• ベストアンサー

Outlook2013ステータスバー最終更新日表示

Outlook2013 毎日メールの送受信があるので、毎日すべてのフォルダーを送受信していますが、何故か、ステータスバーに『このファオルダの最終更新日は2015/12/18 です。』と表示され、数秒後に『すべてのフォルダーは最新の状態です。接続中』となります。 最終更新日を今日にする方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

設定アカウントは、次のFAQにあるように、Outlook.comで、Exchange ActiveSync接続でしょうか? (outlook.comとの同期できていない状態で「すべてのフォルダーは最新の状態です。」と表示) http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2013_release-outlook/outlookcom%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%9C%9F/131fb4fe-0a52-4142-a982-d4f9aa72e040?auth=1 私のOutlook2013 64bitでは、普通のPOPアカウント、IMAPアカウント、Outlook.comのExchange ActiveSyncアカウント(メールサーバー名:bay402-m.hotmail.com)を設定していますが、「すべてのフォルダの送受信」を行っても、「このファオルダの最終更新日は○○です」や「すべてのフォルダーは最新の状態です」はステータスバーに表示されず、「送受信」表示の右に進捗度バー(ダイアログも表示させている)が出るだけです。 「オフライン作業中」では、「オフライン作業中」にすると常時「オフライン作業中」は出ますが、「接続中」はほとんど表示されないです。 >最終更新日を今日にする方法 Outlookでのメールの受信状態が、サーバーと一致しているのに、この日付の更新がされないとなるとプロファイルの不調もあるかもしれないので、pstファイル(プロファイル)を別途作成して、起動後に関係の同じアカウントを設定して検証してしてみたらどうかなと思います。

hasegawa-t
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTでの最終更新日の表示

    MovableTypeで運用しているブログで、indexページにそのブログの最終更新日を表示させたいのです。 以下のようにタグを書いたのですが、表示される日付が最終(最新)更新日になりません。 sort_orderが問題なのかと書き換えてみましたがそれでも解決できません。 どうやら「更新日ではなく投稿日が直近のエントリー」の更新日が表示されてしまうようです。 何が原因と考えられるでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • Gmailをoutlook2010で見る方法

    Gmailをoutlook2010で見るべく、システムの設定を終えました。 しかし、「全てのフォルダを送受信」を押したところ5万件ほどある Gmailのメールの数百件(古いデータから)だけしか移行されませんでした。 また、最新メールも受信出来ません。 何十回も「全てのフォルダを送受信」を押して何とか1万件ほどまでは出来たのですが、 まだまだ、全然です。。。。。 何か良い方法はありますでしょうか?? (せめて新しいメールは受信して欲しいのですが、、、、)

  • 自動で最終更新日を表示する

    同じ内容の投稿を見たのですが、解決しなかったので、教えて下さい。 HPの最終更新日が、HPを開いた日付になってしまい、更新日を表示 しません。(ここ最近更新していないのに、最終更新日が今日の日付になっている。) Yahooのgeocitiesを使っており、CGIは使えないので、それ以外を教えて下さい。 よろしくお願いします。 <Body>に以下のように書いています。 <SCRIPT language="JavaScript"> upDate=new Date(document.lastModified); Month=upDate.getMonth()+1; Date=upDate.getDate(); Year=upDate.getYear(); document.write("最終更新日:" +Year +"年" +Month +"月" +Date +"日") </SCRIPT>

  • Outlook Expressから移行方法

    こんにちは 現在、XPをメインマシンでOutlook Expressを使用してます。 Win7に移行するため、別PCを用意してます。 Win7のメールソフト(Outlook2013)に、以前一度だけXPで使用しているOutlook Expressのデータをインポートしました。 新PCで定期的にOutlook2013で送受信してるので、受信フォルダは最新の状態ですが、送信フォルダが最新ではありません。 送信フォルダのみ最新にすることて可能でしょうか? もし送信フォルダのみの更新が不可能でしたら、Outlook2013を真っ新にして再インポートでも構いませんが、真っ新の仕方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • MS outlook受信メールの更新日時がなぜ変わる?

    MS outlook受信メールの更新日時がなぜ変わる? MS outlookを使ってメールの送受信をしています。古いアイテムの整理を自動で行っていますが、整理が行われても受信トレイに残ってしまうメールがあるため、残ったメールのプロパティを見てみたところ、最終の更新日時が受信日より後の日付(半年後)になっていることがわかりました。そのため、古いアイテムの整理にひっかからず受信トレイに残ってしまったのかと推測しています。ですが、この更新日時がいつ変わってしまったのかが謎なんです。添付ファイルがある場合には添付ファイルを保存しなおせば最終更新日も本日の日付になりますが、添付ファイルの付いていないメールも同じように更新日時が変わっています。なぜ更新日時が変わってしまうのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか! WinXP SP3 Outlook2003 SP3 Exchangeサーバー使用です。キャッシュモードはオフにしており、オフラインにはなりません。よろしくお願いいたします。

  • 最終更新日の表示

    Javaスクリプトを使用して自分のサイトの 最終更新日を表示したいと考えています。 2000年問題には対応しています。 インターネットエクスプローラーで表示させる分にも 問題ありません。 ただ、広告バナー付のサイトにアップロードして Netscapeで表示させると1970年1月1日と表示されて しまいます。 広告バナーのないサイトであれば問題なく 表示されるのですが、、、 WindowsUpdateも最新版にしました。 Netscapeも4.73にしました。 どうしたらきちんと表示されるでしょうか?

  • 最終更新日の表示

    「index.shtml」というページから「b」というフォルダ内にある  「1.html」 「2.html」 「3.html」 への3つのリンクが張って張るんですが、「index.shtml」を表示させたときに 各リンク先ページの最終更新日を「index.shtml」に表示させたいのですが [an error occurred while processing this directive] と表示され更新日が表示されません。 自分なりに調べてssiで <!--#flastmod file="b/1.html" --> <!--#flastmod virtual="b/1.html" --> と言う形でやってみたのですが駄目でした。 レンタルサーバーは【エックスサーバー】 http://www.xserver.ne.jp/ で、ssiは使えるハズなんですが・・・ 表示出来ない理由など分からないでしょうか? また、ssi以外で指定したファイルの更新日時を別のページに自動で表示させられる 機能などないでしょうか? 私の作業環境はDreamweaverCS4でHPの構成はDreamweaverのテンプレート機能を使って作っています。

  • outlookでメールの送受信ができない

    1か月前に東芝dynabookを購入しました。 windows7+officeHome and Business2010です。 購入日に家の無線LANに接続しメールの送受信ができました。 家にはwindowsXPのデスクトップPCがあり無線LAN接続されています。 共通した自分のメールアドレスを使用しています。 2週間ほど前に突然メールの送受信ができなくなりました。 試してみるとoutlookでのテスメールの送受信はできます。 画面の左側には2つのフォルダーoutlookと私のメールアドレス*****@janis.or.jpが表示されています。 夫々の下には「全く同じフォルダー「受信トレイ」、「下書き」、「送信済みアイテム」、「削除済みアイテム」・・・・があります。 新しいメールを作成し「すべてのフォルダーを送受信」ボタンを押すと「タスク*****@janis.or.jp-送信中でエラー(0X8004010F)が報告されました。outlookデータフォルダにアクセスできませんでした」、 「タスク*****@janis.or.jp-受信中でエラー(0X8004010F)が報告されました。 outlookデータフォルダにアクセスできませんでした」と何度もアラームが上がります。 購入後の3週間は何ともなかったのですが突然メールの送受信ができなくなってしまいました。 デスクトップPCではメールの送受信ができていますが、ハードディスクがカサカサ鳴っておりいつ壊れるか心配です。 どなたか解決方法を教えてください。

  • InternetSecurity更新でメール不調?

    8月18日。 InternetSecurityを更新後、OUTLOOKでの送受信ができなくなりました。 WindowsーXPを一日前に復元したら、送受信できました。 (Internetはちゃんと接続されています) その後またInternetSecurityの更新をしたら、また送受信不可能に。 またシステムを復元したら、送受信ができました。 ◎、、、ということは、InternetSecurity更新に原因があるのですか? ◎これからInternetSecurity更新をしないわけにいかず、どうしたら良いのでしょうか? またメールの送受信ができなくなった時は、どう処置するのが良いのですか?

  • 最終更新日のファイルの検索方法

    OSはSolaris10を利用しています。 表題通り、あるディレクトリ内の最終更新日のファイルを探すコマンドを探しております。 Ex) date 2009/03/17 pwd /var/tmp 3月13日 20090313_aaa.txt 3月12日 20090312_aaa.txt 3月11日 20090311_aaa.txt 上記の場合、"20090313_aaa.txt"のファイルを指定したい。 ※すべてファイル名には作成日が付くので、ファイル名で最新の日付を探しても良いです。 利用目的としては、最終更新のファイルと別に保存しているファイルと DIFFをとりたいと思ってます。 find -mtime も考えたのですが、毎日バックアップを取っているわけではないので、自分には応用が利きませんでした。 何か良い方法がありましたらぜひアドバイスをお願いします。

鍵を解除する心理について
このQ&Aのポイント
  • ツイッターやインスタグラムなどでずっと鍵をかけていた(非公開にしていた)人が、いきなり鍵を解除する(公開にする)心理について考えてみましょう。
  • 鍵を解除することで、他の人とより多くのつながりや情報を得ることができるという心理的な満足感があります。
  • また、他人とのコミュニケーションを活発にすることで、情報交換や交流の機会を増やすことができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう