• ベストアンサー

チョココロネパン、どうやって食べますか?

チョココロネパンって、ありますよね! 渦巻き状のパンの中にチョコクリームが入っていて、底の部分にセロファンでフタがしてあるやつです。 さてこのパンですが、皆さんはどこからどうやって食べますか? 先端の尖っている部分からかじりますか? 聞いた話によると、先端部分をちぎって、それを底のチョコ部分(チョコプール)に浸けては食べ、またちぎって浸けては食べ・・・を繰り返して、最後には「チョコプール」の部分を崩して食べる・・・みたいな食べ方があるそうですが、皆さんはどうやって食べていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#213651
noname#213651
回答No.17

こんばんは 私の食べ方です。 先ず、渦巻の小さい方をちょびっとかじる。 次に、渦巻の大きい方をムニッと押しつぶす。 そして、チョコクリームをグニグニ渦巻の小さい方に送り出す。 渦巻の小さい方からチョコクリームがチョコっと顔をのぞかせたら出来上がり。 (注)あまり強くすると勢いよくブリッとなるので気を付けて下さい。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、それは新しい食べ方ですね。 ケーキを作る時に、クリームを絞り出すような要領ですね。 これはやってみたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.23

不通にチョコのトンネルの大きい出口からガブガブと食べます。ちぎってつけて食べるってのもあるんですね(笑)

citytombi
質問者

お礼

>チョコのトンネルの大きい出口からガブガブ 皆さんの意見をみても、そういう方は意外と多いですね。 でもちぎって浸ける方法は、ガブガブ食べる方には物足りないかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.22

50代♂ 大きい方から食べる…必要な時は、小さい方をちぎって? こぼれかけたチョコをすくいます。

citytombi
質問者

お礼

>大きい方から 皆さんの中にはそういう方もいますね。 その時は万が一を考えて、圧で先端からニュルッと出ないように対策が必要ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

広い側から ぱくっとたべます

citytombi
質問者

お礼

皆さんの中にはそういう方もいますね。 その時は万が一を考えて、圧で先端からニュルッと出ないように対策が必要ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.20

うずまきをとくように食べていく。 自然あらわれてくるチョコクリームをぱくり。 の繰り返し。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、渦巻きをグルグル外す感じですね。 それもいいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257867
noname#257867
回答No.19

私の場合、 チョココロネは 自宅以外の場所で 食為る事は 余り無い為、 以下、 自宅で食為る際の 食し方に就いて、 記述させて頂きます。 1)底部に、 飛出し防止用の セロファンが、 チョコレートクリームで 固定出来る状態で 蓋として 貼付されて居た場合、 先ず 此れを外します。 2)先端の尖った部分を、 チョコレートクリームが 飛出て来無い様、 細心の注意を払い乍ら、 パンの部分丈を 千切り取ります。 3)パンの味を 確認為る事と、 チョコレートクリームの 味を予想為る目的で、 千切り取った パンの部分を 一口分千切り、 パン丈で 食します。 4)二口目は、 パンに チョコレートクリームを 本の少し丈付けて 食します。 (以下、 美味しいと感じた チョココロネの 食し方に就いての 記述に成ります。) 5)此の時点で、 (2)で千切った パンの部分が 残って居た場合、 再度 パン丈で 食します。 6)残って居る 美味しい部分は、 チョコレートクリームを 零さ無い様、 細心の注意を払い、 慎重に、 パンの部分を 極力少なくし、 チョコレートクリームの 部分が 多く残る様、 調整し乍ら 食します。 7)パンの表面が 無く成り、 白く成った チョココロネを、 チョコレートクリームが 飛出して来無い様に、 注意して 食します。 8)美味しく 頂いた結果、 <<o(*^_^*)o>> と成って、 御機嫌の儘 眠く成る為、 御昼寝をします。 以上、 私流の チョココロネの 食し方でした。

citytombi
質問者

お礼

なんだか読んでいて、「猪口令糖濃厚入麺麭之食方」という題名の本をイメージしました。(実際はないですが・・・) 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10638/33401)
回答No.18

私もケツから一気食い派。もちろん舌をチョコに絡めてTENGA気分を味わうのはいうまでもありません。濃厚なパンなのですから、濃厚なプレイを堪能します。チマチマ食べたいならクリームパン形式のチョコパンを食えばいいじゃないかと思ってしまいます。

citytombi
質問者

お礼

>ケツから一気食い派 そういう人は多いかも知れませんね。 あの尖った形がそうさせるのかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.16

チョコクリームが食べたくてかっているので、クリーム部分の先端からかぶりつきます。 だんだん尻尾へ進んで濃すぎる味を淘汰していきます。 ちぎっては食べません。巻き寿司のように一気食いです。

citytombi
質問者

お礼

>尻尾へ進んで濃すぎる味を淘汰していきます なるほど、楽しみは先に・・・という感覚ですね。 確かに「濃から薄」へと進んでいった方が、しつこくないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

チョコだけ吸い食って、パンは残します

citytombi
質問者

お礼

へぇー、そういう食べ方ですか・・・ “吸い食う”のがすごいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

先っちょの方からちぎってチョコを付けて食べ、 チョコが入っている所へ達したらかじりつきます。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、私が聞いた感じと同じ食べ方ですね。 それがオーソドックスな食べ方なのでしょうかね? でも皆さんの意見をみると、いろいろあって面白いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (235/906)
回答No.13

>先端の尖っている部分からかじりますか? はい。 どのパンでも人に分ける以外では、ちぎって食べることはしたことないかな。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、「ちぎりパン」と銘打っている種類がありますが、全体的にはちぎって食べるパンはむしろ少数かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チョココロネパンの食べ方

    チョココロネパン・・・知っていますか? 渦巻状になっていて、中にチョコクリームが入っているパン あれって、皆さん、どうやって食べますか? 1.先端の部分をちぎって、底辺部の“チョコの池”に浸けながら食べますか? 2.先端をかじっていって、チョコにたどり着きますか? 3.底辺部の“チョコの池”を舐めながら、底辺部をかじっていきますか? 4.真横からかじりますか? チョコとパンのバランスを、どううまく組み合わせながら、最後まで幸せに食べられるか?ということなんですが、どうでしょ? 私は最初は1で、次第に2で行きます。

  • パン屋さんに質問です

    アンパンマンのパンを作る時の、顔を描くチョコレートについて質問です。 今までは焼きあがって冷めてからデコチョコペンを使っていたのですが 触れると溶けてしまって、袋などに入れ手持ち運べません。 そこで、市販の100円くらいのチョコクリーム(ジャム売り場にある)に コーンスターチを混ぜて火入れし、冷ましたものを絞り袋に入れて 成形後に描き、それから焼いてみました。 ところがやはり多少溶けてしまうのと、描いた部分が柔らかくなってしまい 上手く焼けませんでした。また、荒熱がとれれば元の状態のチョコクリームに 戻ってしまいベトベトです。。 アンパンマンミュージアムで買ったパンは触るとぺタッとしていて 指にチョコがつくようなことがないのです。パン屋さんのキャラクターパンの顔もそんな感じです。 あのチョコクリーム(もしかしてチョコクリームではないのでしょうか)はどのような 配合なのか、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 食い過ぎです

    食い過ぎです さっき朝ご飯の後チョコシュークリームとチョコロールケーキ一切れと生クリーム食パン(普通の食パンより小さい、手のひらサイズ)五切れ、ガーリックフランスパン一本食べてしまいました。 朝ご飯は ×と魚肉ソーセージと卵をいためたやつとご飯茶碗一杯、豆腐半丁、サラダです 今日食い過ぎで絶対太りましたよね 今日プールで一時間クロール、一時間平泳ぎ、で消費されると思いますか? あと時間があればサッカーもしようと思います。

  • 給食のパンのチョコクリーム。

    学校の給食にたまに出てくる小さい袋?に入ったチョコクリームありますよね?パンにつけながら食べるやつです。 それって、どこかに売ってませんか? そこの製造会社名とか教えて下さい(>_<)

  • チョコがけのクリームパン探しています

    友人から聞かれたのですが・・・ コンビニで売っていた、ホットドッグパンみたいな長細いパンに白いクリームが入っていて、 上にチョコがかかっているパンを探しています。 ずっと売っていたような気がするのですが、 最近見かけないのです。 チョコが溶けるから(?)という理由からか 夏場はあまり見なかったそうですが、 涼しくなっても見かけないと・・・。 正式名称か、製造会社か、売っているコンビニなど 何か手がかりがあると助かります。 友人が無性に食べたがっています。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • あのパンを探しています…

    ある菓子パンを探しています。ヒントは ●チョコレートがマーブル状になっている ●たぶん名前は『渦巻きパン』だったような? ●てっぺんにチョコチップが散りばめられている ●値段は100円くらい ●大手メーカーの製品 ●最後に食べたのは和歌山県の中学校の購買で10年くらい前 ●和歌山県のスーパーでも売っていた ●大きさは直径20センチくらい 宜しくお願いします。

  • チョココロネはどこから食べますか?

    こんにちは らせん状のパンの中にちょこクリームが詰まっているチョココロネ。 みなさんは、どこから食べますか? 私の場合は、とがっている方から食べ始めます^^

  • クリームパンを破裂しない方法。

    バレンタインに近所のおチビちゃんたちに「チョコクリームパン」を 配布するために今日、練習として「クリームパン」を作りました。 「丸型」と「グローブ型」を作りました。 「丸型」6個中4個破裂。 「グローブ型」6個中1個破裂。 パン生地のgは50gでやりました。 クリームも適量に置いたのですが「丸型」と「グローブ型」とではこ んなに違う結果になるとは思いませんでした。 実は「丸型」にしたのは「ドーナツも作ろう」と考えたからです。 ・空気が抜けてなかった。 ・真ん中にクリームがこなかった。 ・丸型は包み方が悪かった。 と反省点はあります。 そこで質問です。 ・上手に「丸型」のパン・ドーナツになるようにクリームをどこに乗せ  てどう包めばいいのか? ・空気を上手に抜く方法。 をご教授下さい。 次は余った「カスタードクリーム」。皆さんはどう処理してますか? 再利用方法を教えて下さい。 最後に。我が家はガスオーブンではなく電気オーブンで焼くので「こん がり」とおいいそうなパンにはならないんです。(一応焼けています。) ただ軽く狐色に焼かれる程度なんです。 電気オーブンで「こんがり」焼く方法ってありますか? 私は一度「電気オーブ」にかけてやろうか?」と考えていますが。 バレンタインまであと少し。ご教授お願いいたします。

  • 皮にかびが生えてしまったら.....

    母が大切に使っていたルイ・ヴィトンの底の皮部分にかび(パンにできるような青緑っぽいやつ)が生えてしまいました。日光に当てたらとれるかな?とやってみましたが全く意味がありません。これはもうとる方法は無いのでしょうか?どうか教えて下さい。

  • パンは何が好き?

    私はパンが大好きです。朝食は必ずパンです。といっても、菓子パンですけど。惣菜パンは嫌いではないですが、菓子パンの方が好きなんです。 朝からご飯だとヤル気が出ない位パンが好きです。 皆さんの好きなパンはなんですか? 私はメロンパン(メロン果汁とかメロンの味がするものは大嫌い)とクリームパン、チョコ系の菓子パンです。シフォンも好きです。

このQ&Aのポイント
  • XK110の画面表示にファームウェアアップデート表示ででたので「する」にしたらプリンタートラブル/サポート番号6800の表示で何も出来ません。
  • それまでは全く問題なくプリント出来ていたのですが修理依頼必要でしょうか?
  • PCとオンライ接続でアップデート出来ないでしょうか?
回答を見る