• ベストアンサー

ご近所トラブルについて

一戸建てで隣の人とトラブルになったことのある方、どんなとらぶるでその後外で会ってしまったときは挨拶などしますか?私は怖いのでなるべくそこの家族がいるときは目を合わせないようにとうりすぎますが、(隣のおくさんはあからさまに嫌な顔するかにらんできます)みなさんはどう対処してますか・へんな質問ですみません。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229064
noname#229064
回答No.1

新聞に載るようなトラブルは別として、常識の違いからのトラブルはありますよ。例えば、夏の毎週開催されるBBQとか、オートバイのアイドリング。 お願いはします。具合が悪いので、静かにしてほしいとか。夏に窓が開けられないので、数を減らしてほしいと言った類です。 お互いに言われなければ気がつかない事が多いとおもいます。 会えば挨拶をします。 >目を合わさないようにしています。 もしかしたら、お隣さんは無視をされたと受け取るかも? 一度お茶でも誘って話し合いをしてみてはいかがですか?

noname#217386
質問者

お礼

実は向こうの奥さんが何度もこちらの敷地に車を止めるのですみませんが私有地なので。。。とやんわり注意したことがあるのですが、それからは表であっても無視したりにらんできたりするようになったので、嫌な気持ちになりお茶するなんてとんでもない。。。って雰囲気です(^^; 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご近所トラブルについて

    一戸建で住んでいる方におききしたいのですが、お隣の方ともめたりずうずうしい事をお願いされたなど、そうゆう体験のある方よければおきかせください。うちは隣と子供同士が同級生なのですが、お隣のご主人さんに、使ってない土地があるんだから車をただでおかせろと言われてやんわりと断った所、それ以来そこの家族全員に外で会うとすぐに目をそらされ無視されるようになりました。子供が同じクラスなのでしょっちゅう親同士が顔をあわせることもありつらいのですが、賃貸ではないので引っ越すわけにもいかず。。。知り合いに相談するとこっちは悪い事してないんだからは気にしないほうがいいと言ってくれるのですがみなさんが私の立場なら気にせずにいますか?それとも隣と仲良くなるために土地をただでかしたり挨拶を無視されても声をかけたりして努力をしますか?よければご意見きかせてもらえればと思います。よろしくおねがいします。

  • 近所トラブルで困っています

    単身者向けマンションで一人暮らしをしている男子大学生です。 マンションは新築で2週間ほど前に越してきたばかりなのですが 先日夜の7時頃に隣の部屋から聞こえてきた男性2、3人のしゃべり声が大変うるさく 私は我慢できず注意を促すつもりで隣の壁を4、5回叩いてしまいました。 (後々考えると管理会社に連絡をするなど冷静な対処法もあったと思うのですが その時は軽い気持ちで、なおかつ安易な手段だったのでそのような行為をしてしまいました。後悔しています。) その後お隣の方が怒って私の玄関先まで来られ扉を足で何度か蹴り 「ふざけるな。調子に乗るな。出てこいや。」などと大声で罵り大変に怖い思いをしました。 私は4階に住んでおり隣の方は角部屋です。隣の方と面識はなく引っ越してから挨拶をしたこともありません。 私はこれから隣の方との面識ができてしまうと、この件に関して嫌がらせをされたりするのではないか。あるいは初めて会った時にトラブルになるのではないかと怯えています。 今後どのように対処すればよいでしょうか。どうか知恵をお貸いただけないでしょうか。

  • ご近所トラブル

    私は戸建てに住んでいて目の前の家の夫婦と前から仲が悪いです。 もともと建て売りでこの家を買ったときにどうも前の家の人間の様子がおかしく、挨拶しても聞こえないふりをされたり、 前の家の人間だけではなく近所の人達事態が感じが悪いなぁと思っていました。 そこで半年程経った後に不動産に聞いたらどうやらうちを工事してる時に車を停めっぱなしにして前の家とトラブルになっていたと初めて知りました。 でもうちはその事は関係ないし、私達が越してくる前の事を私達のせいにして近所にも言いふらしてみたいです。 それを知ってからだんだんムカついてきてもう前の家には私も挨拶をしなくなりました。 その後は前の家の旦那がバイクを乗るのですが家の前でフカシてうるさかったり、 たばこをわざとうちの家の道路側(前は私道で半分は前の家の道路、半分はうちの道路です。)にタバコを捨てるのです。 なぜ前の家の人間が捨てているかわかるなかというと私が朝ジョギングに行く時はないタバコが帰ってくると(30分位の間) タバコが捨ててあったり、その30分の間に前の旦那が朝出かけてるので確信犯です。 ただ証拠はありません。 警察にも相談しましたが証拠がなければ何もできないと言われました。 又、前の奥さんは専業主婦です。 私はテレワークで家で仕事をするようになったのですが私が家から出ることができる御昼と夕方にわざわざ出てきて近所の人とわざとらしく話しています。 私はみんなと仲良くしてるのよって アピールしてるんですかね? 正直こちらは、家から出づらいし、 顔も見たくないわけですよ。 お互い嫌いなんだから出る時間がわかってるならずらせばいいじぁないですか? それを、わざと人が家から出る時間を狙ってご近所と話をしたりしてるのです。 くだらない事だとはほんとにわかってますがもうムカついてムカついて。 相手のおもうつぼですよねっ このムカつきさ加減をどうしたらいいものか、どーやったら気持ちを切り替えていいかわかりません。 何かよいアドバイスがあればお願いします。 ちなみに前の奥さんは私以外のご近所さんとは仲良くやってますが よくよく聞くと変わってる夫婦で有名との情報もありました。 ほんとにら関わりあいになりたくもないし、くだらない事でイライラもしたくないです。

  • 近所つい気合い

    近所付き合いはしますか 一戸建てで2となりに引っ越ししてきました。子供さんは二十歳前後みたいです。 私は話し下手なので苦手です。 通りすぎるときに「こんにちわ」とかぐらいの挨拶はできますが これだけで良いのか迷ってます。 みんなは1隣りの人 と2、3軒隣りの人とは近所付き合いはどうしてますか

  • 近所のオヤジ

    近所のオヤジ すぐ隣の住人が、車で帰宅する際、家族の人に帰ったことを知らせるためにか、いちいちクラクションを鳴らします。隣に住んでいると、その音に驚きます。毎日のことで、うんざりです。 年齢は60代、年々頑固そうな顔をしています。 顔を合わせても、向こうからは挨拶などありません。 不愉快で、顔も合わせたくない相手です。 このような迷惑な住人が近くにいたら、皆さんはどうしますか?

  • ■近隣トラブル?■お隣さんの態度についてです。

    1年前に戸建賃貸に入居しました。 引っ越し当日に近隣4世帯にご挨拶をしました。 しかし…1ヵ月経たないうちに、確実に私を良く思っていない方が。 お隣の奥さんです。 ご挨拶の時はごく普通の会話ができたのに。 「おはようございます」と挨拶しても、目も合わさず完全無視。 はじめは気のせいかな、とか、聞こえなかっただけかも、と 思いこむようにしていたのですが、どうもそうではない様子。 子供に「挨拶は大事」と常々言っているので 顔見知りであろうとなかろうと、家の前を通る人がいれば 必ず(大きめの声で、顔を向けて、庭いじりの時は手を止めて) きちんとご挨拶するようにしているのですが お隣の奥さんだけ、全くの無反応なんです。 何かお付き合いやお話をして、失礼なことをしてしまったのなら仕方ないのですが そんな状況にすらなってもいないのに、なぜそんな態度をとられるのか。 一般的にトラブルになりやすい音やにおいには注意を払い、 隣が在宅の時は極力窓を閉めておくようにしたり 周囲のお宅は外の勝手口付近にゴミを置いていますが、 ゴミは家の中に置くようにしたりといろいろ配慮はしました。 その他に思い当たることがなく、1度だけ思わず呼びとめて 「なにかご迷惑をおかけしたりしていませんか?」と口走ってしまいました。 すると足を止めただけでこちらにきちんと向き合ってはもらえませんでしたが 片手を軽く横に振ってそれを否定するようなしぐさをされました。 それでも、その態度は続きます。 自分で気がついていないだけで、 何か非常識なことをしてしまっているのかもしれないと気になり はじめにご挨拶に伺った4軒のうち、そのお宅以外の3軒に それとなく聞いてみたのですが、どのお宅も何も問題はないとのお返事。 自治会にも匿名で電話をして、何か苦情が届いていないか尋ねましたが そんなのはここ1年ではないとの回答でした。 自治会長を立ち会わせて話し合いましょうか、との提案もありましたが そんなことをしては相手はさらに…と思い、一旦保留にしてもらっています。 その後、その奥さんに関する話がいくつか私の耳に入ってきました。 ・数年前に親しくしていた家が2件あったが、その2軒は次第に距離をおくようになり  今では付き合いがない ・近隣とはつかず離れずの付き合い(挨拶する程度で話はしない) ・以前、そのような態度をとられたことがある家がある ・その家の反対側の隣(つまりうちの隣の隣)も同じ態度をとられている (そこは理由が判明しており、お互いに距離を置いている) ・近隣には親しくしている人はいないようだ (たまに少し離れたところから子供の友人が遊びに来る) ・気に入らない人の悪口を他人に言い、  何か接点があったら付き合わないように、と注意を促している 何かお気にさわるようなことをしてしまっているのなら理由が知りたいです。 でないと対処できません。 それとも無視しているにも関わらず挨拶してくる、この態度自体が不快なのでしょうか? 完全に個人的な意見ではありますが、やはり挨拶はするのが常識であり 無視されるからその人には挨拶しない、というのは何かが違うと思います。 挨拶はしないほうがいいのでしょうか。 直接理由を問いただしに行ってもいいでしょうか。 第3者を立ち会わせた方がいいのでしょうか。 みなさんはどうお感じになりますか?

  • 持ち家での近所付き合いは、どこまで?

    30歳の主婦です。賃貸アパートに住んでいたときは、あまり気にせず近所付き合いをしてました。もし何かイヤなことがあったらすぐ引っ越せるし。と思っていたからです。 それが、意外と楽しくていざ、引っ越すときはさみしかったりもしました。 ですが、今はマンションを購入し、もう5年になるのですが、いまだに近所付き合いができません。 うちと同じくらいの子供をもつ家族が引越してきても、声もかけられずにいます。 もっと仲良くしたいなぁって思ってても、もし何かトラブルがあって嫌われたりしたら、分譲マンションだし、すぐには引っ越せないし隣や近所で、お互いにイヤな人って思われるのも・・と思うと、なかなか深入りできずに、今はあいさつ程度になってます。 なので、私は、隣の人や同じマンションに住む人の顔や名前も分からないのです。今の時代は、そういうものなのでしょうか? みなさんは、近所付き合いってどこまでされてますか?

  • 近所トラブル

    向かいの家との近所トラブルについて 第三者の皆さんのご意見を聞かせて下さい。 《経緯、状況》 持ち家(戸建て)で、入居時期はほぼ同じ。 わが家は貯水槽が埋まっている空き地前にあり 家との間にフェンスが立てられています。 貯水槽の道前に行ける道が続いています。 ↓わかりづらくてすみません… ●フェンス 〇近隣みんなで管理の私道   お隣さん  ●●●●●●  〇〇〇〇〇〇〇  ●●●●●●〇 貯●     〇 水●わが家  〇トラブルがある向かいの家 槽●     〇  ●     〇   ※引っ越しは私たちが先で 引っ越し挨拶をこちらからできなかった。 引っ越して半年以上たってからご挨拶。 (実は2011年12月に引っ越し、 その年の夏に出産で 地震の影響で3月から9月まで実家にいたため、 その間に引っ越されたと思われる。 挨拶をした時、不在だった経緯は話してある。) ※引っ越しすぐに ボール遊び禁止の貯水槽埋め立て地 (家の前)で、お向かいの子供が サッカーのリフティング?をし、 フェンスにボールがあたり うるさいので直接子供に注意する。 ※何度かサッカーする。注意する。 ※親には注意してなかったが ある日「サッカーしてたの、うちの子でした。 またやってたら注意してください~」と言われる。 ※普通はもうやらないように注意します、じゃない?と思いつつも 深い付き合いせず。 ※風が吹くたび、お向かいの庭から 落ち葉&木片がくる。 (自然現象のため、嫌だと思いつつ我慢…) ※先日の関東大雪で この度、雪かきトラブル!! 〇お向かいさん他が わが家と向かいの家前の私道の雪をすべて集め ●フェンスの間の道に山積みにする。 (そしてフェンスが歪む) ※みんなで雪かきしたとき 「車が通れるスペースだけで いいんじゃないですか?」と夫が提案。 ※「ここは私道ですよね!」と言われ どんどん山積みになり、今日まで溶けず、 人も通れない状況が続いてた。 ※私道の雪かきにはわが家と もう一方のフェンス側の家は参加せず。 ※周りに、わが家が雪を積んでそのままと思われるのがいやで 自費で融雪材購入。 ※買い出しに家出るとお向かいの方がいたので 「確認なんですけど、この雪って…」と話し掛けたあたりで 「そうゆうことは、班長さん通して」と言われる。 その後、言い争い…。 わが家は、引っ越しすぐのサッカーから 変な人!と思っていたし 向こうも、挨拶に来たのにずっといないし 些細なこと気にして!!と思ってたと思います。 今日のトラブルも 普段の近所付き合いのなさも言われました。 (わが家は共働き。向こうは専業。) 雪捨てに関してこちらの話に全く 聞く耳持ってくれないので 夫は新潟、私は北海道出身との話をしたら 「田舎者」と。。 失言にも腹が立ち、イライラ… 最後、丸く納めようと「班長さん通さず、直接話してすみませんでした」と言うと 「はい。」とだけだし。。 ずっと、話を最後まで聞かない人で 「聞いてください」と大声でいっちゃいました。 なんとか両者で仲直りした風に終わったけど 家に戻ってからもモヤモヤ… 自分が悪かったのかな?と思ってしまい 質問させてもらった次第です。 私たちの考えがずれてるんでしょうか?

  • 近所のいじめ

    以前質問させていただき、アドバイスを頂きましたが、その後の事です。 以前近所の整体屋の嫁に陰口を言われていたのですが、その事で近所からは見下げられるようになり、よくつるんでしゃべっている近所の奥さん3人も整体屋の嫁と組んで、私と同じ色や柄の服を着ないようにしたり、ゴミの日には隣の奥さんが必ず私が会社に出かける時間には外に出ていて、私をじろじろ見ます。 挨拶をしても何か不自然な感じで返して来ます。 その事を母に言ったら、一度一緒に出てきてくれて、隣に話しかけてくれたのですが、隣の奥さんはしどろもどろで挨拶してくれました。 その仕返しでしょう。 翌日別の奥さんが、朝会社に行こうとバイクに乗って走り始めた時に飛び出してきて、私を観察してました。 飛び出して危ないのに誤りもしないし…。 手袋を見たり、ブーツを見たり、眉毛濃いなみたいな顔してました。 その後、奥さん3人は、やたらすっぴんで眉毛が薄くなってました。 3人の奥さんの内、2人はご主人がいるのですが、そのご主人たちも私には冷たくあたるし、挨拶もまともにしてくれなくなりました。 陰でこそこそやるので、近所も全員は気づいてないようですが、2軒は何となく異変にきづいているようですが。 母は気にせずほっとき。 言いたいやつには言わしときといいます。 元々3人の奥さんも、人を観察するのが好きなタイプで、うちは合わないので挨拶程度の付き合いですが、母は普通に挨拶したり、ちょっとしゃべったりはしているようです。 私は仕事があるので、あまり近所とは会うこともないですが、家に帰るのが憂鬱になります。 あの4人と会ったらどうしよう等考えて…。 陰でこそこそ陰口を言われ、笑われているのかと思うと、気にしないではいられないし、あれこれ考え不安になり、悲しくもなります。 でもやっぱり気にせずいつも通り振舞うのが一番なのでしょうか?

  • 近所付き合い

    4年前ぐらいに一戸建てを買い、引越ししました。 30件ぐらいが向かい合わせに建っていて、住み出したのもほぼ同じぐらいです。 わが家にはまだ子供が居ないのと共働きの為、挨拶以外はほっとんど近所付き合いがありません。でも、幼稚園ぐらいの子供がいるお母さん同士は仲が良さそうで、私が仕事から帰ってくる時間(夕方ぐらい)になると家の前の道は子供たちやお母さんたちでいっぱいです。(今は寒いので、居てないですが・・・) そんな中を帰るのが苦痛だし、なんか自分が孤立しているような気持ちになってしまって辛いです。 あと、気になる事なんですけど、斜め前の奥さんに嫌われてるのかなって感じです。その奥さんは話好きのようで、常に家の前で子供を遊ばせて、誰かが来るのを待っている感じです。 でも、私が家から出てきても、目も合わそうとしません。それでも私は挨拶するのですが、仕方なく挨拶するって感じです。 この間も、その奥さんと別の奥さんが話ししていたのですが、挨拶すると斜め前の奥さんは挨拶してくれませんでした。 私が出かけようとすると、見ていたかのようにその人も家から出てくるんです。そして、目を合わそうとしません。挨拶もしたくないって感じです。この間なんて、私が仕事を行こうとした時にその人は車から出て来て、わざと私の姿を見ないように後ろを向きました。 えっ、何??どういうこと??って思いました。 車の中に居て、私が仕事に行くタイミングで車から出て来て、無視するような態度だし、私は何か悪い事をしたのかとすごく悩んでしまいました。いずれ私も子供がほしいと思っているのですが、子供が出来ても仲間に入れないんじゃないかって考えてしまって近所付き合いが怖くなります。幸い同じようにまだ子供が居ない家庭があるので、まだ気は楽なのですが、斜め前の奥さんの事が気になります。 その奥さんの態度が示す心理状態ってどんな感じなんでしょうか?? みなさんは、近所付き合いはどのようにされていますか??

このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンでPDFを開くと、一部の文字が「印篆体」の書体で表示されることがあります。修正方法を知りたいです。
  • デスクトップパソコンでPDFを開くと、文字が予期せぬ書体で表示される場合があります。修正方法を教えてください。
  • PDFファイルを開くと、一部の文字が「印篆体」という書体で表示されます。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る