• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:黒い便)

黒い便についての質問

hmp_geraの回答

  • hmp_gera
  • ベストアンサー率21% (28/132)
回答No.5

内臓出血だとおもいます。医者ですね

関連するQ&A

  • タール便が出たのですが・・・

    一週間ほど前から精神的な面からの体調不良に加え生理痛、夏バテもあって食欲がなく、食事は昼食のみ(軽食程度)を取っていました。 その間には生理痛以外にも胃や腸の軽い痛みや胃が熱くなる感じもありました(今も)。 今朝下痢のときのような腹痛があり、排便したら真っ黒とまではいきませんが、明らかにいつもとは違うこげ茶をもっと暗くしたような黒に近い色でした。 形は軟便と水っぽいものが混じった感じでした。 他の質問者さんも言われているように、黒い便は胃や腸の出血が関係していると聞きましたが、やはり早急に診察を受けるべきでしょうか。 食事を取っていないことが原因でこのような便が出たりすることはありませんか?

  • 黒い便がでます

    黒い便がでるんですが・・・ 下痢とか便秘もありません どこもほかには調子の悪いところはありません (一週間くらい前までは胃のあたりが痛かったんですが) このままほうっておいて大丈夫ですか? 心配なので誰か教えてください!!

  • 便の調子が悪い

    最近、黄色っぽく、ゆるい便が出ます。下痢というわけでは ないのですがなんとなく消化できていな感じもしています。 胃、腸ともお腹は痛くないのですが、なんとなく食欲不振です。 でも、食べはじめるとご飯2杯ぐらい軽く食べられます。 もともと便秘症ではなく、便通についてあまり悩むことは ありませんでした。なので最近トイレに行くのが怖いです。 熱も出ないし、腹痛もないのですが、病院へ行ったほうがいいで しょうか?思い当たる点といえば、最近仕事が忙しいのと 帰っても家の中がバタバタしていてストレスを強く感じています。 何かと、イライラしていることが多いです。 ストレス、と考えていいんでしょうか?それとも何か病気だった ら・・・病院へ行ってみますが・・・。

  • 便について

    便について相談したいのですが、1週間くらい毎日、こげ茶色のタール便が出たり黄土色の水っぽい便がでたり、ほぼ毎日下痢で心配していたのですが、最近になって下痢ではなくなりました。しかし念のために病院に行くべきでしょうか?

  • 便に血がついていました

    30代女性です。 先日、食あたりを起こして翌日に酷い下痢を起こしました。出すものは出しきったのですが、トイレの回数は2時間で4~5回ほど・・。 その後、夕方も便を排出したのですが、その際に少量ですが血が出ました。少々肛門の痛みも感じました。 2日間便秘になり、さきほどトイレに行ったらまだほんの少量ですが血が出ました。 便の表面についてる感じです。 便の色は普通でした。 普段、血が出ることはまったくありませんが・・病院に行くべきでしょうか? 心配です。

  • 黒い便について

    6月の末から胃痛があり、下痢もしてしまったため病院で診察を受けたところ感染性胃腸炎と診断されました。 トイレから出られないくらいの下痢と腹痛は治まりましたが、まだ胃痛と若干の下痢が残っています。 処方された薬は菌を殺すものと胃薬と下痢止め痛み止めですが、処方されたものが無くなったので三日ほど前から飲んでいません。 食欲は変わらずありますがまだ食べると胃痛があり先ほどトイレに行くと下痢で、しかも黒い便の下痢でした。 怖くなり調べて見たところ胃潰瘍や十二指腸の病気だと黒い便が出るみたいですが、三日前に飲んだ薬のせいなのか、感染性胃腸炎の症状なのか胃潰瘍なのかわかりません。 感染性胃腸炎と診断されましたが、普通なら5日位で症状が無くなるらしいのですが…怖いです。 どなたか、わかる方いらっしゃいましたら、何でも良いので力を貸して頂けたらと思います。 すみませんが、お願い致します。

  • 便潜血検査について

    便通が8年ぐらい前から悪くここ数年は1日か2日おきに便秘になります。同じころ糖尿病と診断され、かかり付けの医者がいます。昨年の11月に相談したところ便の水分がとられるためそれで便秘になるということでした。便をやわらかくする薬(酸化Mg)を処方してもらい今年の3月くらいまではほぼ毎日快調でした。しかしその後は1日か2日おきに便秘にもどってしまいました。そのため最近(1週間前)になってMgの量を増やしたところ今度は下痢です。Mgを減らすと便秘になるため減らすことは今は考えてません。※医者は便秘で腸閉塞になる危険を考えると軟便や下痢の方が良いとも言っています。 今心配なのは糖尿病から来ている便秘なのか。大腸がん等の病気なのかです。そこで大腸癌の心配を考え国保加入者を対象に役所が行っている便潜血検査を受けようと思っていますが下痢便でも大丈夫なのでしょうか。

  • 便に混ざる粘液状のもの

    昔からお腹が弱くてよく下痢はしていたのですが、2~3年前ごろから、便に白っぽい粘液状のものが混じるように なりました。普段は便秘気味で、出てもコロコロした便や カスのような便しか出ないことが多いです。(その時も粘液状のものは出ます。)ここ2ヶ月位は普段の便秘に加えて週に必ず下痢がきます。食事を取るとお腹が痛くなるので、外で食事が取れず困っています。最近は、その粘液状のものの量が増えてきて、どろっとしたかたまりで出ることもあります。(便が出ず、粘液だけ出ることもあります。)これはどんな病気なのでしょうか?とても不安で心配しています。どなたかの良き回答を待っています。

  • 黒い便

    今は、ちょっと落ち着いたのですが、 先程、いきなり、胃と下の方のお腹両方が急激に痛くなり、 トイレに駆け込んだのですが、その痛さで倒れそうになり、 それと同時に吐き気まで襲ってきました。 幸いにも吐かなかったのですが、 今回は、下痢に黒と薄い茶色が混ざってました。 前にも、お腹が痛くなると、黒い便が出た事が何度もあります。 両親に話を聞くと、胃がんの可能性もあると言われ心配です>< それと、自分はまだ中2です。 ちょっと心配で質問させて頂きました><

  • バリウム検査後の便が白くないです(黄土色)

    木曜日午前中にバリウム検査をしました。私は酷い便秘持ちで、検査後に下剤をもらい(午前10時頃)、追加で午後3時にピコペン下剤を飲んでも全く便意がありませんでした。 そこで午後21時頃に食事をし(バリウム検査以降、食欲がまったくなくて、おかゆを1杯食べただけでした)、先ほど、0時ごろに、ほんの少しだけ、下痢気味の便が出ました。 でも、おうど色でした。10年ほど前に飲んだ時は、ちゃんと固体で真っ白の便だったので不安です。 やはり、検査後あまり食事をしてなかったからでしょうか? 便の量がかなり少なかったので、今以降再び便が出ないと不安ですし、また色も、おうど色だったらと悩んでます。 からだに残ると悪いものですし、いつまでが便がたまってても大丈夫なリミットでしょうか? どなたかわかる方教えてください。