• ベストアンサー

ルーターのリース無期限ってよくない?

ルータが時々繋がらなくなるので、ネットで調べて、ルータのリース期間を無期限にしてみました。 これが効果があるかどうかは別にして、無期限にすることによる害ってありますか? 接続しているのはPC1台とスマホ2台だけです。これ以外はたまにゲーム機を接続するぐらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.3

ルーターというのは家庭で使う無線LANルーターのことですね。 一般家庭で使われるのであれば、リース期限は無期限でまったく問題はありません。 ルーターには接続できる機器の台数の上限があります。基準は255台です。 事務所などで不特定多数の人が無線LANに接続する場合、リース期限を決めないと、使っていない人がそのIPアドレスを占領して満杯になることがあります。そのためリース期限を設けて使っていない人は、自動解除し、空きを作るわけです。 暗証キーさえかけておけば、外から無断に使われるということもありません。

noname#220893
質問者

お礼

ありがとうございます! 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1398)
回答No.2

DHCPアドレスのリース期限ですよね。ルーターの型番がわからないのでなんとも言えませんが、機器が増えてきたり、変更(機種変など)でMACアドレスが変わっていったりしたら、そのうち、DHCPで払い出すIPアドレスが枯渇します。 おそらく、ルーター再起動でリセットされると思いますが・・・

noname#220893
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

モバイルルーターのことですか? 時々つながらないのは、距離が遠すぎたり、障害物があったりするせいだと思います 無期限にする害は特に無いと思います 新しいルータに変えたくなったら契約を解除して新しいルータを入れればいいだけですし…。

noname#220893
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vistaでのネット接続のリース期限とは?

    Vistaのパソコンなんですが、ネットがものすごく切れるので気になって「ネットワークと共有センター→接続のとこのローカル接続」で設定を見てみて、詳細を見て「リースの取得日」「リースの取得期限」が切れていました。インターネットはCTY接続なんですが、これってルーターの「リースの期限」が切れたということでしょうか?どなたかわかる方の回答をお待ちしています><!

  • BBルーターの設定(リース期限について)

    よろしくお願いします。 バッファローのルーターBBR-4HGを使用しています。 OS:WIN2000SP4、プロバイダ:DIONマンションコースVDSL14M、接続PC:1台 PPPoE接続で、1台のPCしか使用していませんので、ルーターのDHCPサーバーを使用しない設定にしました。ということはリース期限もないはずですよね。 しかし、コマンドプロンプトでipconfig/allをたたくとLease ObtainedとLease Expiresに日付と時間が入っています。 これは正常なのでしょうか? もし、Lease Expiresの日時になった場合、どうなるのでしょうか?この日時のときにインターネットでweb閲覧をしていた場合はいったん接続が途切れるのでしょうか? お分かりになる方教えてください。

  • buffaloルータのDHCPリースについて

    近日、Buffalo製のWHR-1166DHPに買い換えました。 前回使用していたのは同社のWZR-300HPなのですが、どうも買い換えてから通話ソフト、生放送、オンラインゲーム等で通信エラー切断が多発します。 そこでルータの[ステータス]から確認してみると、添付画像の様に定期的(21600秒毎)に更新している事が分かりました。また同時刻に通信切断された事も、確かめられたので原因では無いかと思います。 関連する設定は、[Internet/LAN]→[LAN]もしくは[DHCPリース]だと思い、[LAN]でリース期間を100時間に設定したり、[DHCPリース]でIPアドレスとMACアドレスを登録し、リース情報に登録したり、試行錯誤しましたが結果は変わりませんでした。 また、日ごとに再起動する設定をしようと考えましたが、このルータにはどうやら定期的再起動設定が無いようです。 11ac対応の高速Wi-Fiに目を奪われ購入してしまった安物のルータですが、解決策はありませんでしょうか? *1,メイン機として使用しているデスクトップPCは、LANケーブルからの接続でIPアドレスを固定化しています。 2,ステータスで表示させたログ情報の項目は【DHCPサーバー】と【DHCPクアリアント】のみです。 3,21600秒(6時間)置きに更新しているようですが、実際5時間前後で更新される事が多いです。 4,画像の黒い部分はグローバルIPが表示されています。

  • ISPから支給される動的IPアドレスのリース期間の開始と終了のタイミングについて

    こんにちは 自宅でインターネット接続をしていますが(インターネット接続の構成はISPから借りているモデム、ルーター及びパソコン3台(全てXP home))、ISP(某ケーブルテレビ)のサーバーから取得する任意の動的IPアドレスのリースがいつ始まったのかを知る方法はないでしょうか?(例えば、モデムとルーターの電源を一旦落としサーバーとの接続を切ってからモデムとルーターを再度立ち上げサーバーと接続すればその接続時に取得した動的IPアドレスのリース期間は接続と同時に開始すると考えてもよいのでしょうか?) 更に、上述においてモデムとルーターを立ち上げてからその後ずっと電源をいれっぱなしにしてサーバーとの接続を継続しておいた場合は、接続開始時に取得した動的IPアドレスは(リース期間を過ぎたとしても)その後もずっと同じアドレスが維持されるのでしょうか?それとも、インターネット接続は維持されたまま、動的IPはリース期間終了時に別のIPアドレスに更新して行くのでしょうか? ネットでこの辺のことを調べてみたのですがどれも内容が私には難しく、上述した知りたいことが不明のままなので質問した次第です。 よろしくお願いします。

  • ルータについて

    初めて質問させてもらいます。 CATVで現在ネットをつないでおります。ルータをつないで2台目のPCにネットをつなぎたいと思っているのですが、うまく接続することができません。CATVのHPを見ると2台目以降は別料金を払わなければ接続できないようなことが書いてあります。 こういう場合は、やっぱりルータをつないで接続できないのでしょうか。

  • ルータ(バッファロ)接続が頻繁に切れる

    ■スペック Windows:XP 回線:光Bフレッツ100M ルータ:バッファローBBR4MG ルータ設定 WAN側IPアドレス-PPPoEクライアント機能を使用する 割り当てIPアドレス数-16台 リース期限72時間 ルータ設定 http://192.168.11.1/ → root入力で設定画面 バッファローのルータでPCとXBOX360を接続しネットワークを行っていたのですが、数十分~数時間で接続が切れてしまいます。 接続は切れますが、すぐに繋がれる為、ネットサーフィンなどには 支障は出ないのですがXBOX360でオンラインゲームをやってる際に とても不便です(汗 調べてみた所考えられる要因として 接続方法と切断時間という設定があったのですが 接続方法→常時接続 切断時間→0分(0分にすると自動切断されない) というような設定にしました。 設定がすぐ反映されないと思い1日が経ったのですが 未だに頻繁に切れるようです もう一つとしてIPアドレスを返却するリース期限というものも調べてみたのですが 3日ほどの設定となっておりこれも問題ではなさそうでした。 考えられる要因が見つからず困っております 残りはLANケーブルとルータ自体の問題なのでしょうか;

  • wifiルータ増設について

    回答お願いいたします。 現在、1つのモデムに1台のwifiルータが接続してあります。 スマホ3台、PS3、PSvita1台、3DS3台、これからWiiUを追加します。 ただ、今現在任天堂どうぶつの森通信をやっていて不安定の用な気がしてきたのでwifi通信をするときにはスマホはwifiは切断しています。 遊んでいるときの状況はPS3でゲームをしていて2台の3DSでwifi通信です。 可能であれば今の状態にさらに1台wifiルータを接続して ゲーム機とわけたいと思っています。 それからモデムにはLANの空きがないので分配器的なものをつけられるのか、 そういうものが売っているのかも教えてください。 なにぶん、難しい専門用語はわかりませんのでわかりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 複数台のルーター接続について

    モデム ↓ ルーター→PC1 ↓ ルーター→PC2、PC3、ゲーム機など 上記のようにルーターを2つ使用して、複数台の機器をネットに繋ぐことは可能でしょうか?(すべて有線) また、PCとゲーム機を同時につなげると安全性が落ちるというようなことを聞いたのですが、DSなどの携帯ゲーム機を無線で「安全に」繋げる場合、どちらのルーターからどのようにして接続すればいいでしょうか?

  • 無線LANルーターは何がオススメですか?

    家は50m2程のマンションで、接続するのは、有線でPC2台と無線でスマホ2台と3DSなどのポケットゲーム機2台です。2人なので、使い方は、 ・どちらかがスマホでチャットやネットサーフィン、どちらかがゲーム機でネットゲームしながらPCでネット検索 ・どちらかがPCで動画視聴、どちらかがゲーム機でネットゲーム というような使い方が主です。 現在、バッファローのWHR-300HPを使っていますが、それは人に譲る予定なので、新しい無線LANルーターに買い替え予定です。 WHR-300HPでもそれほど大きな問題はなかったのですが、やはり2人で同時に使うと重くなるのを感じます。できれば、2人で使ってもサクサクつかえる環境にしたいです。ちなみにネットはケーブルテレビJCOMの160Mプランを使用しています。 以上のような状況で無線LANルーターは何がオススメでしょうか?また選ぶ際のポイントを教えていただけると嬉しいです。現在候補はバッファローのWZR-450HP-Cですが、大きいみたいなのでちょっと躊躇してます。後、WHR-1166DHPもa、c というのがあってよくわからないのですが、多いので良いのかなと思っています。ちなみに、バッファローにこだわってはいません。素人なので、漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • coregaのルーターをアンインストールしたい

    ネットゲームをするためにルーターを買って取り付けしたのですが、 不要だっとことがわかりました。 ネットが時々切断されるので、ルーターをはずしたいと思っています。 ネット環境はADSLです。 モデムとルーターを両方とも使っており、PCは一台です。 ルーターを取りはずししたいのですが、アンインストールできません。 ルーターを取り外し、モデムだけで接続してみると、接続できないようになっています。(30分以上放置してからやってみました) ルーターを購入する前は、モデムだけで接続できたのですが、ルーターを使い始めたら、ルーターなしでは接続できなくなってしまいました。 ちなみにリカバリしても、なぜかルーターだけは残っています。 ルーターは、coregaのCG-WLBARGPX(W)です。 ご存知のかた、回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • インクがなくなり、モノクロ印刷のみ可能です。インクを購入するまでの間、どうすればモノクロ印刷できるのでしょうか?
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はIP電話です。
  • ブラザー製品のMFC-J6583CDWでインクがなくなり、モノクロ印刷のみ可能です。インクを購入するまでの間、Windows10の環境で無線LANに接続し、IP電話回線を使用してモノクロ印刷をする方法を教えてください。
回答を見る