• ベストアンサー

なぜ男性は心の悩みを相談し難いのでしょう?

mink6137の回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.4

>なぜ男性は心の悩みを誰にも打ち明けず独りで抱えやすいのでしょう? その答えは「男だから」でしょうね…。 森進一の「冬のリヴィエラ」の歌詞を読むと「なるほど…」と思えるでしょう! https://mojim.com/twy104773x5x4.htm

noname#228046
質問者

お礼

良い歌ですね。こういう歌もあるのですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 心の悩み

    心の悩みをお金がかかっても専門家に相談したいと思いますか?

  • 心が悩みにとらわれ、とりつかれてしまいます。

    私は、暇にしていると、いつも心がなにかつまらない悩みに「とらわれて」しまいがちな自分に疲れています。 その「悩み」とは、自分が重篤な病気なんじゃないか?とか、子供の成長に関することとか、様々なことだったりします。 そして、家に一人でいる時など比較的暇な時間に、突然、心にある考えが浮かび上がると、それから数日にわたってその「悩み」にとりつかれてしまい、様々な日常生活の場面に おいて、それが障害となってしまうのです。 そして、その私にとりついた考えは、何日か続くとまたやって来たときと同じように「突然」に去っていってしまいます。そして、また何日かすると「別の悩み」が心に浮かび、 今度はそれにとりつかれてしまう…私の日常は、こんな精神状態の繰り返しです。 調子のいい時もあるのですが、じめじめとした雨の午前中などは、最悪の気分に陥り、なにもできずにソファに横になっているなどということもありました。 今は、精神安定のためにセント・ジョーンズワートというハーブサブメントを愛飲しており、若干は症状が改善傾向にありますが…。 こんな私は、メンタル的に病んでいるのでしょうか? どうしたら、つまらない悩みにとらわれずに、とりつかれずに生きていけるのか教えていただきたいと思います。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 女性の悩み相談

    好きな女性の悩み相談を受けることは、その彼女と恋愛関係になるのに有効でしょうか? 悩み相談を受けることで、彼女は心を開いてくれ、頼りになると思ってくれて、好意を持たれることも考えられます。 しかし、一方で自分の心の内を打ち明けることで、暗部を知られるわけで、友好関係にはなるかもしれませんが、その男性=暗部のイメージが多少なりとも植え付けられ、ただの悩み相談役で終わってしまうということもあると思います。 相談されても、そのことには深くつっこまず、さらっと明るく、別の楽しい話題に変えてしまって、元気づけるだけのほうがいいという意見も聞きます。 ぜひ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 男性特有の悩みといえば?

    「男性に理解されない女性特有の悩み」といえば「生理」ですが、「女性に理解されない男性特有の悩み」といえば何ですか。

  • 男性専用の悩み相談室が必要では?

    男性の方そう思いませんか? 男性の悩みを相談する男性職員が対応する男性専用の悩み相談所や相談室も必要ではないでしょうか? 例えば、落第者、遅刻者、中退者、極端に仕事や勉強が多い人は男性の方が多いという統計があります。 そういう男性に多い悩みを相談する相談施設が必要では?もしあるなら僕は絶対に行きたいです。 そういう施設は女性専用に比べて極端に少ないです。 女性専用があるなら男性専用も両方あるのが男女平等かつ男女公平な社会ではないでしょうか?

  • 男性専用の悩み相談室も必要では?

    男性の方そう思いませんか? 男性の悩みを相談する男性職員が対応する男性専用の悩み相談所や相談室も必要ではないでしょうか? 例えば、落第者、遅刻者、中退者、極端に仕事や勉強が多い人は男性の方が多いという統計があります。 そういう男性に多い悩みを相談する相談施設が必要では?もしあるなら僕は絶対に行きたいです。 そういう施設は女性専用に比べて極端に少ないです。 女性専用があるなら男性専用も両方あるのが男女平等かつ男女公平な社会ではないでしょうか?

  • 私は一見悩みがないように見られることが多いのですが、心から笑えなく、い

    私は一見悩みがないように見られることが多いのですが、心から笑えなく、いつも悲しい気持ちで、無気力というか覇気がない人になってしまったことが悩みです。両親の離婚、母の医療ミス死、姉の旦那によるDV被害のサポートが落ち着いた矢先、私が既婚者と出会い8年にわたり不倫、別れたと同時に無気力感が襲い1年ほど経過しました。不倫は信じた自分がバカなだけですけど別れが原因ではなく、今まで全開で頑張りすぎて力尽きたという感じです。仕事では頑張りが実って昇進しましたが、昇進を妬んだ上司から酷い嫌がらせを受けたこともあり、その時は闘う元気があったのに、職場環境に恵まれた現在は元気が出ません。何もかもに対して、心の底からは笑えません。そんな自分がとてもつまらない人間だと感じますし、自分のことがあまり好きではありません。幸せになれるように、考え癖を治したいと思っています。アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 心のなやみについて

    質問者 matari_00さん 2014/10/2219:59:43 質問者 matari_00さん 2014/10/2121:02:16 閲覧ありがとうございます。 心の悩みについて相談させてください よろしくお願いします。 悩みをまとめると、変えないといけない性格をわかっているのに中々変えられないことと、やらなきゃいけない場面でも悩みにまけたりして行動に移せない事です。 どちらも強い自分の目的とか意思が定まってないからだと思います。 具体的にたとえをあげると、精神的に優れていなかった半年前くらいから、悩んでる間無意識に顔が引きつってたりおなかに力が入っていたということがありました。ついには友達といるときにも悩んだり、人の目が気になって落ち着けず会話もろくにできず顔がひきつったり、目つきが悪くなってることがあることに気がつきました。 それはまずいと思って気をつけようとしてきましたが、ずっと意識する事は難しく、度々やってしまいます・・・ しかもそれの影響か、友人にもきついことを言われたり、急に態度が変わったように感じることがあります。 三年ほど前から病みやすくなってしまい、だんだんと生活に影響してきている気がします・・・ 悩むときは自分の容姿へのコンプレックス、できないことや時間のかかってしまったことによる能力のコンプレックス、被害妄想や妄想などです。 今は正直なにもできていない状態です。 そんな状況を変えたくて行動に移そうとするんですが、不安、ストレスに負けてしまいます・・ 無理に体を動かしても外にでたりすると悪化してしまったりで臆病になってきてます 好きな事がまだあるってことと普段不安定な生活習慣が安定したときは心も落ち着いて希望がだせます。 もしかしたら、嫌だ嫌だと逃げ続けた結果、逃げてる事にすら気づけなくなってしまってるだけで辛さだけ感じてるのかもしれません・・ 今はほとんどの悩みを長い事かけて自分なりの向き合い方を見つけたつもりです。 ふとした時に悪いほうへいってしまう自分をなんとかしたいです・・・ 自分にまけず意思を離さずにいるにはどうすればいいでしょうか? 皆さんのアドバイスをいただきたいのでどうかお願いします

  • 心の悩み

    こんにちは。 初投稿です!! 私は、高校を中退して今アルバイトをしています。16歳です。 心の悩みとは人を信じられなくなったことです。 私は中2のとき仲が良かった友達からいじめられ、それから人を信じられなくなりました↓ 高校に入学しましたが、なかなかみんなの輪にはいれませんでした。 またいじめられたらどうしようって思って・・・・ それでうつ病?などにかかり、すべてが嫌になり高校を辞めました。 今はだいぶ落ち着いて大検を取るために勉強してます!! でも、今でも人が怖くてしかたないです。 どうすれば私は変われるのでしょうか??

  • 悩みを打ち明けること

    こんばんわ 僕は今悩みがあります。心の悩みです。 そして僕には好きな人もいます。多分片想いだと思います。 その好きな人は2度ほど僕に悩みを話してくれました。 悩みを僕に打ち明けたからか、最近少しお互いがぎこちなくなってしまっている 状態なのですが、僕は彼女を今でも好きですし、やはり少しぎこちない時感じがありますが 話をする事は出来ます。これが僕と好きな人との現状です。 僕は彼女の前では意外と自然体でいられます(最近は時々意識してしまって 自然体でないときもあります)。 また僕は人に悩みを打ち明ける事ないし、今まで打ち明けられるような人もいませんでした。 悩みがあるといつも自分の中に溜め込んで、出来るだけ自分で解決していました。 僕は警戒心が強く、あまり人に自分を知ってもらおうとは思わない性格です。 そんな僕が初めて僕のことを知ってもらいたいし、悩みを聞いてもらいたいと思いました。 好きな人に僕の悩みを聞いてもらいたい、僕のことを知ってもらいたい、と思っていて、 近々、好きな人に悩みを言おうと思っています。 好きな人は僕をどう思っているかわかりません。 でも僕は聞いてもらいたいです。 男性から悩みを相談されたら、女性は引きますか? 男性から心の悩みを相談されたら、嫌ですか?嫌いになりますか? どう感じますか? やはりやめた方がよいのでしょうか・・・? 悩みを相談する前に相談してよいのかどうかで悩んでいます。 意見、よろしくお願いします。