• ベストアンサー

洋間床のカビ対策について・・。

33215321の回答

  • ベストアンサー
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

こんにちは 楢材は湿気を吸収しやすいので布団の引きっぱなしが原因の一つと考えて良いでしょう フローリング用ワックスは樹脂塗装を施されている床やビニール製の床に用意ます。 なので質問者様のお家の楢材は樹脂塗装がほどこされているかご確認ください。 樹脂塗装されていないと楢材は吸収性がよいのでワックスがまだらになってしみのようになってしまう可能性あり  もしくは少し高くなってしまうかも知れませんが楢素材用のワックスの購入を でも裏面必ず読んでくださいね ご参考程度に

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 布団のかび対策

    除湿シートとすのこ、布団乾燥機の中で、フローリングに布団をしくとしたら、どれが一番カビ対策や湿気対策について効果的ですかね?

  • フローリングの床が濡れる

    鉄筋コンクリートマンションの8階(最上階)に 住んでいます。賃貸です。(築4年) 北側の、床がフローリングの部屋に布団を敷いて 寝ているんですが、冬になると床が濡れています。 夜、布団を敷く時は何ともないのですが、朝、布団を 上げると、床とマットレスが濡れているんです。 フローリングの上に布団を敷くと、こうなってしまう ものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • フローリングのカビについて

    今月会社で借りてもらった、新築で2年住んだ大東建託のアパートを今月出るのですが、一ヶ月前くらいまではなかったフローリングの床にカビが生えていて困っています。 フローリングの床にそのまま布団を引いていたのが原因で、カビの生えた布団は捨て、床のカビも表面はふいてとりましたが、くろずみがとれません。会社で借りているので次に入る人に申し訳なく、なるべくきれいにして出たいと思っています。 やすりでこすってもう一度ワックスをかけなおしたらなおるものなのでしょうか?いい方法があったら教えてください。

  • フローリングのかび、どうしたらよいでしょうか?

    昨年秋に結婚して、2LDKの賃貸マンションに住んでいます。引っ越す前から、2つあるうちの北側の部屋の床(フローリング)にシミみたいなものがありました。そこに、高さ1メートルくらいの3段の棚を置いていたのですが、その棚の1段目が気付いたらカビだらけになっていたのです!! 主人にその周辺を掃除してもらいました。その棚は粗大ゴミとして捨てる予定です。その部屋は本棚や鏡台、布団乾燥機などがおいてあるだけで、水分があるものは置いていないので、カビの原因は床のシミかと思われます。 そこで、質問です。 棚を廃棄したあと、床のシミはそのまま残るわけですが、その上には物を置かないようにすればよいのでしょうか? その周りに何も置かなければ、部屋の中に置いてあるものに影響はないでしょうか?カビ胞子が部屋中に飛び散ったりしないか不安です・・ あとは、来年3月に引っ越す予定なのですが、不動産屋にカビのことを何か言われたら、こちらは悪くないのに、弁償させられる、なんてことあるんでしょうか? 引っ越す前に部屋を下見させてもらったのですが、そのときに、部屋のいろいろな部分を写真をとっていて、シミがあるフローリングの写真もとっていました。 引っ越し当時はあまり気にしていなかったのですが、こんなことになるなんて、ショックです。今からでも不動産会社に引っ越し当時こんなシミがあって、置いていた棚がカビだらけになった、と一応言っておいたほうがよいのでしょうか?

  • フローリングの塗装がはがれてしまいました

    賃貸のマンションで、フローリングの上に布団を引いていたのですが、 数日雨が降った関係で布団を干せずじまい。1週間後に晴れたので、布団をあげたところ、フローリングにカビが生えており、急いでふき、乾燥させたんですが、1m2範囲で、塗装が少しはげてしまい、白くなってしまいました。明らかにはげているなぁとわかります。素直に不動産に言おうかと思っているのですが、結構床の修繕は高いと聞いているんですが、いくらぐらいかかるものでしょうか。入居時から、フローリングが傷ついているところもあったので、古いフローリングだと思います。 また、フローリングの板と板の間のところが、10センチほど湿気で黒くなってしまったところもあります。 お金がないので、できるだけ安く抑えたいです。

  • フローリングの床から水がしみでる?

    築1年のアパートの2階にすんでいるのですが,2週間ぐらいふとんを二つおりにして置いており,昨日久しぶりに布団でねたらなんかかび臭いにおいがしました。で今朝起きて布団を干そうと思ったら,敷き布団の下がけっこう濡れていました。 布団は干したのでいいのですが,今日帰ってきたらフローリングの木の継ぎ目から水がしみでてくるんです。体重をかけると直径5cmぐらいになります。これは布団をしきぱっなしにしていたのからなのか?それとも2階の床から水がでてくることってあるのでしょうか?

  • 家が寒い、じめじめしていてカビがすぐ生えます。

    私の実家なのですが、近所の家と比べても、この時期かなり寒く、家中ひんやりします。 お風呂から出た後、つらいですし、寝るときも、ふとんがめちゃめちゃ冷えており、自分の体温で温まるまで凍えています。電気敷き毛布を使うと、朝布団の裏がベタベタに濡れてしまいます。 ふとんも、一日でも敷きっぱなしにすると裏が湿っていて、押入れの中のものにも、カビがすぐ生えるんです。 これって、水はけが悪い土地に建っているということですか? 何か快適に過ごすアイデアないでしょうか? 家の状態ですが、築27年、セキスイハウスの注文住宅で、鉄筋コンクリート、一階は4部屋プラスリビング、ダイニングキッチン、お風呂、トイレがあり、二階は2部屋とベランダがあります。 坂の途中に立っていて、家の裏には上の山(というほどでもないです。森があります。)から水が流れる側溝がありますが、ちゃんと蓋もしてあります。 南向きに建っていますが、南に面している部屋以外、全てが寒い、と考えてください。 この時期どこも寒くて当たり前、と思われるかもしれませんが、異常なくらい寒いのです。 30mほど離れた祖母の家は、そんなに寒くないのです。

  • フローリングが冷たい(対策は?)

    築30年の洋間を使っているのですが、 フローリングが捨て貼りなしの12mmのフローリングが根太にそのまま置いてありますので、もう今の季節から非常に寒いです。 タイルカーペットなども考えたのですが、床面との密着性が非常に高くカビなどが発生することを懸念して、見た目は非常に悪いですが、寒さには変えられないため、部屋全体の床をプチプチで覆ったところ、部屋の温度が5度近く上がりとても快適になりました。 ただ、これではあまりに見てくれが悪いですので、もう少し良い方法で部屋の温度を上げる方法は無いものでしょうか? ただ、新しくフローリングを強いても、果たして、プチプチ以上に暖かくなり、しかも、カビの心配が無くなるか自信がありません。 実際いかがな物でしょうかね? また、他にも暖かくなるような良い方法がありましたら是非教えて下さい。 床面張り替えの工事程度でしたら出来ます。 宜しくお願い致します。

  • ひどいカビに悩んでいます。

    娘の暮らしているアパートについて、相談致します。 1階ですが、以前からフローリングの床に敷いている布団等、カビが生えて悩んでいました。 昨日クローゼットを開けたところ、コタツ布団、羽毛枕、ブランド物のバッグなどにカビが生え、使い物にならない状態だったということです。 スノコの上に置いていますが、スノコにも壁にもカビが生えている状態です。 収納として全く役に立たないという事で、困っています。 1.過去の回答の中で、「床下断熱工事」をしていない可能性を指摘していたものがありました。その可能性はあるでしょうか? 2.使えなくなったものに対して、大家さんに一部でも弁償してもらう事は不可能でしょうか? 3.防カビ剤、除湿機、等の効果的カビ対策をアドバイス頂けたら有難いです。 4.大家さんへは、カビ害について報告した方がいいでしょうか?管理会社はありません。 沢山の質問、長文で申し訳ありません。

  • 壁のカビをおとすよい方法は?

    家(築11年)の壁(クロス張り)に最近カビが目立つようになってきました。黒い点々や黄色っぽいシミのような物もあります。水拭きなどで落とそうとしましたがほとんど効果がありませんでした。布目模様のクロスなので表面がでこぼこしています。何かいい方法がないでしょうか。専用の洗剤など何かあるのでしょうか。ありましたら教えてください。よろしくお願いします。