会社を辞めようにも他社に行けるだけのスキルが欲しい

このQ&Aのポイント
  • 私は大企業などの外部に出向して依頼主と直接やり取りをしたこともなく、入社して以来ほとんど社内業務でパソコンに向かって上の人からの作業依頼をこなしていくスタイルでした。
  • 技術職でも、ユーザー向けに操作説明会を開いてシステムの説明をしたり、ユーザーにシステムを直接導入しにいく、あるいは起きている問題を解決しにいく、依頼主と仕様検討会議を行うなど、プログラミングに限らない上流工程的な仕事も多くあります。
  • 営業なら「物を売るとか説明する」といった仕事はどこも共通ですから、普遍的なスキルが身に付きそうな気がします。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社を辞めようにも他社に行けるだけのスキルが欲しい

29歳、入社6年目の男です。 都内私立文系大学を卒業後、都内の某ソフトメーカーに勤務しています。 いわゆるプログラマーかSEです。 先日上司に「向いてもいないし技術職なのに技術に興味もないなら辞めたらどうか」と言われました。 この発言自体はこのサイトで回答してくれた人達もパワハラであるという意見だったので、あまり気にしないようにします。 ただ、別にその発言がきっかけというわけでもなく、できればIT技術者以外の仕事に転職したいとは思い続けてきたのです。 しかしながら、私は大企業などの外部に出向して依頼主と直接やり取りをしたこともなく、入社して以来ほとんど社内業務でパソコンに向かって上の人からの作業依頼をこなしていくスタイルでした。 ただ上の人からの指示で作業していた人では、辞めろと言われても転職先が見つかりませんよね。 当社の場合は技術職でも、ユーザー向けに操作説明会を開いてシステムの説明をしたり、ユーザーにシステムを直接導入しにいく、あるいは起きている問題を解決しにいく、依頼主と仕様検討会議を行うなど、プログラミングに限らない上流工程的な仕事も多くあります。 そういったユーザーとの交渉なりといった社会人としての経験を積んでいれば、確かに他社に転職ということも考えられると思いますが。 また営業経験ももちろんありませんし。 営業なら「物を売るとか説明する」といった仕事はどこも共通ですから、普遍的なスキルが身に付きそうな気がします。 だから、「辞めたらどうか」という勧告に対する自分の回答は「そう言われても自分はまだ他社に行けるくらいのスキルがない。仕事で外部とやり取りした経験もないし、社内で作業をしたことしかない。仮に辞めることを考えているとしても、今はまだ辞められる状態ではない」ということになると考えています。 もちろん仕事に対する姿勢など流石に反省し、変えていきたいとは思っています。 (上司からは「反省を求めているのではない、そうやって今までも反省した振りをしてきたようだが同じことの繰り返しなら辞めないか」と言われましたが・・) どうすれば営業のようなどこにでも行けるスキルをもっているか、技術職でもただ社内作業をこなすだけでなく外部と折衝できるような社会人になれるのでしょうか。 ご意見お待ちしています。

noname#218001
noname#218001

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  転職や就職の相談をする人の多くが資格、資格、と連呼するが資格が有利になる職業は少ない 私の甥は税理士を目指してるが、税理士事務所に就職してから勉強を始め今年には合格を目指してる 車の運転免許が無くてもバスの運転手として採用してる会社もあるし、飛行機のパイロットも入社してから勉強を始めてる 当社では、元新聞記者が生産管理をしてます 資格に逃げず、やる気があれば何でも出来る  

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

回答No.6

29歳ですか。 この質問、本当にご自分で答えが見つからないのでしょうか。だとしたら今まで何をやってきたのかと思いますよ。まあ、云われた事を云われたとおりにやっていたんでしょうが。 上司殿の発言はパワハラなんですか。私には全うな言葉のように思えますが。 仕事出来ない(やらない)人間に「お前は仕事が出来ない」と云うのがパワハラなら、社会人として、あるいは会社員としての自覚を持たずに会社にしがみつく人間は何ハラって言えばいいんでしょう。 一般的に、会社に入って3年は給料分の仕事など出来ません。それどころか、教育期間と考えれば授業料免除の学校にお金を貰って行っているようなものです。そこから徐々にステップアップして行って、給料の2倍、3倍の純益を稼ぎ出すようになってはじめて戦力として認められます。 仕事を与えられているうちは会社に養われているだけです。周りの社員に自分の労力不足分をカバーさせ、そして自分の給料を稼がせているのですから、これも立派なハラスメントでしょう。 すべからく会社員は自分で仕事を作り出していかなければなりません。 29歳にもなってただ仕事を与えられるのを待っているだけの人間なんて私も要りませんね。要らないというより、そんな人間の給料分も働かされるのはご免です。 仕事をするときに大切なのは、その仕事に熱中することです。 営業も技術もありません。どんな仕事だろうと基本は一緒。 「与えられた」と思うのではなく、自分で「獲得した」ものだと思うこと。 前者と後者では仕事に向き合う姿勢づくりも、また最終的に得られる成果も大違いだろうことはあなたも想像つくのではありませんか。 仕事に真摯に向き合っている人間なら認めてもらえると思いますよ。失敗しようが、多少スピードが遅かろうが。 つまるところ、スキルなんてどうでもよろしいのです。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

>技術職なのに技術に興味もない >できればIT技術者以外の仕事に転職したい 事実なのか? >辞めろと言われても転職先が見つかりませんよね。 >自分の回答は「そう言われても自分はまだ他社に行けるくらいのスキルがない。仕事で外部とやり取りした経験もないし、社内で作業をしたことしかない。仮に辞めることを考えているとしても、今はまだ辞められる状態ではない その場で積極的にその会社に居たいという意思を示さないと やる気も忠誠心もないって思われるのではないですかね。 >(上司からは「反省を求めているのではない、そうやって今までも反省した振りをしてきたようだが同じことの繰り返しなら辞めないか」と言われましたが・・) 見透かされているってことでしょう。 目標を設定して計画し準備して自分の行動も管理するってことも 今も将来に対しても意識がないってことではないですかね。 具体的に何かをするってことに対して調査検討し目標設定したら 計画し準備してやってみてチェックしながら軌道修正して 達成するまで努力するってことなので 今の仕事にしろ転職にしろそういうことではないでしょうか。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.4

>>どうすれば営業のようなどこにでも行けるスキルをもっているか、技術職でもただ社内作業をこなすだけでなく外部と折衝できるような社会人になれるのでしょうか。 やっぱり、周りの人から見て、「あいつは、今の仕事とは関係ないが、○○の仕事がやりたいってことで、色々と勉強しているし、資格も取得したみたいだぞ」と思われるくらいに勉強し、頑張ることではないでしょうか? もちろん、その会社が○○の仕事を全然やってないなら、退職・転職を視野に入れることになりますけど、質問者さんの場合は今の会社でもいいわけですね。 わたしの場合も、IT系の会社に入社したのですが、最初はプログラミングとは無関係の仕事を担当していました。 でも、プログラムが好きだったので、会社の休憩時間にプログラミングの本を読んだり、COBOLのプログラムを作って、大型コンピュータが暇な夜間に、パンチカードの束を読ましたり、マイコンを買ってみたり、情報処理試験を受けて、合格するなどしていました。 そうしたら、希望したわけでもないのですが、開発部門に異動になりました。 そこで、顧客ユーザと話してのシステム仕様決定から、システム設計、プログラミング、テスト、そして大型コンピュータの運用部門への処理依頼(ときには、自分で大型コンピュータのコンソールの操作もあり)から、2億円のプリンターで印刷した帳票を納品するなどしました。 他の回答にもありますが、実践的なスキルは実践でしか身につけられません。 でも、その実践をまかしてもらえるためには、まずは「こいつならできるかもしれない」と思われるような知識習得と努力している姿勢を見せるしかないでしょう。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1917/5498)
回答No.3

>もちろん仕事に対する姿勢など流石に反省し、変えていきたいとは思っています。 その気持ちがあれば十分だと思います。 (一時的なものでなくずっと継続できればですが) その気持ちを忘れず、分からないことや疑問点はとことん確認する など受動的な姿勢から変えて、他の人と積極的にコミュニケーションをとることを心がけたらで良いと思います。 最初は雑談でも小さな質問でもいいから、仕事のことで言い合える仲間を作っていけばよいと思います。 その方がやらされる仕事よりは楽しいですよ。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

Q、どうすれば実践的な職業スキルを身に付けられるのか? A、実践量の蓄積がスキルという質に転化します。 「実践量の蓄積」という方法以外の術はありません。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 仕事におけるスキルとは??

    来年から仕事を始めます。 大学生です。 自分は文系で営業職なのですが、正直仕事上の「スキル」というものがイメージできません。 理系の技術職みたいのだとなんとなく分からなくもないですが・・・ スキルアップして転職! のような話はよく見ますが、スキルとはなんぞやという感覚です。 仕事を覚える=スキルアップ?? 特別な思考法ややり方のようなもの=スキル?? 現在仕事についてらっしゃる方、ぜひとも「仕事におけるスキル」というものについての考えをお書きください!

  • ヒューマンスキル研修

    社内で営業の管理職をしております。会社からのオーダーでヒューマンスキル(営業系)についての 研修プログラムの策定に取り組むこととなりました。コンサル会社や研修機関に依頼してしまえば簡単ですが、出きればオリジナルの研修プログラム(含むOJT)を企画出来ないかと考えています。 もし、何かアイデアや情報あればお願いします。

  • 面接の際のスキルはどこまで見せていいんでしょうか・・・?

    現在一般事務職についていますが、転職を考えています。 エクセルのマクロや関数を使って社内帳票や社内ホームページを作ったりしています。 (その他出張手配や小口の管理など、一般的な事務もこなしています。) もしまた事務職に就く場合、PCスキルが必要だということでしたが、 面接の際、それらのスキルはどの程度アピールすればいいのでしょうか? "こういうものを作りました!"と帳票を出すわけにもいかないでしょうし・・・。 口頭で説明するにもしづらいかな、と思います。 何か言い案があったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 同業他社からの転職は可能なんですか?

    (1)よく、同業他社から転職してきたという人がいますが、 どのように探してくるのですか? やはり、どこかに依頼しての引き抜きが多い? (2)同業他社だと、スパイみたいだったり、前の会社の情報が 新しい会社で漏れたりしないのですか? (3)同業他社と異業種からの転職では部署が違ってもどちらが有利? 例えば、自動車販売会社Aから自動車販売会社Bへの転職だが A社時代は乗用車をショールームで個人向けに売っていた。 B社に入社後はトラックを運送会社に売る仕事。 同じ自動車関係の仕事でも、製品や営業先が変わっても 自動車業界にいた人のほうが有利になるのですか?

  • パソコンスキルについて

    初めまして。20代女性です。パソコンスキルの問題を出して頂きたく質問致します。 今、転職活動をしており、事務職の試験を受けることになりました。現職でも事務作業はある程度行っています。ですが、前任者の表などを使用して仕事をしていたのでスキルに自信がありません。表作成等大学で教えてもらうことはなんとなくできるのですが、怪しいので付け焼刃ですが、今から勉強しようと思っています。事務職の試験でよくあるスキルチェックとは、どんな課題が与えられるのでしょうか?よろしければ出題をお願いいたします。

  • スキルや技術のない人の将来

    たぶん誰氏も一度は考えたことがあると思いますが、スキルや技術のない人って将来どうなるの? 中卒とかライン作業職とか、ゴミ回収員・・・昔は定年まで会社が面倒を見てくれましたが、今時すぐクビになりますし、転職なんて当たり前になってます。 50才のおっさんがやってきて、弁当の漬物を30年してましたとか、採用しますか。私なら20才の新人を採用します。

  • 営業スキル

    将来、飲食事業とそれに関連する販売事業を起業しようと考えているのですが周りの人に起業するために何が必要と聞くと一般企業で培った営業スキルが必要だとアドバイスを頂くことが多く、前職を聞くと一般企業で営業をしていたとうかがいます。企業説明会などのベンチャー企業の説明会に行くとやはり前職は営業をしていたと代表がおっしゃいます。営業が起業に対して何がどのように必要になってくるのでしょうか? また飲食に限らず企業する際には営業のノウハウとスキルが必要になる要素を教えていただけないでしょうか? 今、就職活動中で将来のために営業職につこうか迷っているのですがや はり営業職にはついておいた方が将来武器になるのでしょうか?

  • このスキルは次に活かせるのか?

    皆様お忙しいところ恐れ入ります。 企画提案営業の仕事を始めるか迷っています。 この仕事を1年~2年経験し、次の転職をするよう考えています。 どんな転職に活かせるのか知りたいと思っています。 未経験からの経験になります。 またどんなスキルが付くのか教えて頂けると有難いです。 営業にも、 提案営業、企画営業、コンサルティング営業、ルートセールス、反響営業がありますが、 どの営業が転職に有利なのでしょうか? 是非教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 40代再就職スキルアップ

    会社が厳しい状況です 製造業の社内SEです 上司からは厳しい状況なので事業縮小されるかもしれないし 残れるかどうかわからない 外にでても通用するように今からスキルを磨けと言われています しかし40代です・・・ 同じ職種で40代でもOKな中途採用の募集があるとは思えません あっても管理職経験者とかの募集しか見かけませんでした 技術スキルを高めて頑張っても技術者としては 年齢的に募集はないと思います 次に業務知識を高めてという事を考えてみたのですが 簿記等の資格をとったとして この年齢で経理事務職として再就職できるものでしょうか? 経理系の転職情報をみてみても 税務・会計経験者(5年以上)というような条件が ついていました・・・ そんな大きな組織ではないので普段個人or2名ぐらいで組んで 仕事するのでプロジェクトリーダーみたいな経験をつむ 機会もありません もっと若ければ見切りをつけてそういう経験をつませてくれるような 会社に・・・という選択もあったかもしれませんが いきずまってしまいました 40代で再就職する事になっても困らないように スキルアップするためには何をしたらいいでしょうか? 再就職先を選ばずなんでもいいってスタンスなら 何かは見つかるもしれませんが それだとどのようなスキルを身につけていかなければ いけないのかもわからないままになってしまうので できれば40代でもそこそこ求人があり再就職できる職種 (今までの経験をいかせなくてもかまいません) にターゲットを絞ってスキルを身に付けたいと思っています どうかアドバイスお願い致します また社内SE40代の転職体験談等もありましたら聞いて みたいです

  • 会社の非効率化と長所

    技術系子会社ですが、ここ暫く非効率化を推し進めています。非効率化には短所だけでなく、長所も見受けられます。次にあげるような長所がありますが、ほかにどのような長所がありますでしょうか? ■長所の実例 1.リストラ対策(効率化と機械化は人の仕事を奪う) 出退勤管理や社内事務等を自動化と電子化を行っていましたが、ここ10年程度は、逆に電子化した資料を紙に出力した後所定の手続きを経て担当課に送付し、担当課でも所定の手続きを経てこれを保管するとともにOFFICEのツールで電子化する作業を行っています。このような一見無駄な行為をすることにより、暇をさせずに多く食べさせることができます。おもに、間接作業員(技術系管理職と事務職、営業職も含む)で行われています。(とはいっても、暇な管理職が試験勉強など内職のようなことをやっている人もいます。) 2.縦割り化した社内事務 社内事務を縦割り分割にすることにより、一つのことを多くのセクションが担当するようになりました。これにより、ある手続きを数セクションの課を経てようやく実現することができるようになっています。これについても、作業人員を多くし事務作業を遅らせることにより、多くの人を食べさせることができます。 3.アウトソーシング化 業務をアウトソーシング化することにより、同じ仕事で数倍の人を食べさせることができます。 これも10年ほど前から顕著になっていますが、仕様や設計内容がよくわかる人が作れば簡単に済むことですが、これを文書や口頭で指示を与えることで、さらに外注に技術職(専門家とは限らないため人数が多くなる)や窓口担当や管理職などがつくことになり、さらに多くの人を食べさせることができます。また親会社で設計した場合に、子会社から丸投げする人もいるため、子会社内でもサポートとしてつける人をさらに食べさせることができます。 (ただし、この場合は技術職が社内で暇を持て余す人が多くなるため、一日中、喫煙室や事務所で時間つぶしを行いようになり、悪影響も多くなります。また、取り扱う額と物の出来具合は比例しないので、場合によっては人数をかけることによって、品質が劣悪になる場合もあります。) 4.業務成績 子会社は、取扱額や益など数値で評価が決まるため、より多くの人数を雇うことで会社や管理職や営業職の評価が高くなります。(単に親のすねかじりですが、親会社の人も大所帯で仕事をしたことになるため、もともと額が大きい場合は、単に益を多くだすだけでなく、管理職や技術職としても魅力のようです。) ■他社比較 一見無駄にみえる非効率化ですが、リストラをしない会社では上記のように長所もあると思います。 実際、ほかグループの企業と比較すると同規模(数100人)の親会社から仕事を受注する技術系子会社では事務系5-10人で総務・営業・経理等を行っていると聞いていますので、非常に多くの間接作業員を暇に見えないように食べさせることに成功しているようです。(暇を見せないように努力している人も含まれます。) 親会社から仕事をもらう子会社ですので、間接作業員に営業職も含めると、技術系管理職を合わせて会社の2分の1程度は間接作業員ということになりそうです。さらに、技術職もアウトソーシング化している課が多くなっているので、非効率化によってどれほど多くの人が食べることができるようになっているかが分かって頂けると思います。 ■まとめ 親会社から出向した役員が交代したころから非効率化を推し進めるように変わっています。短所といえば、もちろんグループ会社全体のお荷物ということになりそうですが、長所といえば、やはり外注も含めてどれだけ多くの人に仕事を与えているかという点に尽きると思います。(その代り、丸投げ系技術系子会社に変わりつつあるので、物が作れない・分からない等、昔は簡単だったことが出来ない会社になりつつあるように思います。) 会社の非効率化における長所で、上記以外にありましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう