• ベストアンサー

英訳をお願いします。

英訳をお願いします。 「ちょっと疑問点があるのですが、明細を見ると、年末から年明けにかけて12月末に7日間、年明けにに8日間の合計15日間の有給を取ったことになっています。ですが、実際は1月1日から8日までの間は土日を除いて5日間しか有給を取っていません。明細を見ると64時間有給を取ったことになっていますが実際は40時間です。一度ご確認いただけないでしょうか?」 どなたか、英訳をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

「明細」は何の明細かによりますが、この場合は給与明細(pay statement)ですか?取り敢えずその前提で書きます。たいてい、明細のタイトルかWebだったらメニューとして書かれていると思いますので置き換えて下さい。 "I have a question. The [pay statement] says I took seven days off in last December and eight in January, consecutive 15 days off from the end part of last year to new year days, using paid day-offs. It says I consumed eight days as paid vacations in January, but I believe that should be five paid days off because you should exclude three days of the national holiday, Saturday and Sunday in Jan 1st and 8th. The statement says I used 64 hours from entitled hours for paid time-off while I believe it should be 40 hours. Could you double-check if the statement is really correct and get back to me with the result? " ちょっと細かいですが、事務的に有給休暇と言う時は会社によりますが、paid vacation, paid holidays の他paid day-off等いろいろな言い方をします。また、時間で表す時にpaid time-offとも言いますが、上ではpaid vacationはバケーションの意味をこめて使っていて、day-off は会社の事務的な有給休暇と言う意味、paid time-offは有給として扱われる時間として混在させてしまっていますが、会社の言い方を使うのが正しいでしょう。これも細かいですが、日本では数字を表す時に、1とか2とか数字を書きますが、英語圏ではone, twoの様に単語で書くのが普通です。ここでは2桁以上はわかりにくいので数字にしていますが、正式文章は文中に現れるときには桁が増えても単語で書くことが多いようです。

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

I have a question. The detailed description I received shows that I took 7 days in December and 8 days in January, total of 15 days' paid vacation over the year-end holidays. However, I took only 5 paid vacation days starting January 1, because the eight days from January 1 to 8 include a Saturday and a Sunday. The record shows that I took 64 hours off, but in reality I took only 40 hours. I would appreciate you reexamination.

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

I have a little doubt, but, looking at the specification, the end of December through the beginning of the year to 7 days from the end of the year, has become a thing took paid a total of 15 days of 8 days in the new year. But, actually January 1 to 8 does not only taking a paid five-day except Saturday and Sunday. See the specification and has become that took 64 hours paid, but in fact is 40 hours. Could you please check once?

eeyore5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願い致します。 「彼女は6月25日付で退職したいと思っていますが、実際は6月16日以降の最後の6日間は有給休暇を使いたいと思っています。現時点での有給残日数は5日ですが、それまでにもう1日増えるはずなので6日間使えると思います。そして、ビザが切れる前に出国しないといけないので、その有給期間中(6月19日から6月23日の間)にアメリカを出国して日本に帰国する予定です。退職に伴う、移民局へのビザのターミネイトの手続きは6月25日以降にお願いします。」 少々長いですが、どなたか英訳を宜しくお願い致します。

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 「有給休暇の残り時間についての質問です。給与明細を見ると、昨年9月から12月までの間、有給残時間がずっと80時間のままで増えていません。2週間ごとに有給の時間が6時間ずつ増えるはずだと思うのですがなぜ残時間がずっと変わっていないのでしょうか?保持できる有給時間に上限はありますか?」 どなたか、英訳お願い致します。

  • 契約社員の契約更新と有給休暇

    わたしは契約社員として昨年8月1日にとして入社し、2月に有給を10日付与されました。 その中で、会社の事情で「2006/12/1~2007/3/31」と少しイレギュラーな契約時期があったのですが、その契約書の中に「2/1(わたしが入社して半年)より10日間有給を付与する」とありました。 そもそも会社の契約期間のものさしとして「4月~9月」「10月~3月」という期間のもとで業務に携わるのですが、2月に有給を10日付与された後、4月の契約更新時に11日付与されました。 契約書にも「4/1より11日間有給を付与する」とあり、給与明細にも合計21日分の有給があることが記載されています。 四半期に一度提出する「有給使用連絡票」にも有給が21日付与されて、そこから実際使用した有給(4日間)を差し引いた計算で記載して6月末の時点で総務に受理してもらっています。 今回一身上の都合で9月をもって退職することになり、有給消化をするために有給残日数の17日を使用する旨請求したところ、会社から待ったが入りました。 4月の契約書の「4/1より11日間有給を付与する」というのは、「2/1より付与された10日間の有給+1日という意味で、実際4月に付与された有給は1日、合計11日しか付与されていない」というのです。 でも、給与明細には21日付与されていると記載があるし、だいたい有給使用連絡票も同じように21日付与されたと記載してNGもなくここまで来ているのに・・・ ただ、会社の言い分は「入社後半年で10日間出るのは確かだけど、次の付与は入社後1年半経たなきゃ出せないから、契約が間違っている」と言い張ります。 じゃあ、今までのコレはなんですか?誰もチェックしていなかったということですか?と問い詰めると、バツが悪そうに「そういうことになる」と言うのです。。 会社が言うこともわからなくないのですが、なんだか納得いきません。 こういう場合、どうなるのでしょうか?

  • 有給休暇について

    うちの会社は有給休暇が6年6ヶ月?以上在籍していれば、20日あります。 第二土曜日は有給休暇を消化することになっています。 年末年始や夏期休暇でも合計3日使います。 なので、自由なのは5日のみです。 ここまでは別に法律上問題はないと思います。 今回は繰り越しについて教えていただきたいのですが、例えば、6月1日に6年6ヶ月が経過して20日間の有給を取得したとします。 6月1日から1年間で自由な休暇は5日間ですが、繰りこしたとして、有効期限は再来年の5月31日なるのですか? それとも、取得した6月1日から12月31日までと考えて、繰り越した有給の有効期限は来年の12月末までになるのでしょうか? ちなみに、6年6ヶ月で最低何日間は与えないと行けないのでしょうか? 20日間は多いと思うのですが・・

  • 時給の派遣です。早退した日に勝手に有給を使われてしまいました。

    私は1月より6日間の有給を貰って働いている時給の派遣社員です。 有給は子供の行事などで1日休んだときに使おうと思って置いておくつもりでした。それなのに派遣会社が勝手に、半日早退をした日に4日分も使っていました。 私の派遣会社は毎月給料明細をくれません。 昨日、3月分から6月分の給料明細が送られてきたので確かめると4日分も使われていました。 私としては1日休むと8時間分の時給がもらえます。 半日だと4時間分です。 同じ1日の有給を使うのなら1日休んだ日に使うほうが 助かります。 毎月、給料明細をもらっていればもっと早く気が付いていたのですが郵便で送る切手代が勿体無いので毎月は送らないと言われてもらっていませんでした。 もう、お給料として半日分の有給代は入っているのですが取り消してもらうことは出来るのでしょうか? 私としては有給の申請もしていないのに勝手に使われてしまい納得がいきません。

  • 有給消化について

    有給消化について 毎年4月に20日付与されます。 現在35日間有給が残ってます。 3月に15日間有給を使うと、3月末時点で残りが20日になります。4月の1日に20日間付与されると合計40日になります。 5月末の退職にすると、こういった有給の使い方はできるのでしょうか?ざっくり言うと3月4月、5月の3ヶ月間有給で処理にできますか?

  • 有給消化について

    こんにちは。お世話になります。 有給消化についてご質問させて頂きます。 〇月までに有給消化をしないと捨ててしまうことになるので、消化してください。と会社から連絡が入りました。 まだ未定ではございますが、3月31日(木)に東京へ旅行へ行きたいと考えております。 折角なら一泊をし、4月1日も有給を取りたいのですが、土日休みの会社の為、もし取った場合、有給消化2日+土日休み2日の合計4日間休みを取らせて頂くことになります。 勿論非常識なのを重々承知の上、有給を取る前に上司に許可を得るつもりですが、このような取り方は、世間的にはアウトでしょうか? ご回答の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 有給休暇について!

    有給休暇について教えてください。 <H17年4月1日入社の社員の場合> H17年10月1日に10日間付与 H17年11月に5日間有給取得 H18年10月1日に11日間付与 H19年10月1日の有給残日数は何日になりますか? (考え方) H17年10月1日の10日間 ー H17年11月の5日間 + H18年10月1日の11日間 =残日数16日 H19年10月1日に12日間付与され合計28日となるが、H17年10月1日に付与された有給の残り5日間が時効となり、28日ー5日=23日がH19年10月1日の残日数となる。 以上の説明で合っていますか。 よろしくお願い致します。

  • 通院精神療法の診察時間についての疑問

    今まで通院していた精神科のクリニックが閉院したため、別の精神科クリニックに行きました。 その医療費明細書をみて(家に帰ってから、どうしても疑問に思えて)の疑問です。  その明細書には、 *通院精神療法      単価(点)   回数   合計(点)   診察時間 40分       400    1     400 という初診料、処方箋料のほかに記載がありました。 -疑問-  精神療法の診察時間なのですが、実際先生から診察を受けた時間は正味10分程度で、  (時間を計っていなかった訳ですが) 多めにかかったとみても~20分以内のはずです。  20分以内でもこのように、診察時間40分(1回)単価400点取られてしまうと解釈するしか  ないのでしょうか? 医院によってことなるものなのか? 次回年明け7日に予約が入って  いるので、聞いてみようかと思っているのですが。 診察時間20分 単価200 回数1、  とはいかないものなのか? そういうシステムだからということなのでしょうか? その辺おわかりになる方いらっしゃったら 教えてください。      

  • 退職時の有給消化について

    11月に我社の子会社が突如売却されたしまったため仕事が激減し毎日何もすることが無くどうしようもないので、私は年明けの1月末で退職を考えています。 現時点で持っている有給は年末(12月31日)で抹消されてしまいますが、1月1日から新しく有給15日が発生します。 一番心配なのは、退職の意思を12月中に伝えてしまうと新年度の有給休暇が発生しなくなるのでしょうか?  もし発生するならば、発生した有給を直ぐに消化してしまうことも可能なのでしょうか? かなりのワンマン社長なのでもしかしたら有給消化を認めてもらえないかもしれません。社長が駄目だと言ったら有給は使えないものなのでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ボビンを動画を参考に作業中に突然停止し、再度作業しても動かなくなってしまった経験があります。原因や対処法について教えていただきたいです。
  • ブラザー製品のボビンを使っている際に、動かなくなる問題に遭遇しました。動画での作業を参考にしていたのですが、途中で突然停止してしまい、再度作業しても解決しなかったです。
  • ボビンの作業中に突然動かなくなってしまう問題に悩んでいます。動画を見ながら作業をしていたのですが、途中で突然停止してしまいました。もう一度やってみたのですが、やはり動かない状況です。原因や解決策について教えてください。
回答を見る