• ベストアンサー

そんなに離婚って多いですか?

p_takahatの回答

  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.6

熟年離婚というのも増えているみたいです。 30歳ではまだ我慢して続いているのかも。

関連するQ&A

  • 離婚した前妻との連絡について

    約20年前に離婚した前妻との関わりについて意見が欲しいです。 要点をまとまると、今自分は51歳、男性です。 (1)同級生だった前妻は既に×1子供ありで初婚の自分と結婚。養子にしました。 その後、息子が誕生。 数年後、前妻が浮気、養子と息子を連れて浮気相手と再々婚、出て行きました。 再々婚でまた子供を一人生んでいます。 (2)息子が今25歳で初婚は2歳と0歳の子供がいて離婚。 離婚成立と同時に今の妻と再婚、最近0歳の子供が生まれました。 (3)息子が離婚、再婚する話を私の前妻が拒絶、絶対に許さない!!と今現在も認めていない事を自分に連絡してきました。息子も母親の了承を得なくてもいいと納得しています。 (4)色々な手続きや親族のお通夜の時に息子に電話をしても出ない、連絡が取れない、と困っている前妻から何かと連絡が来るたび私が仲介役をしています。 (5)話は遡り、私自身も5年前に再婚。 しかし、私が600万円の借金を隠していた為当初からうまくいっていません。 私の給料で支払いをするのだから問題ないと思うのですが、クレジットカードすら作れない環境にしてしまったのは事実です。 (6)今の妻とは過去に付き合っており、付き合っている時代に 私が別れた前妻と「今でも好きだよ」とか「愛してるよ」とかのメールをやり取りしていたのがバレています。 今でも好きだよの意味は子育てを頑張ってくれた前妻の態度に対してです。 恋愛感情じゃありません。 (7)最近、今の妻に前妻が同級生だった事がバレました。 再婚してから頻繁に同窓会に行っている私は攻められました。 別に前妻がいるから同窓会に行きたいわけじゃなく、友達と会いたいから行ってる、と言っても納得しません。 同窓会に行く行かない以前に隠していた、事に信用が出来ないと言います。 私は友達と疎遠になるのは嫌なので同窓会には行きたいのですが。 (8)話は(4)に戻り、前妻と息子の連絡の仲介役を私がしている事を隠さないで話すと 今の妻が 「いつまで前妻と関わっているんだ?」と言います。 私は「子供の事だから仕方ない」と言いました。 (9)妻の言い分はこうです。 ○前妻は自分の意思で自分の行動で家庭を捨てて浮気相手との人生を選んだ。 アンタは捨てられた人間だ。 息子の事で困った事があるのならその自分の意思で選んだ三人目の旦那に相談するべきだ。 いくら本当の父親が貴方(私)でもそれを捨てたのは前妻だ、と言います。 つまり捨てた人間に相談、連絡なんかしてくるな、と言う事です。 ○×2の前妻と×1の私が雁首揃えて相談したところで一体どんないい意見が生まれるのか? ×2と×1の離婚ばかり息子に見せてきた貴方達が意見できるのか?と。 なぜお前らはポンポン簡単に離婚するくせに俺は駄目なんだ?と言われるのが関の山。 ○前妻は前妻の意思で今の旦那に走って、これも自分の意思で息子の再婚を認めない、と言ったんだ。 20歳も超えた息子の行動を認めない=疎遠 になるのは容易に想像出来る。 それを想像出来ないで息子と連絡が取れない!と別れた旦那に電話をよこして、電話しなさいって前妻の伝書鳩をしているアンタなんなんだ?と言われました。 ○息子の行動もどうかと思うけど、現段階で息子は再婚した妻と子供を選んで母親の連絡を自分の意思で絶ってるんだから。 みんな自分の意思で行動している。 連絡係やったり伝書鳩やって意思すらないのは貴方(私)だけだと言われました。 情けない、と。 ○これ以上関わるのなら私が言うから前妻を呼べ、と言われたので拒否 拒否する理由を聞かれたので「またゴチャゴチャするなーと思って」と言いました。 ○同窓会に前妻がいる事や、以前「好き」だとかメールのやり取りしていた事をぶり返して言うので「そんなの前の事だよね?」と言いました。 ○最終的にはそんなに関わっていたいのなら潔く前妻のとこ行きなさい、と言われました。前妻の人生の尻拭いして生きていきなさいと言われました。 自分的にはそんなつもりは全くありません。 前妻との連絡も子供のためでしかありません。証明はできませんが。 いまのままでは同窓会にもいけなくなる、友達と疎遠になりたくないです。 前妻との関係はどうしていくのが正しいのか、たくさんの意見が聞きたいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 性格?について相談です

    私は23歳バツイチ子持ちです。離婚して地元に戻ってきてます。 相談したいのは自分の性格が変わった事です。結婚前や離婚するまでは気にした事がなかったのに,離婚し戻ってきてから友達が怖いというか…友達にすごく気を遣うようになってしまいました。友達に気を遣ってしまうのは2歳の子供がいるので迷惑かけないようにと思って気を遣います。逆に子供がいるママ友には独身の友達程気を遣いません。 なので友達と遊ぶのは楽しいし遊びたい気持ちはあるけど,遊んだ後すごく疲れてしんどくなるので遊ぶより1人を選んでしまいます。 子供なしで同窓会で友達と会っても何を喋っていいか分からず笑顔で友達の話を聞くか,喋っている人達や周りを遠くから眺めてるのが好きです。大勢苦手で少人数が落ち着きます。できれば1人が落ち着きます(笑) それに同級生と会ったら自分だけかなり落ち着いてしまったという感じがします。外見ではなく中身が老けたなぁと感じます。同じ歳なのに女友達が恋愛話で盛り上がってたり,ワイワイしていると若いなぁ~元気やなぁって(^^; 別に元気がないわけでもないんですけど,はしゃぐ時もあるし。でも自分が落ち着くの1人か2人で騒ぐより静かなバーなどで二人でゆっくり飲みながら語り合う等が好きです。喋るのもどちらかというと,年上が喋りやすいです。同窓会は楽しかったのですが,周りの友達から見たら私が楽しんでないように見えるかな?嫌な気持ちにさせてるかな?と考えてしまいます。 私自身は楽しいのに,友達に楽しくない?とか聞かれたりします。その時は全然(^^)顔に出ないだけで楽しいとちゃんと言ってます。性格って変わっていくものなんでしょうか? 居心地がいい友達といる時は口数がだいぶ減って普通に沈黙もあります。喋る事がないなら無理に喋る必要はないと思って。子供ができるまでめちゃめちゃ喋る,むしろ周りをあまり考えずうるさい方でした。母親になったとたんこの変わりよう…。 友達と遊びたくても,こんな私といても友達がつまらないかもしれないと思って自分から遊ぼうと言えません。話が長くなりましたが,この性格ってどう思いますか?友達がいなくなるかもしれないと少し悩んでます。

  • イメージに合う曲を探しています

    女友達Sさんががこのほど離婚して、新しい恋が芽生えました 同窓会の席でステキな恋を見つけたようです 遠距離恋愛ですけど・・・ ただ、彼には彼女がいます でも彼女と別れて来年の4月には戻ってくるから そのときに一緒になろうって言われているようです まわりの同級生にもお似合いだと祝福されていたようですね・・ こんなイメージに合うような曲を探しています いまのSさんの応援ソングになればと願って・・・ どうか幅広い音楽知識をお貸しください。

  • 同級会と同窓会との違いについてお尋ねします。

     内容に違いがあるのでしょうか。「同級会」はA組、B組などクラス単位の会、「同窓会」は同学年の幾つものクラス全体の懇親会と思っていたのですが、テレビ等で「同窓会」とひとくくりに題じているので、なにかシックリ来ません。  この違いについて、お国がらでもかまいませんので、お教え下さい。

  • 地味婚って離婚を助長してるのではないでしょうか?

    地味婚って離婚を助長してるのではないでしょうか? いまや地味婚は珍しくなくなってますね。 昔の結婚式は派手でした。 親が莫大なお金をかけて立派な式場を用意して そこに兄弟や親戚や友人、職場の人などが沢山集まり お祝いを沢山いただいたり・・・。 多くの人に 色々としてもらえると 簡単に離婚なんてできないと思うんですが。 地味婚が増えているのも 離婚の増加の原因になってるのではとも思いますが 違いますでしょうか。

  • 二浪ですが、高校の同級生からLINEで同窓会の話を

    二浪ですが、高校の同級生からLINEで同窓会の話をされました。 あぁ、俺今年で20なんだった…と思いました。周りは働いていたり学生生活を送っていたりとまともな人生を送っているというのに…自分は一体何をやっているんだか… たしか成人式の5日後がセンター試験なので、成人式はもちろん、その後の同窓会なんて出られるわけがありません。 ただでさえしんどいのに、余計にしんどくなりました。どうしたらいいですか?

  • 思い出を返して欲しい!!!

     去年、小学校の同窓会の幹事をやっていたのですが、その際、同級生の一人が「私も連絡を手伝うからアルバムを貸して欲しい」と言うので貸しました。  でも、同窓会の時に持って来てくれると思っていたら忘れたらしく、その後も再三電話したりしていますがとうとう連絡が取れなくなってしまいました。(携帯も解約し、家の電話もナンバーディスプレイで出たくない人からの電話は出ないんです)  私としても大切な物ですし、どうしても返してもらいたいのですがどうしたら良いでしょう。  一応、勤め先は分かっているのですが、彼女も土日がお休みなので職場まで行く事も出来ません。  良いアイデアをお待ちしています。

  • 男女ともに質問です。

    いつもお世話になっています。 稚拙な質問ですみません。 私の学校時代の同級生で、同級生同士で結婚をした人がいました。しかし、半年前に離婚をしました。 早速質問ですが、離婚した同級生は今後同窓会が行われるとすれば同窓会に来ない確率が高いでしょうか? 普通は行きにくいでしょうか? もし、お互い相手のことを気にしないで出席した場合、(会ったら) どのように対応すると思いますか? 本当に稚拙な質問ですみません。

  • みんな集まる同窓会の開き方のコツとかあるでしょうか?

    カテゴリー違いだったら申し訳ありません。 同窓会経験のある方どうぞアドバイスを下さい。 突然ですが最近なぜか同窓会の夢を見るようになりました。 そこで来年高校を卒業した皆が30歳になるので 干支一周の12年ぶりに同窓会をやりたいと思いつきました。 ただ何年か前に3クラス合同で同窓会をやった方の時は ほとんど人が集まらなかったようなのです。 30歳という年齢は皆忙しい時期でしょうか? 私は同窓会の名簿係の1人なのですが 既に連絡のつかなくなってしまった人のリストが来ています。 年々人数が増えているので早目に1度開きたいと思うのですが どうやれば人が集まる同窓会になるものなのでしょうか? 以前小学校の同窓会に呼ばれた時は事前に電話連絡で住所の確認があり その後、往復はがきが届きました。 3クラス合同でしたが幹事が1組と3組の人だったせいか 2組の出席率はほとんどありませんでした。 そこで各クラス1人は幹事を立てて3クラス合同でやりたいと思っています。 ただ他にいい案が浮かびません。 友人にも相談をしていますが、ここは同窓会の経験者の方のご意見を取り入れさせて頂きたいと思いました。 何かいいやり方はないものでしょうか? 幹事の注意点等もありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 男女問わず質問です。

    私は30歳の女性です。 近々、学年同窓会があります。 現在私は、中学校時代の同級生と一人も連絡を取っていなく、出席するか否かためらったのですが後悔したくない気持ちもあったので、とりあえず返信用ハガキの「出席」の欄に○をつけ投函しました。 そのように返事を書いて郵送しましたが、正直言って同級生の誰とも連絡を取っていないし、今ものすごく緊張しています。 当日はもっと緊張するかもしれません。 でも行かないと後悔しそうな気がして行かなきゃと思っています。 周りの人たちに冷たくされないだろうか、変な対応をされないだろうかと考えると正直不安でたまりません。 そこで皆さんにお聞きしますが、私みたいに同級生と1人も連絡を取っていない人、あるいは同じ気持ちの人っているのでしょうか? あと、私は考えすぎでしょうか? 今現在、同窓会のことを考えるとすごく緊張します。 皆さんが私の立場だったら、行きますか? 良いアドバイスをください。 追伸:私は20歳の頃、精神的に不安定で中学の頃の嫌な思い出が忘れられなかったので、成人式    に出席しませんでしたせん。だから余計に今でも不安になるのだと思います。 30歳ぐらいになっていれば、同級生の人たちは、中学生の頃とは違って穏やかになっていま     すか?私自身何も不安になることはないですか?学年同窓会に参加したことのある方からのご意見をお持ちしております。そのときの感想などを教えてください。