• 締切済み

日本語を英語にかえてください

マゼランはポルトガルで生まれました。 彼は探検家でした。また彼は航海者でもありました。1522年、マゼランの率いるスペインの船隊が、世界一周を達成しました。このことによって地球は丸いことが確かめられました。私は飛行機も使わずに世界を渡り歩く度胸を尊敬しています。 関係代名詞who,which,thatのどれかを最低1回使って英語にしてください

noname#226951
noname#226951
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

Magellan was a Portuguese adventurer who also was a seafarer. In 1522 the Spanish fleet that Magellan commanded completed circumnavigation, which proved that the earth is spherical.  I admire his guts to traverse the world without using a plane.  関係代名詞は、who、that、which それぞれ一回ずつ使いました。

noname#226951
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 世界史・・・大航海時代

    世界史・・・大航海時代 スペイン・ポルトガルの海外領土分割条約についてなのですが、 なぜ教皇アレクサンデル6世のもとで、スペイン・ポルトガルによる海外領土分割条約が結ばれたのですか? 教えてください。お願いします。

  • 地球が丸いという認識について

    地球が丸いという考えは古代ギリシア時代にはすでにあり、大航海時代に世界一周が達成されて実証されました。 (世界一周を試みるという事じたい、地球が丸いのは事実だと認識されてたということですね) これは水平線の向こうから来る船の見え方などから経験的に考え出された事だと思いますが、 しかしこれは万有引力の法則が見出されるはるか以前ですよね? 万有引力を知らない時代の人は地球の「裏側」の人が地に立っていたり、海の水がこぼれてしまわない事をどのように説明づけていたのでしょうか?

  • サラゴサ条約 マルク諸島

    世界史Aで今、大航海時代やってるんですが、サラゴサ条約でスペインはポルトガルにマルク諸島を売却したと先生のプリントに書いてあったのですが、マルク諸島って、元々ポルトガルの勢力圏にあったんじゃないんですか?? 回答お願いします

  • スペイン語は英語にとって代われるか?

    大した質問でもありませんので、気が向いた時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 世界で最も通用する言語は言うまでもく英語ですが、日本では少し過大評価しているきらいもあります。意外に世界では英語の理解できない人が多いんですよね。 さて、アメリカで公用語(?)は英語ですが、今や7人に1人はスペイン語を話すとも言われ、日本人にも馴染みの深いカリフォルニア州ではスペイン語の話者の比率が更に高いですよね。スペイン語の話者の人口増加は目覚ましく、あと50年もしたらアメリカもカナダのような2言語国家になるだろうと推測されます。そして、アメリカ以南の中南米は殆どの国がスペイン語を話していて、ブラジルはポルトガル語ですが、スペイン語を理解できる人も多いはずです。ですから、アメリカ人とブラジル人がスペイン語を仲介言語して会話することも珍しくないと思います。 それから、これは日本ではそれほどでもありませんが、フランスでは近年スペイン語の学習者が大幅に増えています。恐らく、イタリアも似たような傾向にあるでしょう。 言語そのものの性質に注目すると、100年前まではフランス語が国際語として1位の座にありましたが、これはフランス語は明晰性に優れていたもの、英語のように融通が利きませんでした。つまり、自由に名詞を動詞化したり、複合語を作れる性質に欠けていました。しかし、英語は文法もフランス語よりは単純化しているものの、最大のネックは綴りと発音の関係が不規則を極め、発音も多くの外国人には難しいのものです。その点、スペイン語は発音も比較的容易ですね。 そこで質問ですが、あと100年は英語が世界で最も通用する言語でしょうけど、それよりもっと先、スペイン語が英語に取って代わる可能性はあると思いますか?

  • めちゃくちゃ世界の広いMMORPG

    例えば完美だったら飛行で70分くらいで世界一周できるじゃないですか 大航海時代なら、快速船で250分ほど でも実際の世界は徒歩の速度で世界一周なんて何年かかるか まぁリアル世界と一緒にしたらダメですが・・・ とにかくめちゃくちゃ広大な世界を旅してみたいと思うのです そんなフィールドや街なんかがとてつもなく広いMMORPGないでしょうか

  • なぜイスラム勢力が新大陸発見や世界一周できなかったのか?

    なぜイスラム勢力が新大陸発見や世界一周できなかったのでしょうか? 新大陸発見までの地理的条件がほぼ同じだと思われる スペイン・ポルトガルの対岸にあるモロッコのイスラム王朝などは 何をしてたのでしょうか?

  • このルートだとどの航空券がお得でしょうか?海外個人

    ベトナム→カンボジア→タイ→ラオス→スリランカ→イタリア→スペイン→ポルトガル→アメリカ(ラスベガス、グランドキャニオン) 予算は100万ほど。順番のこだわりは特にないです。 (1)地球一周航空券 (2)スカイスキャナー等で自分で航空券を探す (3)旅行会社から航空券を買う ちなみに地球一周航空券は見積りするのにお金(手数料)をいただくと言われてしまいましたの 上記の国だと対応してない国もあると言われ(ベトナム、スリランカ等)、地球一周航空券で足りないところはお客様で買っていただくことになる、と言われました。 陸路使うにしてもアジアはユーレイパスのようなものはないし、この場合、どれが一番安くつくのでしょうか? ちょっと範囲も広いのと、予算も足りないので恥ずかしいですが、知ってる方教えてください。

  • 高校英語 関係代名詞の制限用法がわからない!

    制限用法について、適当な関係代名詞を( )内に入れる問題の解答です。  1、Picasso is a painter (who) was born is Spain. (ピカソはスペイン生まれの画家です。)  2、Iknow a boy(whose)mother is an actress.  (私は母親が女優をしている男の子を知っている。) 3、This is the rady(whom)I spoke of yesterday.  (この人が昨日私がお話した女性です。) 4、This is the town (which) I lived in when I was young.  (ここが私が若い頃すんでいた町です。) はっきり言ってどれを入れるのかどうしてそれを入れるのか、どう見分けたらいいのか全然わかりません。 特に1番目と2番目の問題のwhoとwhoseの使いわけがわからない。今までどおり考えると、whoとwhoseは誰、と誰のもの、としか考えられなくて謎です。 そして2番目と3番目の問題のwhoseとwhomの使い分けも区別もそれ自体が ここではどういう意味を成すのかもわかりません。 さらに4番目の問題。なんでwhich、なんでしょう? さっぱりです。 お願いします。どなたか教えてください。とっても困っています。

  • 月の自転にについて

    以前電車の中吊り広告の問題に「地球から見て月は常に表面を地球に向けているがどいうことかという問題で、正解は月が1回地球を公転する間に1回自転をする。」が正解だったとおもいますが。それではスペースシャトルが背中を向けて地球を一周したら公転一回に自転一回した事になるのでしょか。では飛行機で無着陸で世界一周したら不可能ではないがその飛行機は地球を一回公転するのに一回自転したことになるのでしょうか。飛行機では自転を0回することは現実には不可能でスペースシャトルでも制御が難しいと思いますが。月が地球を一回公転するのに自転しないと思ったのですが?

  • 植民地について

    植民地について ふと思ったんですけど、世界のあちこちに植民地(○○領みたいな所)がありますが、大抵スペイン、フランス、ポルトガル、英国(少ないけど)の国々の領地だと思います。 ところが、なぜかドイツ領は無いです(私の知っている限り)。これはなぜなんでしょうか? 第一次、第二次世界大戦に負けたからとも思ったのですが、大航海時代(?)で考えても中南米のスペイン語やアフリカ諸国のフランス語、ブラジルのポルトガル語の様に、ドイツ本国からの遠隔地でドイツ語を国語としている国は聞いた事がありません。 何分、歴史に疎いのですが、フランク帝国(?)など昔から文明は他のフランスやスペイン等、同じ欧州の国々と比べて遜色が無かったと思います。 過去にドイツは遠隔地に植民地を持っていたのか? もし持っていた場合、現地ではドイツ語を浸透させたのか? 浸透させた場合、現在はどうなっているのか? 植民地を持っていなかった場合、その理由と背景は? を教えて下さい。