• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:きつい性格を何とかしたいです)

きつい性格を改善する方法

michi0115の回答

  • ベストアンサー
  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.6

笑って言われるレベルであれば、「とにかく言い方がキツイ」というより「見た目によらず言う事を言う」という、どちらかというと良い評価なのでは??と思いました。 ただ、自身が気になるなら考えている改善案の普段の会話の中で、なるべく相手を思いやった発言と言い回しを心がけるだけでよいかなと思います。 それ以上やると逆に不自然になるんじゃないかと思いますよ。

peko66
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、指摘してくれる人はみな、注意してくるのではなくて見た目とのギャップでそう感じるということのようで…。 不自然になってしまって自分自身でストレスになっては意味がないので、相手を思いやった発言と言い回しに気を付けてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • きつい性格の自分を変えたい

     最近友人等と長時間話をした後に、自分が気がきつい発言を多くしていたことに気づき、自己嫌悪に陥っています。  周りの友人とは付き合いも長くなり、遠慮があまりない関係で、好きなのですが、私が知らないことを露骨に馬鹿にされたり(普段はいい人ですが、馬鹿にするときはおかしい位にしつこく、心から私を馬鹿にしていたのだと感じてしまう口調です)、過去に参っていた時期に追い討ちをかけるような言葉(悪意ではなく、経験不足や無遠慮によるもの)を繰り返されたことが、頭の片隅にあります(これら二つは別の友人です)。 以前は私自身、人が知らないことを教える場合も、サラッと教えるように無意識にしていたのですが、今回は、複数回馬鹿にされたことに鬱憤が溜まっており、相手にやり返すような形で、相手の知らないことを、自慢げに教えてしまいました。自分がされた時の気持ちを思い出すと恥ずかしくてたまりません。 さらに、過去に私に追い討ちをかけるような発言をした友人に対しても、冗談っぽく、過去の発言を指摘し、さらに相手の自慢話に対して、自分の自慢で返す、という醜さです。  小さい頃にも、母から、気のきつさを指摘されたことを記憶しています。また、自分のキャラクターを無意識に相手に合わせる癖があります。過去に穏やかな自分になれた気がしていた時期もありますが、そのときは周りが穏やかな人に囲まれていた時期や、精神的に参っていたときです。今のように、周りも無遠慮になると、私の本性が露呈したようです。気の優しい人は表情まで美しく、人を惹きつけますよね。そういう人にはなれないのは、わかっていますが、あまりに恥ずかしく、次に友人らに会う日が憂鬱です。 もう言ってしまったことは取り返しつきませんが、性格を少しでもましに・・。 アドバイスをお願いします。

  • 性格の重要性

    人の見た目はとても大事だと思います、やはり見た目が良いと「いいな~」とか「カッコいい」ないし「可愛い」とか思ったりしますよね。 そこで質問ですが私の見た目はあまり自慢できた物ではありません、、もちろん性格が良いなんて自分で思ってる訳ではありませんが、最低限の礼儀やマナーを守りつつ自分なりには相手に気を使ってるつもりでもいます。 少し前に詳しくは存じませんが平成ジャンプのメンバーの山田君でしたっけファンの方には申し訳ない限りですがその山田君というイケメン君が、イケメン君「見た目が良くなきゃ中身を知ろうと思わないよね」みたいな事をおっしゃってました、 やはり皆さんも見た目が良くなければ中身にはあまり触れようとはしないのでしょうか?

  • 絡みづらい性格

    自分は生まれてからほとんど一人で生きてきました。友達といても一人ういてしまいます。なにを話したらいいか全然わからなかったりします。なので結構軽い発言をしてるかもしれません。人嫌いで他人にあまり興味がありません。そんな性格なのに趣味は結構派手だったりします。クラブも好きでいって踊ったりします。知り合いの知り合いなどを紹介されて、自分はぱっと見、人懐っこい顔をしているみたいで最初はフレンドリーに話しかけてくれるのですが、自分も頑張ってしゃべるのですが段々絡みづらくなって相手は冷たくなってしまいます。初対面の人と話す基本的なことを話して、そこから先が全くわかりません。先日は知り合いにスノボに誘われいってきたのですがあいのりみたいにみんな初対面で仲良くしてたのですが自分はやはり絡みづらい感じでした。今知り合いにパーティーに誘われてるのてすが結構恐いです。 趣味も何もかもやはり人付き合いが気になって行けなくなったりします。 人間として生きてる以上社交的に楽しく過ごしたいのですがなにかアドバイスあるでしょうか?よろしくお願いします!

  • 性格 

    私は昔から初対面の人でも顔と目をみたら大体性格がわかります。どんな性格と考えるというより、頭の中で感じとしてうけとめてしまいます。だいたい外れたことはありません。最近このことがすごく気になります。同じようなかたいらっしゃいませんか>?理屈を説明できるかたアドバイスお願いします。

  • 性格の悪い幼児・・しつけ方

    タイトルがきつくてすみませんm(__)m 4歳の男の子の事です。 親戚の子供を預かることが多いのですが、しつけや自分の心の持ち方に 迷うことがあります。アドバイスをお願い致します!! 子供なので、思い通りに行かない時に、わめいたりするのはよくある事ですが、 本気で憎たらしい!!と感じてしまう時があり、そんな自分を情けなく思うことが多々あります。 例えば、みんなで仲良く折り紙で遊んでいて、何か気に入らないことがあったとします。 突然、文句を言いながら、泣きわめきます。単に黄色の折り紙が欲しかっただけでしたが、 折り紙が無いことより、思い通りにならないことに腹が立つようです!! 何をして欲しいのかアレコレ探っていると、私をにらみつけながら、 みんなで作った折り紙をぐちゃぐちゃにしました。 カッとして手が出そうになりました!! みんなで楽しく積み上げた積み木を倒したり、突然人を叩いたり、 物を投げつけたり、意地の悪さを感じてしまうんです。 日常生活はいつまでも赤ちゃんみたいで、成長の遅さを心配した程なのに、 子供らしからぬ気難しい性格に、私の家族も唖然としていました。 親も性格の良い人ではないので、おそらく生まれもった性格だと思います。 だとすると、しつけたところで変わらないでしょうか? 物を壊したり、わめいたりした時、気の済むように優しく聞いてあげるべきでしょうか? 私は、大人気なく幼児相手に本気で説教しました。 物を壊したことをあやまらせ、何かして欲しいことがあったなら、泣かないでちゃんと言いなさい・・と言いました。 理解できたか分かりませんが、とりあえず、この時はちゃんとあやまれました♪ でも、自分の子供じゃないので出すぎたことをしたという心配や、 感情的になる自分に反省してしまいます。 今後のためにも、何かアドバイスをいただければ幸いです!!

  • 妹ばかり評価が高いので困っています。

    標記について、最近気になっているので書きます。 家族~も親戚からもいつも差をつけられる言い方をされます。 ぶっちゃけ悔しいです。 家の事をやっているのも私だし、妹は、食べた物も食べっぱなし 飲みっぱなし、です。私に命令口調でいつも言ってきます。 そして、お金借りても返さないし、 私は、やることしっかりやって、考えだって大人です。 自分でやったものは自分で片付けるし。 自分がいつも折れたり等ぢています。 親に対してだって、素直に聞くし、妹は反発ばかりしていますよ。 なのに、悔しくてたまらない。 姉だから、そこは降りております。 嫌、悔しいです。どうしても、自分の評価を上げたいです。 なので、必死に考えております。 私と同じような方いらっしゃいましたら良いアドバイスを下さい。

  • 自分の性格が嫌でたまらない

    元々自分の性格は好きではありませんでしたが、 ここ1年、今の自分の性格が嫌で嫌でたまりません。 1年前に詐欺に遭って500万円を騙し取られてから 自分の感情のコントロールができなくなってしまい 常にイライラして当たり散らしてしまい、 誰ふりかまわず喧嘩を売るような口調になってしまいます。 家族にまで「○○←私 は性格が変わってしまった。」と言われ このままでは家族にさえ嫌われてしまいそうです。 こんな最悪な性格を直す為に、アドバイスをお願い致します。

  • 自分の性格を直したい。

    自分の性格を直したい。 私は24歳の女です。 小さい頃(小学生)から、周りに大人っぽいと言われ、それがすごくコンプレックスでした。 高校生の時は、大学生や、社会人とまで間違えられたこともありました。 綺麗とは言われても、かわいいと言われることはなく、とても気にしていました。 なので、童顔の友達や可愛い子をとても羨ましく思っていました。 そして、中学生頃からから、少しでも年相応に見られたいとおもい、性格を変えようとおもいました。 具体的には、あまり冷たく見られないように、いつもひとに話しかけたり、盛り上げ役に徹したり、(正直うるさいくらいまでやっているのかもしれません)ひとに甘えるようにしてみたり、ノリをよくしてみたり・・・。 その結果、見た目と中身のギャップで、何度か彼に振られたこともありました。また、最近、子どもっぽいと言われるようになりました。 そこで、やっぱり自分を偽ることなく本来の自分になろうとおもいました。 しかし、性格を変え始めて、約10年。 本来の自分がわからなくなってきました。 ここで質問ですが、このような経験を持つ方はいらっしゃいますでしょうか。 また、本来の性格に戻ることは可能ですか。 また、本来の自分の性格をわすれてしまったということは、現在の自分が本当の自分なのでしょうか。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、力を貸してください。

  • 自分の性格を治したい

    自分は凄い人見知りで苦労してます。 初対面の時などは、本当に気づかれしてしまいます また、自分は周りの人の目が気になり、こうしたら嫌われるんじゃないかとか考えてばかりいます また、ネガティブ思考なので、こんな自分の性格を治したいです。

  • 嫌われ者

    宜しくお願いします。 家族や親族から煙たがられる存在でも、介護が必要なとき、重い病気になったときなど、いざというときに良心的に関わっても相手からすればありがた迷惑ですか? 相手に思いやりを持って接しても、同じ家族や親族は自分を嫌ってるわけだから関わらないでほしいと思ってるのでしょうか? 叔父がそんな人です。 何故か私に侮辱的な発言をしたり見下したように接してきます。 もし叔父が重い病気や介護が必要になったとき私が何らかの形で関われば叔父は変わらず私を嫌うのか? その親戚も私を煙たがるのか?