• ベストアンサー

お酒の適量について

snufkin333の回答

回答No.3

厚生労働省が策定している、「健康日本21」(健康づくり運動についてまとめたもののようです)によると、 ○「節度ある適度な飲酒」としては、1日平均純アルコールで約20g程度(男性の場合) だそうです。 具体的には、ビールだと中瓶1本500ml程度、清酒なら1合180ml程度、ウイスキー・ブランデーならダブル60ml程度みたいですよ。 詳しくは、下記アドレスを見てみてくださいね。

参考URL:
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b5f.html
series783
質問者

お礼

ありがとうございました。 厚生労働省のデータ参考になります。 やはり私は、少し飲みすぎのようです(笑)

関連するQ&A

  •   酒は適量  

    先日テレビで酒を飲みすぎて肝硬変になり 動脈瘤が出来、吐血し亡くなるという話が ありました。私も晩酌が楽しみで多い時は 1.2Lくらいビールを飲みます。でも 強いのでそんなに酔いません。 しかし厚生労働省の指針では適量は500ml で週一回は休肝日を設けるようにとあります。 やはりこれを守らないと肝硬変になって しまうのでしょうか?逆に言うとこの適量 を守ればまさしく百薬の長ですもんね。

  • カロリー低めのお酒って

    カロリー低めのお酒って いつも飲む時はビールが多いのですけど(といっても家飲みのときは発泡酒^^)発泡酒でもだいたい100mlで45キロカロリーくらいありますよね。だいたい500を4~5本飲むのでお酒だけでも1000キロカロリーくらいいっちゃってる感じです。 そこで・・・ビール以外のものを飲んでみようと思うのですが。 ちなみに飲めないお酒は日本酒とウイスキー、ブランデーです。甘いカクテルのようなものも苦手です。 ワインか焼酎って感じになってくると思うのですが、そしたらやっぱり焼酎の水割りが一番カロリー的には少ない感じになるんでしょうか。 ちょっと最近ダイエットを始めまして、禁酒が一番いいことは分かっているのですが意志が弱く全く飲まないとかえってストレスになってしまいダイエットも長く続きません(涙) ダイエット中でも比較的大丈夫なお酒&飲み方、あとはコレいいよっていうお勧めのおつまみ等もありましたら教えてほしいです。お願いします。

  • 酒に強くなりたい

    はじめまして、「教えてgooID」の持ち主の兄で21歳です。今回は弟のパソコンを借りて質問したいと思います。 社会人になり20歳を越え、酒を飲む機会がだいぶ増えました。しかし、自分は酒に弱いんです。ビール・発泡酒では350ml缶1本、チューハイでは350ml缶2本くらいで酔ってしまうほど弱いです・・・。酔うことは嫌いでなく、逆に気分が乗ってきて楽しいです!ですが酒に弱くすぐダウンしてしまいます。もっと酔いながら友人や上司と楽しく話をしたいのに・・・。 こんな自分が酒に強くなるには、どうしたら良いでしょうか?体を壊さない程度に飲み続ければ、しだいに日本酒などの度数が強い酒や多くの酒を飲んでもダウンしないようになれますかね?

  • 初めてのお酒におすすめするお酒を教えてください

    お酒といっても色々ありますよね。 ビール 発泡酒 ウィスキー 日本酒 焼酎 日本酒 ワイン 等々 そこで質問なのですが、各、初めてのお酒にオススメできる物を教えてください。

  • お酒についていろいろ教えてください。

    お酒にはいろんな種類がありますよね。 ビール・発泡酒・焼酎・日本酒・ウィスキー・カクテル。(これ以外に何かありますか?) 本当に単純な質問で申し訳ないのですが お酒はどのように作っているのでしょうか? 何かを発酵させるというのは聞いたことあるののですが・・・。 カクテルでしたらベースになるジンやウォッカなども何でできているのでしょうか? 焼酎や日本酒、ビールも色々種類(銘柄)がありますよね?どう違うのでしょうか?(作る工程)

  • 酒大好きだけど週一禁酒日を実行されている方いますか?

    私は、量はさほど多くはありませんが、酒が好きで、これまでほぼ毎日ビールや日本酒を飲んできました。仕事が終わった後は、やはりビールで乾杯したくなりますし、日本酒やウィスキーやワインも大好きです。(焼酎やサワーは滅多に飲みません。) しかし、健康を考え、2か月ほど前から、自主的に、週一日、酒を飲まない日を作りました。それが元々あまり予定の入らない毎週火曜日です。(どうしても火曜につきあいなどで飲んだ場合は、水曜以降に繰り延べしています。) 冬の間はそれでも我慢出来ましたが、やはりこれから暖かくなってくると、仕事後のビールは我慢できそうにありません! 皆さんの中で、本当はお酒が大好きだけど、週一回程度「禁酒」を実行されている方がおられたらその実行の秘訣を教えて下さい。 禁酒日に代わりにどんな飲み物を飲んでいますか? 例えばコーラはどうですか? 或いは、禁酒日を設けるよりも、毎日飲んでも全体量を減らす方が、健康にはいいのでしょうか?

  • お酒が止められません。

    現在22歳です。 仕事が忙しく、帰宅するのが10時過ぎるので帰ってご飯も食べる気力もなく、毎晩焼酎などを飲んでしまいます。 酒を辞めたらもっと充実した人生を送れるのではないかと禁酒を決意した事もあったのですが・・。現在楽しみが酒だけです。タバコも吸います。最近は週に1日の休みの日さえ朝から飲んで気づくとあっという間に休みが終わってしまいます。 最近みぞおちの辺りや体の節々が痛く、体がだるいです。 最近うけた健康診断では肝臓の判定はCでしたが、再検査ではなかったです。お酒を止めれる方法を教えてください。

  • 【体に良い(優しい)酒って?】

    同量(一般適量)飲むという前提で、体に良い酒ってランク付け可能でしょうか? 自分が思うに、 (1)焼酎 (2)ウィスキー (3)ビール (4)日本酒 の順に(1)が良い~、と考えています。勿論、体質その他要因もあるとは思いますが、この辺どうなんでしょうか?

  • 酒に酔わなくなった

    お酒が数年前からまったく酔わなくなってしまったので、どういう事なのか知りたくて検索してみたのですが情報が見つかりません。 「酒 酔わなくなった」でSNSで検索すると、同様な症状を持つ人のつぶやき等を発見できます。 ちなみにしばらく禁酒してから飲んでも酔わないので、昔のように酔える状態には戻らないような実感が悲しいかなあります。 そこで知りたいのが、 ・体に何が起こり、またそれは医学的に解明されているのか? ・治るものなのか? ・もう飲まないほうが良いのか? などを知りたいです。

  • お酒をどのぐらい飲みますか?それとも飲みませんか?

    お酒を飲む人は、よく「酒は百薬の長で適量であれば体にいい」と言います(最近は欧米で疑問視されていると聞きます)。そこで、みなさんが、一体、どのぐらいの量や回数を飲んでいるのか、調べてみたいです。 1.男性or女性 2.大体の年齢 3.お酒を飲む、飲まないとその飲み方の量と頻度(休肝日など) 4.一度に日本酒1合以上やビール大瓶1本以上程度のアルコール量を、飲むことはありますか? 5.現在、健康診断などで、悪いところを指摘されていますか? ※ 「アルコールを受け付けない体質の方」の様子も知りたいので、書いてくださると嬉しいです。 よろしくお願い致します。