• 締切済み

幼稚園実習

先月、実習を行って態度や発達を踏まえて子どもと関わっていてよかったと 言われましたが もう少し積極的にと 言われてしまいました。 どこまで踏み込んで保育に参加すれば いいのかいまいち分かりません。 反省会の時も何を質問したら いいのか分からなくなります。 どうしたらいいのか分かりません。

みんなの回答

  • fenne
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.5

 「自分としては、こういう事を事前学習し、 それをこのような場面で活用し、実習に取り組んできた。 それを評価していただいたが、指導された積極性について、 何が足りなかったのかが、具体的にわからないので、 現段階では、次に生かしたくても生かせない。 次へ生かしていくために、もう少し、具体的に、 どのような所で、積極性に欠けたと感じたのかを、 教えて欲しい」 と、質問してみたらどうでしょうか? 具体的に聞ければ、どこまで踏み込んでいいのかも、わかりやすくなると思いますし、 違う場所でも、事前に、具体的に「ここまで踏み込んでもいいのですか?」と質問できるようになると 思います。 わからない事は、わかるまでキチンと聞いて、 次に生かす。 学生であれば、聞いても誰も文句は言わないし、 キチンと答えて貰えると思います。 そういう点までキチンと聞ける事も、一つの積極性だと思いますよ。

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.4

ほかの人とのかかわりで積極的にしてほしいということなんでしょうか?それとも、子どもさんとにかかわりを積極的にしてほしいということなんでしょうか? 相手がその辺あいまいな言い方をしているとしても、踏み込んでたずねられれば道を開けるのかもしれません。

  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.3

反省会自体を運営する人は、うまく取り仕切れるかということで勝負しています。 事前に反省会をひらく人に時間をもらって相談しておくのはいかがですか。

  • yuuri-k
  • ベストアンサー率30% (90/295)
回答No.2

実習お疲れさま(^ー゜)ノ★ 幼稚園の実習って長いし緊張するしで大変だよね。10年以上前だけど、思いだしちゃいました。 積極性ですか。 どこまで踏み込んで…というのは難しい問題ですよね。これは正直、実習する園によるところが大きいです。なので、ここまでならとここで言えることではないけど、担当の先生と報連相などのコミュニケーションをとりつつ、つかんでいくしかないと思います。大きく分けてザックリとそれぞれについて、ラインを聞けばいいと思いますよ(^ー゜)ノ 反省会で何を質問したらいいのかわからなくなります。というのも、もう少し積極性をーって言われる理由かもしれません(・。・) 実習して園児に関わって疑問に思ったことでもいいし、単純にこういう時はどうしたら?でもいいと思います。例えばオモチャの取り合いなどでケンカになった時の仲裁で、自分はこういう対処をしたけど大丈夫?とか、今後同じようなことがあった時に気をつけた方がいいこととか(適当でごめんなさい)変に構えずに自分が疑問に思ったことを聞けばいいと思いますよ(^ー゜)ノ 当時の私は、毎日疑問があったので毎日担当の先生をつかまえては聞いてたので、もしかしたらウザかったかもしれませんが…(*^-^*)若気の至りということでー。 積極的に動くこともあるかもしれません。時間で動く部分もあるので流れを頭に入れた上で、園児と積極的に関わっていくというか、自分から能動的に園児に言葉がけとか、一緒に遊んだりとか、そういう部分かもしれません。 一緒に実習した訳ではないので、的外れな部分はあるかもしれません。あくまでも積極性っていう言葉のイメージなので、違っていたらごめんなさい。 頑張ってくださいね。

回答No.1

「どこまで踏み込めばいいか」という問いは広すぎるので「裁量だ」というあいまいなこたえがかえってきてしまうかもしれません。 多くて5項目以内の具体例と対応案もメモをつくり、それぞれについて先輩や指導者にたずねてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 幼稚園・保育園実習が心配で仕方ないです。

    短大二年生女子です。私はすこし前に10日間の初めての保育実習を終えました。 私なりには子どもにも話しかけてみたり、 先生の行動を見て仕事を考えて、覚えて動いたつもりです。 しかし、もっと積極的にと言われました。 何ヶ月か前に短大のクラス全員で幼稚園に2日間観察実習をした時は、 私より子どもに話しかけてない人はいっぱいいたし、 私は子どもをただ突っ立って見てたわけじゃありません。 実習先の先生に注意はされませんでしたし、 学校の先生にも、日誌とかは書けてるけど、もう少し積極性があれば、、 と言われました。 実際5段階評価で、私の評価は3ばかりで2や1はなく、 普通そのものでした。 クラスメイトの評価はわからないし、評価をつけた先生も違うので 一概には言えませんが、どうすれば積極的に見られるのかがわかりません。 実習先の先生には、もっと私たちに質問してもいいのよと言われましたが、 何を聞いたらいいのかもわからないし、次に何をしますか? なんて毎日聞いてたらうざがられる気がして… 自分はだめなのかなと思うと、余計に動けなくなってしまいます。 一体いい実習生ってどういう人ですか? 真面目とは言われますが、ただ坦々としててもいけなくて、 先生の数も多いので、なんか噂されてるかもってネガティブになってしまいます。 私は前回の保育実習を終え、保育士は違うなと思い、 親のお金も無駄になってしまうので、しっかり資格はとるけど、 一般職に就こうと決めました。 なので、今度の実習は研究保育などもありさらに大変なのに、 毎日気にして、気にして、資格だけとろうなんて失礼な考えで臨んで ちゃんとできるのか不安です。 もちろん、資格を取るだけだからと言って、ヘラヘラするわけじゃないです。 ちゃんと全力でやります。 単位がとれるだけでいいなら評価も気にしなくていいかもしれないですが、 しっかり4や5をとりたいです。 どういう姿が積極的なんでしょうか? ちなみにまた同じ園に行かせてもらうので余計に不安です。 最近は実習のことを考えてばかりで、 逃げられたらどれだけいいんだろうと考えてしまいます。

  • 保育の実習にて

    こんにちは。保育科に通う2年(4月から)の女子です。 先月2回目の実習で保育園に行きました。 そこで、1回目の実習でも先生にこうアドバイスをいただきました。 「もっと子どもの遊びの中に入ってみてごらん?」 「声かけを沢山してみ?」 と教えていただいたのですが、どう遊んであげたらよいのか、また声かけはどんな事を言ってあげるといいのですか? (例えば遊んでいる時も何してるの?や、上手く書けてるね!など努力したのですが、先生方から見るともっと必要らしいんです…。) すいませんがご返答よろしくお願いします。

  • 保育実習が不安です。

    あと少しで初めての長期間の保育実習をします。 施設実習はもう終えました。 そこで先生から真面目に取り組むのはいいけど積極性が足りないと言われました。 正直、積極的にといわれても、どこまで踏み込んでいいのか分からないし、 あまりグイグイいくと、いやこれは私たちがやるからと図々しく思われる気がします。 きっと実習生自体に期待はないと思うし、負担になるし、 何かしらの失敗から学べるのだと思いますが、ヘマはしたくないです。 どういう態度でいたらいいのでしょうか? ただ真面目にやっていても、大人しいと思われ、つまらないですよね。。 次はどうしたらいいですか?と何回も聞いていいものですか? 前に実習先の園にボランティアに行った際に、 ちゃんと実習をされているのかしら?と先生方と昨日話してたと ある一人の男の先生に言われました。 これは悪口ですよね? わざわざ私に言わなくても。。と思いました。忠告でしょうか? なのでそれが今も引っ掛かっています。

  • 保育の実習が不可になった方いらっしゃいますか?

    現在、保育を学んでいる短大の二年生になりました。女です。 一年次の冬の保育所実習が不可だったので再実習をしなくてはいけないと実習担当の先生に言われました。 ですが、不可にされるような失態を犯したつもりはありません。二週間休まずに毎日実習に行きました。 幼稚園実習は非常に良い評価だったそうで、具合が悪かったのかと実習担当に呼び出されましたがまさかという感じで頭が真っ白になってしまいました。 子どもを危険な目に遭わせる、言葉遣いが悪いなども全く思い当たりません。 なぜなのでしょうか? とりあえず、保育に対する自信がなくなりました。 明日からの授業を受けたくありません。 アドバイス下さい、、、。 実習の評価表には態度が悪い、挨拶をしない(そんな実習生いますか?)、積極性がないなど書かれていましたが、ひとつも注意してもらっていないし、身に覚えがありません。 学校には抗議しましたが、園が提出したものなので、、、の一点張りです。

  • 実習でミスをしてしまいました。

    保育科の一年生です。 先月、一回目の保育実習をしました。 昨日提出した日誌が返ってきたのですが、書類不備がありもう一度日誌を提出しなければならないことになりました。 しかも、私の勘違いで、園長先生に「ここ(書類不備となった頁)書いてないけれど大丈夫なの?」と聞かれた際に「これで大丈夫です」と返事をしてしまい、家に帰った時に不備に気付きました。 また書類を直してから園のほうに日誌を提出しようと思うのですが、実は前にも同じようなことがあり、これが二回めです。保育園の先生には呆れられていると思います。 実習中は、先生や子どもたちの反応も良く、先生には、ありがたいことに「初めてにしてはよく動けている」との評価を頂きました。 子どもたちと関わっている間はとても楽しく、子どもたちの成長を見届ける喜びの一端を体験させていただきました。将来、保育士になるのが楽しみだと思えました。 しかし、一方で出勤時間を間違えて一時間も早く出勤してしまったり、5分ほど遅刻したりしたことがありました。 私は、おっちょこちょいでは済まされないような社会常識のなさや今回の書類の面での至らない点が多くあります。 普通の人がしないような、ありえない凡ミスばかりしてしまいます。(ADHDも疑ったのですが、違うようです…) 今回の一見で深く反省したため、次からはこういったことのないように努めますが、また来年度にある二回目の実習でもミスをしてしまいそうで不安です。 自分のせいだとは重々承知しているのですが、まともな社会人になれるのか、今からとても不安です。 このような私でも、まともな保育士になることができるのでしょうか。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 保育実習での出来事について

    数年前に保育科の短大を卒業し、結局保育士にはなりませんでした。今後なるかと言われても多分ならないと思います。 ならなかった理由はいろいろありますが、その中でも実習での出来事がずっと心に刺さっていて、周りの人にふと、なんで保育士にならないの?向いてそうなのに等、言われますが、言われるたびに辛かった短大時代が蘇るようで暗くなってしまいます。 その出来事というのは、私はもともと大人しい性格で、人前で大声で喋るなどは得意な方ではありません。しかし、友達はたくさんいましたし、自分で言うのもなんですが高校まではいつもクラスの中心の明るいグループに属していて、ポジティブな性格でした。実習でも、子ども達は私を好いてくれる子も多く、大人気かはわかりませんが、周りの実習生と何ら変わりなく普通に実習をこなしていたと思います。しかし、年長クラスの研究授業(授業とは言わないかもしれませんが)の時、子どもたちが私の話を真剣にしーーーーんと静かに聞いていました。本当にみんな静かに工作をしていました。別に私はそれについて何も思わなかったのですが、後の反省会のとき、先生方(とくに園長)が、 『あんなに静かなのは前代未聞!!あの子たちはいつも騒がしいのにありえない!!びっくりした!なんかあなたのこと、なんだこの人みたいな感じで見ててるんだろうね。淡々としすぎていたのよ。もうびっくりして…大体若い実習生さんが来たら、初日から園に足を踏み入れた瞬間、子どもたちが実習生さんを囲んだりするのが普通なのにあなたにはそれがなかった。』とまるで私が好かれていないみたいな風に言われました。かなりショックでした。その後も先生同士であの子たちがあんなに静かなのは見たことないとコソコソ話してて、私は相当悪いことをしたと思いました。実習中、私のことを完全に無視する先生もいました。もちろん優しい先生だっていましたが。 短大に通っている時も、女だらけの人間関係に悩むことも多かったです。なので、いろんな辛い思いが重なって、自分の人格が相当ダメなんだと責める気持ちが強くなり、とても保育士なんて嫌だと思い、なるのを辞めました。 卒業後は地元に帰り、受付の仕事に就きましたが、笑顔など褒められることが多く、自信を取り戻りました。そうなってから考えてみると、あの実習は何がそこまでダメだったのかよくわかりません。思えば、他の先生では昼寝の時間まったく寝なかった子が、私がそばにいると寝てくれたりして、驚かれましたエピソードもありましたし、実習が終わる日は子ども達が盛大に送ってくれました。別に子どもからまったく好かれていなかったとは思いません。 だらだら長くなりましたが、子どもたちがシーンと静かに聞いてるのは何が問題だったんでしょうか??ふと気になりました。それと同時に私のような大人しいタイプはやはり保育士に向きませんでしたか?

  • 保育実習についてです

    ただいま保育実習中です。 短大1回生で今初めての保育実習中なんですが、 0歳~5歳まで2日ずつで見させていただいています。 今週は乳児(0歳~2歳)を実習させていただいて 来週は幼児(3歳~5歳)の予定です。 実習をしている保育園は 幼児棟と乳児棟があり 別々に別れています。 幼児棟はまだ実習は来週なので わかりませんが、 乳児棟と先生方がなんとなく アルバイト扱いされている気がします。 私は帰るときに「今日もありがとうございました。 明日もよろしくお願いします。失礼いたします」と必ず言うのですが、 あまり目も合わさずに「あ、お疲れ様で~す。」と、 言いながらどこか行ってしまいました。 実習している時も、 私が何かさせていただくことありますか?と聞いても 子供と遊んでてくださ~い。といわれるばかりで 何も保育の仕事があまりわかりません。 先生方が食事の準備やおやつの準備をしているときにも 遊んでてくださいといわれてしまいます。 食事の援助も先生がしていて どんな風に援助をしているのか知りたくて 「食事を見させていただいてもいいですか?」と聞いて 見るんですが、遠くからしか見れなくて全くわかりませんでした。。 唯一、おやつは先生と子供と一緒に食べるから どんな言葉かけしているのかとか、私が食べ終わって見ていたら 担任の先生が「あ、食べ終わったら室内で遊んでてくださ~い」と言われ その場を離れざるをえませんでした。。 今回の実習は、設定保育、手遊び、ピアノもないので 保育の仕事内容や子供たちへの援助の仕方など いっぱい知りたいのですが、子供たちと遊ぶだけしか実習中でしてません、 子供たちと遊ぶのはすごく大切だと思いますが、 実習日誌はちゃんと書けなくてどうしようかと毎日思っていました。 大学の授業で帰るときに「お疲れ様です」とは絶対言わないこと!と 言われていたので、「今日もありがとうございました、失礼します。」と 言うのですが、保育園の先生方みんな「お疲れ様で~す」しか言わないし、 いまいち実習しにきてる実感がわかないし、ただバイトしにきてるだけにしか 思えません。 やっとこれやってと言われた時には、雪降ってる寒空の中 一人外に出てお庭?かなんかの掃き掃除や、 ティッシュ詰めをしたりで、、、 ほかの皆さんはどんな保育実習をされているのでしょうか? 私の今している実習はこれが普通なのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 幼稚園の実習で学べる事

    私は今度幼稚園で10日間実習があります。今までに保育園になら何度か実習に行った経験があるのですが、幼稚園は初めてです。そこで質問なのですが、幼稚園は保育園と違ってどんな事が学べますか? できれは子どもについてどんな事が学べるか教えて欲しいです。 漠然とした質問なのですが、心優しい皆様、たくさんの真剣な回答をお待ちしています。

  • 保育実習がこわくて

     こんにちは。保育園実習で今現在、実習中の者です。  タイトル通りなのですが、残り13日間の実習があるのですが、怖くて怖くて保育園に行くのがつらいです。先生方は優しい方もいらっしゃるのですが(担当年齢が離れていて朝しかお会いできませんが)、他の先生方は刺すような視線で見られ、また挨拶しても無視されたり、帰る際は「だから何?」というような顔をされます。初日に担当クラスの先生には「あなたの担当になったのは本当に運の尽きね」「全く何で保育園の先生になろうなんて大それたこと思うわけ?向いてないのが分かんないのかなぁ。」と言われました。私が声が小さかったり硬いからいけなのだともっと頑張ろうとは思うのですが、また同じ反応をされると思うと本当にもうどうすればいいのかわかりません。また反省会の際は最終日に口調の激しい先生方がそろわれて行われることになりました。何を言われるのか、どんなことをされるのか。絶対に泣くまいと思っていますが(ますますどんくさく見えますし、わずらわしいと思うので)正直自信もありません。  質問なのですが、朝と帰りではなく廊下などで日中お会いした先生方には何と挨拶すればいいのでしょうか。「お疲れさまです」と言うしかないよね、とほかの子にはメールで言われました。ただなんとなしにお疲れさまですというのは偉そうな気もしなくもありません。    もう一つは実習をされた方、実習というのはこういう雰囲気であることは当たり前なのでしょうか?それからどういう部分に配慮して頑張っていけばいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 実習生の事なんですが・・・

    保育士1年目、1歳児クラスの担任(副)です。 今、うちのクラスには短大2年生の実習生が来てます。 それが、上の先生が、保育士の数にその実習生を入れて計算しているんです! 例えば今日のことなんですが、普段は担任と副担任のあたし、パートさん1人で20人(1歳児)を保育しています。 この状況でもギリギリなのに、今日担任が研修会で欠勤、そこで朝、上の先生に言われた一言…。 「今日は先生(あたし)とパートさんと実習生さんの3人でやってね。」 一瞬目の前が真っ白になりました! これってどうなんでしょうか?? 実習生さんはもちろん無資格、パートさんも子育て経験アリとは言え、無資格です。 実習生さんは3日目で、まだ何もわからない状態。 今日の保育は、案の定メチャメチャでした。 理由付けする訳ではないんですが、こんな状態での保育は無理!です。 また、今年のうちのクラスは『当たり年』とも言われ、荒れているそうです。 実習生は、保育士ではなく、もちろんお手伝いさんでもないです。 そして、責任はないです。 そんな実習生さんを、数に入れてもいいのでしょうか?? いつか事が起こりそうで怖いです。 楽しく実習に来ている学生さんも、これでは可哀相です。 去年まで実習生の立場だったので、一番気持ちが分かってあげられると思ってます。 なるべく楽しく子供達と接することができるように、あたしなりに気を付けてはいますが…。 ちょっと上の先生の考え方がおかしいように思います。 みなさんはどう思いますか?? 保育士さん、元保育士さんも意見が聞きたいです。