• ベストアンサー

有給休暇はどういった際に使用されますか。

KEITAHMARUの回答

回答No.3

雰囲気や業務の兼ね合いもあるので難しいケースもあるかもしれませんが、せっかくの機会なので有給を取得してご家族とゆっくり過ごされるのがいいと思います。雰囲気的に取得しにくいようでも、仕事を片付けておく、早めに休みの連絡・申請をする、お土産を買ってくる?とかで十分だと思います。 お父様との旅行、是非楽しんできてください。 ちなみに私のケースだと有給を使わないと勿体無いと思ってしまうので、まったく予定が無くても水曜日とか休んだりします。週の真ん中が休みだと体力的にも楽なので。。

noname#215350
質問者

お礼

父も誕生日で76歳。これが家族全員で揃ってできる最後の海外旅行と 考えます。 兄の息子も高校受験を無事終えている時期ですし、 わたくしの息子は大学で家を出ておりますが、長期休暇中なので大丈夫そうです。 兄と厳しいかなーと言いながら、「何の親孝行もしてないものね」と話ました。 私も兄も有給を取得しやすい環境ではありませんが、ある種、有給は与えられた 権利と思い、会社に無理をお願いしようかなーと思っております。

関連するQ&A

  • 有給休暇の取得について

    弊社の有給取得の規則は 「1週間前に申請し、承認を得ることとする」です。 8月16、17日に今年、父の喜寿で元気で長寿の祝いを迎えることができるのは最後だろうということで 温泉に行く予定を兄とたてています。(お盆は多く予約が出来ず、16、17日なら可能でした) わたくしどもの息子は大学生で家を出ており、帰省できるのはバイトを休める夏季休暇の間、 兄の子供は高校生で部活があったりと、みんなそれぞれ都合があり、何とかなる日がこの二日間でした。 また、両親がこの際に遺産分けの話をしたいと申しており、私が抜けるわけにいかず、お盆休暇明けに 有給を申し出るのは心苦しいのですが、上司に申しでたところNGと言われました。 (本気がどうか解らないところがある人物です) 明日、社長にお願いしてみますが、おそらくOKが出ると思います。 約2ケ月前に申し出てNGなのなら正当な理由を言って欲しいです。 最期には 「社長が良いって言ったから休むのなら、もう来なくて良いよ」とも言われました。 悪い上司ではないのですが、口が悪く本心を見せない方です。 有給の承認が得られなければ取得は無理なんでしょうか。 法的には基本的には、拒否はできないと思います。 御意見、賜りたく存じます。

  • 特別休暇と有給休暇の併用は?

     私は公的機関に勤める者(端的にいえば公務員)ですが、この度、長期勤続休暇いわゆる「リフレッシュ休暇」を2日間いただけることになりました。   そこで、自己の見聞を広めるべく旅行の計画を立て、例年有り余る有給休暇と連結し、3日間の休暇を申請したところ、上司からリフレッシュ休暇と有給休暇を同時に取得することはリフレッシュ休暇の主旨に反する、という理由で認められませんでした。  さらに上司はリフレッシュ休暇を利用しての旅行そのものにも難色。労働基準法の条文を読むと、明らかに上司の独善的な法律無視の行為のように思われるのですが、いかがでしょうか。労働問題に詳しい方、ご意見をいただければ幸いです。

  • 有給休暇取りすぎ

    私の職場ではなく、母の知人の息子さん(40代妻子持ち)の事なんですが。毎月ちょくちょく有給休暇を取り週末は三連休にしたり、お正月休みに有給休暇を足して二週間連休にしたりしてます。今月は2月3日~21日まで有給休暇を取って休んでます。特に誰かが病気とか長期旅行とか用事があるわけではなく、ただ休んで実家でのんびり過ごしてるだけです。今月は事実上7日間しか出勤しないようです。普通の会社で一ヶ月にこんなに休む人っていますか?勿論会社で許可したから有給休暇を取ったんでしょうけど、あまりにも休んでるので不思議なんですが

  • 有給休暇の強要

    職場で「GWに6連休を取りなさい」と命じられました。 「ワーク&ライフバランスの観点から」だそうです。 ちょうどその時期に仕事の締め日があり、そこを休むと仕事が終わりません。 GWでの連休は難しいが、それ以外で既に海外旅行の計画があり、休みは他の人とはずらして取得する予定です。 自分の中でプライベートな予定と仕事の予定も考えて、有給休暇は計画的に取得しているつもりなのですが、上司が「その仕事を人に振ってでも6連休を取れ」と言います。 どうしても連休にさせられそうなので、その分、今週は始発出勤、終電退社で仕事をしています。その上、今週末はこっそり会社に来て仕事をしないといけません。 これは、パワーハラスメントではないでしょうか?

  • GWに有給休暇をくっつけて取ることの可否

     うちの会社はGW(ゴールデンウィーク)は、毎年6連休と決まっています。今年は5/1~5/6がそれにあたっており、4/30(本来は4/29の振替休日)は出社日になっています。4/29は日曜日でお休みです。  海外旅行に行くのにどうしても8連休が必要なので、4/29~5/6まで休みをつなげる為に、4/30について有給休暇を申請しました。仮にこの日私が休んでも業務に支障はないのですが、上司からは、「GWは全社員一律に6連休と決まっているのだから、有給休暇をくっつけることは遠慮してほしい」というようなことを言われました。  粘って交渉した結果、「部長の判断を仰いでみる」という返事を上司からもらったのですが、部長が許可しなかったら、今回のような休暇の取得は制限されるのでしょうか?それとも、許可云々にかかわらず、法律上有効に取得を主張することができるのでしょうか?  ご存知の方、どなたか教えてください。  

  • 有給休暇の取りすぎでしょうか?

    今の会社に入社して一年ほど経ちました。 会社は300~400人ほどいる割と大きめの工場です。 有給休暇が取得できるようになり、以下のように有給休暇を使いました。 4月は月曜日に一回 6月は金曜日に二回(会社が土日休みなので三連休) 7月は金曜日に一回 これから7月30日にもう一度有給を使う予定です。 上司からの視点、同僚からの視点など、見る人によってはこの有給休暇の使い方が多いか少ないかは変わると思います。 自分的に見るとちょっと使うペースが早くておおいかな?と感じていて、7月30日の有給取得に引け目を感じています。 他の人から見て、広く意見を聞きたくて質問したいのですが、この有給休暇の取り方は異常でしょうか? ちなみに同じ会社の他の人がどの位のペースで有給を使っているのかは分かりません。

  • 有給休暇について

    私の働いてる会社では、有給休暇を使わせてくれません。 たしかに週休2日なので休みたい日に自分の休みをあてなさいと言われてます。かといって、旅行のために1ヶ月間に8日ある休みを8連休として使う事はダメだと言われてしまいます。有給休暇はたまるいっぱうだし。何かいいアドバイスはありませんか?? 有給休暇を使わせてくれなくても、法律的には問題はないのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 有給休暇の取得について

    25歳女、契約社員です。 来年3月に現在働いている会社を辞めて新しい生活を始めたいと考えており、 そのために、今年の年末年始の休暇+有給を使って、 ある国に下見旅行に行く計画を立てています。 下見旅行の日程は、12/30~1/10で、 その日程のうち、休日ではない4、5、6、10日に有給を使おうと思っています。 私の職場は、普通の会社に比べかなり融通の利きやすい方ですが、 震災の影響による仕事量の増加や、 上司たちの家庭のさまざまな事情 (子育て、老人介護、娘さんの就職難、息子さんの浪人)等により 最近は皆ストレスと疲れが溜まり、ピリピリしたムードが漂っています。 このような状況の中で、私が一人有給をとって海外に行くことは非常識でしょうか? 私が有給休暇をとることで、職場に特別大きな負担がかかる、ということはありませんが、 嫉妬され、これから退職するまで立場が悪くなるのでは、と心配しています。 私の上司は皆、親子ほどに年が離れており、同じような立場の同僚も全くおらず、 誰にも相談できずに悩んでいます。 また、大学卒業後すぐに今の職場に入ったので、 一般的な、他の企業での感覚というのもイマイチわかりません。 このような質問で恐縮ですが、 こういったシチュエーションでの有給取得は「アリ」か、「ナシ」か、 お答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

     人事担当の者です。来月退社する社員がおります。有給休暇が14日未取得で残っています。まとめて、退社前に取得すると申し出がありました。上司に相談した所、申し出があった以上、有給休暇で休ませるようにとの指示がありましたが、本当に有給休暇を全部消化させなくてはならないのでしょうか?

  • 有給休暇届の理由って・・・

    皆さんは、有給休暇の理由は何で届を出していますか? 有給休暇を取るのに理由を私用か家事都合でイイのかと 思っていました。そしたら、上司に家事都合・私用は駄目 と言われました。 「何と記入すればイイんですか??」と上司に聞いたのですが 「大元の理由が分からないから」みたいな事を言われ、その後 「適当に」と言う返事が返ってきました・・・  正直、イライラしてしまいました(-_-;) 有給休暇の理由ってそんなに細かく記入するようなのでし ょうか?  以前勤めていた職場では有給届出などは無く、理由も 特に聞かれる事も無かったので分からないのですが。。。  家事都合・私用以外の理由って法事とか実際に無い理由 を記入するのでしょうか?  皆さんはどのような理由で、有給休暇を取っていますか? 

専門家に質問してみよう