• 締切済み

人は時時刻刻死んでいるという言説について

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.3

養老孟司さんが言っているのは時間論の話ではないです。生物学的な話です。人間の体では代謝が起きているので、食品などを食べて体に取り入れそれが体の一部となり、一方では老廃物が排泄されるので、物質的には人間の体は1年間で90%入れ替わるという話。人体で起きている取り込みと排泄のその様子は上流から水が来て下流に流れていく川のようであるということ。人間は物質的にはどんどん変わっていくのだから、部分的に死んでいくようなもの。確かに人間の体では毎日多くの細胞が死んでいます。皮膚の細胞は死んで垢やフケになって剥がれ落ちます。 ところで肝心の仏教のほうの話ですが、その話については聞いたことないです。 その言説を広めていた人のオリジナルな考え方なんでしょうかね。

参考URL:
http://earth-words.org/archives/3220
kaitara1
質問者

お礼

養老さんの話は、物質的に同一な自分というようなものはないという意味で、死ぬというのも特別なものではないという死生観だったと思います。養老さんが時間のことを言っていたとは私も思いません。方丈記の冒頭の記述自身が現代の生物学の代謝の概念に重なるので、仏教の考え方が結構現代にも通用するはずだと思っているのですが・・・

関連するQ&A

  • 【仏教関係者に質問です】

    【仏教関係者に質問です】 仏教は答えは自分で見つけろという放任主義の自由主義の宗教だから答えはない。 それを坊さんが説法しているのを聞くと笑えてくる。 この説法を説いている坊さんはまだ仏教の真理に到達出来てない半人前の青二才だなと。テレビに出て講釈を垂れている坊さんを見ているとテレビに出る前に修行をして答えを早く自分の力で見つけろと言いたい。

  • 人間とは醜いし、生きるのが苦しいですが 救いは?

    昔から対人恐怖で、現在は薄れてきましたが 人と接するのが辛く、できれば人とあまりあわない人生を 送りたいです 現在は、イライラと怒りがあって安定剤を飲んでいます 過去に人に裏切られたことがあり 人間不信でトラウマがあります 悟っても、人格は変わらないでしょうね 思考の変化も難しいと思います 何か希望が欲しいです 養老孟司先生は、今のイジメは 人間関係が狭くなったため 自然に触れること、人間以外の花鳥風月を美しいと思えることが 救い というようなことを言っていましたが・・・

  • 縁と運命について

    近所のお坊さんに仏教の縁と西洋的な運命というものは、同じものであるとのお話を聞きました。私は運命論者ではありませんが、縁という感覚は強く持っている人間であります。ここでいう縁が日常会話的に使う意味ではなく、仏教の本来的な意味での縁だとして縁と運命の相違点を教えていただければと思います。

  • この言葉の意味と読み方を教えてください。

    徳の高い禅宗のお坊さんから言葉をもらいまいした。書いてもらったものそのまま打ちますと、「生而ふ乃」です。 そのとき、お話をしながら書いてもらったので意味を聞き逃してしまいました。 「生きることはすなわち・・・」という内容だとは思いますが、「ふ乃」とはどういう意味なのでしょうか。もしかしたら崩した文字かもしれませんが、仏教用語だと思います。 この言葉の意味と読み方について、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 彼はどうしたいのかと時々思います。

    彼はどうしたいのかと時々思います。 私は先日彼から友達で居ようと言われました。私にも色々とこうなった原因はあると自覚しています。また色々な方にご心配、ご協力頂いた事を感謝しております。ただ私は彼に甘えたり素直に気持ちを伝えたりすれば突き放される、友達関係だといいながら身体だけはしっかり求めてくる、彼の性格は分かってるもののだんだん歩み寄りが出来ない人なのかなと感じてなりません。 何度ももうしあげますが彼は男ですからまた性格的に自分が悪くても自分から折れていくみちを知りません。私が歩み寄りをしても突き放す、お前は友達なんだと断固言い放ってきます だけど何もやましいことのない私の携帯を気にしたり暴力的な事変わりません。彼の家に行くと女性的な物を沢山目にします。正直疲れてきます。 ただ彼の良いところも沢山知っているからけして嫌いではなく気持ちはまだ沢山あります。 甘えたり素直になったりすれば突き放される、友達と言い切る位なら…と思ったりします。昨日友人つてに彼の話しを聞きました。友人から聞いたことと彼の私に接してくる態度の違いに分かってるものの… (1)私は友人と言い切る彼に見切りを付けるか (2)やり直す形で前向きに考えて行くか どうしたらいいと思いますか。 因み先日彼に同棲の話しをした所あっさり断られました。 彼は仕事をしていません。

  • 玄侑宗久さんの『此れあるとき彼あり』について。

    今たまたまNHKのテレビで、玄侑宗久さんの出ている番組を拝見したのですが、 仏教用語なのでしょうか?『此れあるとき彼あり』という、とても興味のある言葉が出てきました。 話の流れで、この言葉の意味はなんとなくわかるのですが、 つまり、『何かをしようとしても上手く行かない時。そういう時は別の道に進んで行くと、以前上手く行かなかったことが、不思議に上手く行くようになる』 ということで、だいたい宜しいでしょうか?? もし、もっと正式な意味などありましたら、是非教えてもらえませんか?? それと、どうして『此れ』や『彼』という言葉が出てくるのか、これも教えてもらえればとても助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法要で、 お坊さんへの合図があるのでしょうか?

    こんにちは。 こんな質問で申し訳ないのですが・・・ お坊さんと関わるようになって間もなく、 法要のマナーなどよくわかっておらず、 (挨拶などの基本的な事以外は) お坊さんに聞くしかないのですが・・・ なかなか聞きにくい事があります。 その1つが、 法要などで、 お坊さんに来て頂く場合、 何か合図(裏に意味のある行動?)などあるのでしょうか? と言う事なのですが・・・ 法要の際、 (諸事情によりお寺ではなく) 自宅にお坊さんに来て頂くのですが、 毎回、お経の後のお話が4時間を超えてしまいます。 話は、殆どお坊さんの独壇場で・・・ 内容は、故人の供養や仏教とは関係ないこと、 世間話(時事の話題)なのですが・・・ 午後から始めると、あたりが真っ暗になってしまうのです。 2時間くらいなら聞いているのですが、 3時間4時間たつと、話も大きく反れているので、 私の心の中では 「いつ帰るのだろう・・・?」 「どこで切り上げたら良いのだろう・・・?」 「お坊さんは、話したいのだろうから、  こちらから話を折るわけにも行かないし・・・」 「来て頂いて、失礼な事をしてはいけない・・・」 5時間近くなって、 「もしかして、夕食を一緒に食べたいの?」 「「お開き」と言う意味の何か合図があるの?」など、 「いつ帰るのかな?」でいっぱいになります。 食事前の法要ならば、 食事をお出しして、食べ終わりがその合図なのでしょうけど、 お茶菓子の時間帯なので・・・ 食事を出さない事自体が、マナー違反なのでしょうか? お布施・お車代・食事代を最初に渡せば、 「今日はお食事出ません」と言う意味になると思ったのですが、 帰る際に、玄関で渡す事になっています。 そこでお聞きしたいのが、 「今日はこのあたりで・・・(お開きです)」と言う 無言の合図があるのでしょうか? と言うことです。 時を見て、 何かを差し出すとか、 何か言葉を発するとか・・・ わかる人にしかわからない様な 合図・合言葉みたいなものってあるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 彼氏が時々、私に失礼なことを言う

    この人と付き合っていていいのかな、と時々思います。 8歳年上の彼氏と付き合っています。 付き合ってまだ半年も経っていませんが、彼氏ももう30代半ばということもあってか (本人は、「年齢的にあせっているのではなくて本当に君が好きだから」だと言いますが) 今年の年末に、結婚する方向で話が進んでいます。 彼は地味で、外見はどちらかというとダサい?感じの人です。 でも、活字に強く、頭もよくて、とても言葉のきれいな男性です。 出会って1週間ほどで、私が大好きになってしまい告白して、すぐに付き合うことになった人です。 年上ということもあり、物腰も落ち着いていて、普段は話題も合って そこそこ仲良しなのですが・・・ 彼は、時々私にひどいことを言います。(ひどいかどうか、判断してくださいませんか?) 私は口でするのが上手なようで、初めて口でした日から 彼はそのテクニックに驚いていて、とても嬉しい、気持ちいい、と言ってくれました。 そのうち、控えめにですが「飲んでほしい」と言うようになり、 最近では口でされているほうが、性行為よりも好きになったらしく 私が「入れてほしい(実際の性行為をしたい)」と言うと 「口でされるほうがいい。口でしているうちに 君が興奮して、少しでも入れないといけない雰囲気になるのはちょっと嫌だ。」と言われました。 (直接的な表現を使うと、カテゴリを変えないといけなくなるので少し濁して書いています) 彼は煙草を吸います。 一緒にお酒を飲みに言ったりすると、2時間で10本吸うこともあります。 最初は我慢していたのですが、やっぱりだんだん煙が苦しくなったのと、彼の健康が心配なのと、 そもそも「煙草を吸われる=退屈だと思われている」という図式が私の中にあるので 本当に煙草がいやになり、先日控えめに 「聞いていいかわからないけど、私が煙草についてどう思っているか、考えたこととかはない?」と言うと、いつもの落ち着いた顔で 「まあ・・・煙草を吸わない人は、基本的には喫煙のことを否定的に捉えているんだなあと思うけど」 と言いました。それで、なんとなく気まずくなって、お店を出ました。 彼氏は、大学時代の失恋(詳細は知りませんが)がきっかけで煙草を吸うようになったそうです。 初対面の日に、まだ付き合うとかそうじゃない雰囲気のときに、話の流れで言っていました。 そんな理由で吸い始めた煙草を、「おいしいおいしい」と言いながら吸っているのが とても腹が立ちます。 私は、(自分は過去に何人も交際経験があるのですが)、自分の交際相手に対しては できる限り過去に交際暦があってほしくないという、かなり自分勝手な考え方を持っている性格です。 それもあってか、なんだか彼氏が煙草を吸うたびに その人のことを思い出しているような気がして・・・ 彼氏の過去は何にも知らないし、彼に対しても 死んでも私の前で過去の話なんかしないでと言っています。私は必死で、彼が交際経験がないと 自分自身に言い聞かせています。 こんな彼氏、どうでしょうか? 人間だから、誰でも失言はあるでしょうか? 普段、それ以外のところでそこそこうまくいっているのだから、これくらい我慢するべきでしょうか・・・

  • 好きな人は「太っている」女の子が嫌い

    先日、私が好きな人とメールをしていてずごく傷つく出来事がありました。 彼は私の気持ちを知っていて、一度私の気持ちには応えられないと言われました。 でも、その後もずっと連絡をとってくれています。 傷つく出来事というのは、彼が「太っている女の子が生理的にダメ」と言ったことです。 「どっちかっていうと痩せてるほうが良い」と言ったことです。 そういうことってあると思うし、私はそのことについて彼をひどい人だとかは思っていません。 ただ、私はお世辞にも痩せてるとは言えなくて、どっちかっていうとぽっちゃりしています。 ここ1ヶ月で、頑張ってダイエットした結果、3~4キロはダイエットに成功していますが、 まだまだ「痩せている」というには程遠い・・・という感じ。 これって、彼にとっては「そういうことだから、もうオレにはかまうなよ」という意味なんでしょうか? 話の流れ的には、そんな意味で言ったんじゃないとは思うのですが、 ちょうどいい流れだから言ってしまおうか、と思って言ったとも考えられるし・・・。 私は、なんとか彼と関係を保ちたいし、進展させたいのですがもう無理なのでしょうか? 説明不足でわかりづらいかもしれませんが、補足要求などなんでも対応しますので、回答おねがいします。 読んでくれてありがとうございました。

  • 好きで無い人にも嫉妬する?

    気になる仲のいい女性(彼氏がいます)がいます。 先日、流れで過去に付き合っていた女性の話をしたことろ、 プイッとふてくされてしまいました。 嫉妬してくれたということは 多少なりとも自分に対して好意を持ってくれているのかな と考えてしまっていますが、これはただの勘違いなのでしょうか? よろしくお願いします・・・