、100%は無理かとは思いますが。そうしたら、起きた途端ぐらいの時間は肩凝りも少しはマシになるかも知れません。 どうやったら、首や肩の力を抜いて眠ることができるのでしょうか? ちなみに、肩凝りや首の痛み肩甲骨の内側の痛みについてお医者様に相談すると、ストレートネックが原因であったり、心因性の原因であったりするようです。だから、整骨院での治療は受けられないわけですし、整形外科でも「整形外科的には問題ないんです」とのことです。 「こうやったら、肩や首をラクにして眠れるよ」という方法をご存じの方、教えてください。 ご回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 携帯ネックストラップ

    携帯電話用ネックストラップを探しています 職場用なので 派手な色味ではなく 幅10mmから15mm位の平たいベルトタイプが希望で ひも状(円柱のような)ではありません そして リュックの肩ベルトや たすきがけのカバンのベルトの長さ調整 をするような 機構の長さ調整機能のついたタイプです 首の後ろをしぼって長さ調節するタイプではありません そして ストラップの先端がすぐに取り付け取り外しが可能なタイプ希望です 上記条件のストラップを探しているのですが 業者向けで 細かなタイプを指定して大量購入 みたいなサイトでは見つかるのですが 普通に探すと中々見つかりません ご存知の方 教えて下さい(T-T