• ベストアンサー

通学用リックサック

KEITAHMARUの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

いいリュックですね。派手か派手じゃないかはかなり主観なので分かれる所かもしれませんんが、提示されているColemanのドット柄のリュックは派手だと思いません。色合いも落ち着いてますし、パステルカラーとかでも無いですし。むしろ実用的で使いやすそうなリュックだと思います。 いいお買い物になるといいですね~。

関連するQ&A

  • 通学用のリュックどちらが良いと思いますか?

    通学用のリュックどちらが良いと思いますか? 私は、高校2年生です。 通学用のリュックとして下記のどちらにしようか悩んでいます。 (1) ↓イチゴ柄×ドット リュックサック (水色) http://item.rakuten.co.jp/e-fortuna/10000500?s-id=sd_browsehist_sea... (2) ↓アップルドット リュックサック (茶色) http://fiveandten.shop-pro.jp/?pid=31881182 今回買ったら、卒業するまで使います。 (1)は、可愛いので気に入っています。 しかし今は、森ガールなど 花柄リュックが人気なので 良いですが、 来年になっても、大丈夫だろうか? などの心配があり、迷っています。 (2)。 ドットは 流行なく いつ見ても可愛いです。 また、このリュックのドットは、リンゴなので そこがまたいいなと思いました。 しかし、サイズをみると「イチゴ柄リュック」と比べ、ちょっとでかすぎるかな? と思い、迷っています。 (私の勘違いですかね?) 皆さんなら、どちらを買いますか? 理由も教えてくださると嬉しいです。 サイズにも、注目してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中学の校区外通学について(長文です)

    現在小6で来年中学になる娘がいます。 娘の小学校は地区別でA中学組とB中学組に分かれます。娘はA中学組になるのですがA中学は評判が悪く現在A中学に通っている子供達も柄が悪い子が多く又現小学6年生の娘の同級生達も柄が悪く意地の悪い子が多いのです。住まいの隣近所の娘の同級達も同じような感じです。娘はどちらかと言うと大人しい子で今度一緒にA中学に上がる子達とはまったく合わずA中学組には友達はもちろんのこと話を出来る子も誰もいません。またその内の何人かには嫌がらせを受けた事もあります。こんな状況なので娘は絶対にA中学には行きたくないと言っています。それに比べB中学組みの方はどちらかと言うと性格的に穏やかで大人しい子が多く娘の友達もみんなB中学組です。 また場所的な問題もあります。娘の行くA中学は田んぼのど真ん中にあり辺りは家もなく電灯もなく夜は真っ暗です。冬などは真っ暗の中ぽっんぽっんと生徒が歩いています。安全面を考えると一人で登下校させることは心配ですし一緒に行ける人もいません。 B中学の方は住宅街にありますので安全面で言えばこちらの方が安心だと思います。 住まいからはA中学が徒歩20分、B中学が徒歩10分と距離的にもB中学の方が近いです。 そんな理由で娘をB中学に行かせてあげたいのです。一番良い方法はB中学学区に引越しをすることですが諸々の事情により引越しが困難です。それで考えた事はB中学学区に家を借りてそちらに私と娘の住民表を移すということです。このような方法であれば校区外通学の申請を出さなくても大丈夫でしょうか?廻りに校区外通学をさせている人もいなく相談できる人がいません。中学入学まであと4ヶ月ほどとなり精神的にもあせりがあり真剣に悩んでいます。 同じような経験をされた方、校区外通学に詳しい方また専門の方の意見をお聞かせ頂けましたら宜しくお願い致します。

  • 通学用リュック選びについて

    私は女子高生です。大学に行っても使えるようなリュックを探しています。 (1)素材 ・洋服のような布 ・合皮 ・ナイロン 防水スプレーを掛ければどれでも大丈夫でしょうか? ナイロンが一番良いような気がします。 (2)肩紐 クッション入りのほうが良いでしょうか? (3)背中 メッシュ素材の方が良いでしょうか? (4)サイズ A4ファイルが入る縦の長さで、弁当も入るくらい(13cm以上)のマチが良いです。 (5)色 薄紫、薄ピンクが良いです。 無ければ無難な黒や茶色でもOKです。 (6)柄 ハート、猫、月が好きです。 ドット、チェック、ギンガムは細かい柄が良いです。 (7)開け閉め チャックの方が安心でしょうか? (8)値段 3500円くらいまでが良いですが、長く使いたいので5000円までなら大丈夫です。 今のところの候補は下記の物です。 (A)ナイロン http://item.rakuten.co.jp/e-fortuna/10000648?s-id=adm_browsehist_item スーパーでも見かけたもので、最も注目しています。 (B)NICE CLAUP http://item.rakuten.co.jp/alice0908/nc174?s-id=adm_browsehist_item 子どもっぽく見えるかもしれないですが、使いやすそうです。 カラーはスカイ以外が好きです。黒が無難ですが、他の2色も捨てがたいです。 値段が高いですが… (C)合皮レース http://item.rakuten.co.jp/purapomme/msmdz614?s-id=adm_browsehist_item (D)チェリー 「ネイビー」http://item.rakuten.co.jp/auc-kstar/2229858s3?s-id=adm_browsehist_item 「グレー」http://item.rakuten.co.jp/auc-kstar/2229858s1?s-id=adm_browsehist_item 「ブラウン」http://item.rakuten.co.jp/auc-kstar/2229858s2?s-id=adm_browsehist_item どの色が良いでしょうか? (E)スウェット × ドット柄 http://item.rakuten.co.jp/e-fortuna/10000483/ 以上です。回答よろしくお願いします。

  • 中学生の上下関係・持ち物

    初めまして 今度の春、中学に入学する娘がいます 制服と体操着上履き以外、規定がないのですが 中学生はやはり上下関係があると思うのですが 新入生が付ける、無難なリュック(通学バッグ)、補助バック(スクールバッグ?) 通学靴(スニーカーの色、デザイン)コートは どんなものが無難(目立たない)でしょうか? なにか注意するべき点はございませんか?? 長女で、周りに中学生のお子さんの友人はおらず いても、私立中学なので細かく指定されていたりするので 我が家のような公立で指定なしだと悩んでしまいます 意図せず、先輩に生意気だとか言われるのもかわいそうなので、、、 どうか、よろしくお願いします

  • ドットピッチの差について

    液晶モニタの買い替えを検討しています。 今使っているモニタがLD1751W(http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?025320) スクエア17インチTFT液晶でドットピッチは0.264×0.264mmになっています。 買い替えを検討しているのはU2211H(http://kakaku.com/item/K0000114900/spec/)で ワイド21.5 インチIPS液晶でドットピッチは0.247 mmとなっています。 U2211Hの実機をおいている店舗が近隣にないため現物を確認することができません。 ドットピッチでおよそ0.02mmの違いがありますがこれはどのくらいの違いになるでしょうか。 例えばワードなどで文字入力をした場合、フォントサイズが11から10.5に変わるくらいでしょうか? それよりも大きな差が出ますか?それとも差はもっと小さいでしょうか? もし大きな差が出るようなら1つサイズの大きなU2311H(http://kakaku.com/item/K0000114901/spec/)の購入も検討します。 U2311Hの方はドットピッチが0.265 mmなので差はより小さいと思いますが、サイズ的に大きすぎるように感じています。 もうひとつ、モニタの買い替え自体初めてなのですが、 とりあえずU2211HはIPS液晶をいうことで視野角が広いんだろうなと思っています。 元のモニタが相当古いものなのでU2211Hが能力的に性能的に劣るとは思っていないのですが ドットピッチ以外にもこの2つのモニタを比べて大きく違うところなどあったら教えてください。

  • 現在、県立の普通科に通学している高校1年に在学する娘のことで、お尋ねい

    現在、県立の普通科に通学している高校1年に在学する娘のことで、お尋ねいたします。 先日、三者懇談があり、2年からの文理選択等を含めた懇談でした。 我が家の娘は、国語は、得意なのですが、中学の後半ぐらいから、数学がどうも芳しくなく、娘の成績を見ると、文系の選択が、妥当なのですが、本人は、理系の大学への進学を希望しています。そのためには、このままの状態ではいけないと、本人も自覚しており、主人を含め、子供と3人で進路等について話しあった結果、通塾なり、家庭教師などを考えていくほうが良いのではないかと考えています。 もちろん、自己学習が、ひとりでちゃんとできれば、一番いいのですが、往々にして、不得意な教科というのは、どうやっていいのか分からないことが多いので・・・ これから、通塾可能な近所の塾等に、学習方法などを伺うつもりなのですが、それ以外でも、数学の良い学習方法、参考書等が、ございましたら、ご助言のほど、よろしくお願いいたします。

  • 娘の下着について

    中学一年の娘がいます。 六月に学校から一泊で林間学校がありまして、 そのときにクラスでお風呂に入るため、新しい下着が欲しいと 娘が言っております。 通販のカタログなどで一緒に見ていたのですが 娘はグリーンやヒョウガラなどの派手な色使いの物ばかり 欲しがります。 私自身そんな派手な下着は持っていませんし付けたこともありません。 ですので、なんとなく抵抗があります・・・ うちの隣の家に娘と同級生の女の子がいるのですが 家のつくりが同じため洗濯物を干していると 隣のベランダがよく見えます。 するとたぶん、一人っ子なので同級生の子のものだと思うのですが Tバックや紐のついた下着が干してあります。 最近の中学生では当たり前なのでしょうか? もしそうなら娘だけ地味なものを無理強いするのは可愛そうだと 思うのですが、なぜかしっくりきません・・・・ 娘は家でも学校でも大人しいほうです。 お隣の娘さんも大人しいこです。 自分の若いころ、 娘がいる方、いろんな方のご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 宮参りの女児の着物をほどいて大人用に縫い直せますか?

    待望の女の子が生まれました。 娘に宮参り(七五三)の着物を購入しようと思うのですが 子供用の着物は、洗い張りをしてたとえば中学生になった時などに大きなサイズで縫い直しが出来るのでしょうか? それによって購入する着物の柄をかえようと思うのですが。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 結婚式のネクタイの色と柄について

    26歳、男性です。5月に初めて友人の結婚式に招待されました。 ネクタイの柄について悩んでいるので、ご教授願います。 (教えてgooでもおなじみの質問だと思うのですが、柄について詳しくつっこんである質問が見当たりませんでした) 色々調べました結果、親族でない限り、また年配で無い限りは シルバータイなどでなくとも、柄のあるカラータイでも構わないとのこと。 この色についてですが、あるところでは、「地味な」色をとあり、 またあるところではお祝いの席だから「華やかな」色をとあるので悩んでおります。 華やかさの範囲とはどこまでで、どこからだと派手になってしまうのだろうか、ということです。 そこで、下記にいくつか画像を用意いたしましたので、OKかNGかをお答え頂きたく思います。 1.明るいクリーム色。大きな柄がはいっているが、柄の色も地の色と似ているので、あまり派手ではないと思う http://image.www.rakuten.co.jp/lucenuova/img10104128154.jpeg 2.グレー地にドットでロゴがたくさん刺繍されている。ロゴ部分にのみ、斜めストライプにグラデーションの色味が入っている。 http://www.rakuten.co.jp/tians/830177/830186/878089/#94631 3.グレーとイエローのストライプに、ロゴマークが大きく入っている。 柄がやや目立つ http://item.rakuten.co.jp/shopping-world/n-vww-a00115/ 4.ワインレッド地に、4本の赤い線が縦にフリーハンドでひかれた、 シンプルではあるが、デザインが奇抜なので派手な印象のネクタイ。 http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h62455855 5.水色とクリームの正方形とロゴがたくさん並んだ柄。色味は鮮やかだが、柄はかなり目立つ感じ。 http://www.rakuten.co.jp/tians/830177/830186/878108/#94633 6.グレー地に黒の刺繍でロゴがたくさん入っている。柄はかなり目立つ。グレーに黒なので、全体的にトーンは暗め? http://item.rakuten.co.jp/shopping-world/n-vww-a00130/ 7.6と同じデザインと思われるが、こちらはクリーム地にピンクの刺繍でかなりさわやかになってる。↓ http://image.www.rakuten.co.jp/lucenuova/img10104176132.jpeg 個人的には、 1、2→OK 3、4→? 5、6→NG 7→OK という感じの基準でいます。 どこからどこまでがOKでどこからNGか、自分の基準が一般的なマナーと照らし合わせてどうか、ということをぜひお教え頂きたく思います。よろしくお願いいたします。 しかし、そもそもかなりデザイン性の高いブランドのものばかりですので、全てダメという可能性も考えております。 その場合もぜひご指摘お願いいたします。

  • 表現力や演技力の強化

    娘のダンスはとても地味です。 本人は一生懸命やっているのですが派手さがありません。 そのためいろいろつらい思いをしていてバカ親ながらかわいそうに思ってしまいます。 自分が踊っているビデオを見せてもいまひとつ理解できないみたいです(小学生だからでしょうか)。 なので抑揚のつけ方や体の動かし方など細かく教えていただける所があればと探しています。 表現力などを指導してくれる、そんな所はあるのでしょうか 1年前からバレエには行ってるのですがまったく変わりません。