• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気分の浮き沈みを何とか抑えたい場合)

気分の浮き沈みを抑えるには

p_takahatの回答

  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.7

頭をやわらかく。 1時間くらい書店に行って、自己啓発系のビジネス書をいろいろ立ち読みすると多少元気になると思います。

minemine0525
質問者

お礼

ご回答、親身なアドバイスありがとうございました。 他のご回答者様のお礼欄にもかぎましたが、自己啓発本ではありませんが、少し心を楽にするオーディオブックを聴き、休息を取りました。 なるほど、と以前は頭の中にあったはずの、ごく当たり前の大切な事を少し立ち止まって考え直す事ができたような気がします。 あとは、こういう事を逆転の発送で習慣化する事で少しずつではありますが、改善を自ら行う事ができると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気分の浮き沈みが激しくて困っています。

    最近仕事でのストレスが増え、オフでも気分の浮き沈みが出てくるようになってしまいました。 楽しみにしていたことが面倒くさくなってくる、やる気が出ずに寝ているだけで休日を過ごす、友人や彼氏に電話をもらってもいつも通りテンションをあげて話す事ができないなど… いつも通り、休日は心から楽しんでオンオフつけて両立していきたいのに、何故かそれができなくなってきています。 どうすれば上手く心の整理をつけていけるのでしょうか? いいストレス解消法やアドバイスなどありましたら、教えていただきたいです。 ご覧いただきありがとうございました。

  • 考えると気分が悪くなるのは私だけか

    私は頭の良さにはあまり自信がありません。 でも、昔は自分は少しは頭が良いと思っていました。 勉強はやればやっただけ成績が上がりました。でも、やらなければ成績は上がりません。 でも、やってもやっても全く成績が伸びないということもないので、まあ、ふつうにやれば何でもできると思っていました。 しかし、高校2年の終わりくらいから人間関係が悪くなり、頭がいやなクラスメイトのことでいっぱいになり、成績がどんどん落ちてしまいました。 そして、軽度の統合失調症になってしまいました。 それから、人とかかわるのがますますやりにくくなったし、頭の整理が下手になってしまいました。 勉強の頭の使い方がわからなくなりました。 私はやはり病気のせいか頭の働きが落ちているのを何とかしたいと思い、資格を何種類かとり、規則正しい生活、運動、食事に気を遣い、あるていど頭が回るようになりました。 しかし、難しい物事を考えていると、頭がツーンとしてくるというか、頭のメモリの容量がいっぱいいっぱいになってる感じで、気分が悪くなったり不快感を感じたりしてしまいます。 なので、考えていると気分が悪くなるのは、頭の容量が小さいから、頭が人より悪いのではないか、と思ってしまうのです。 もともと一つのことに集中すると周りが見えなくなるタイプですが、病気になったころはさらにそれがひどくなっていました。 最近では気を付けて周りを見るようにしていますが、気をつけすぎると気分が悪くなります。 また、仕事はIT関係ですが、もともとあまり機械が得意なほうではないからか、新しいIT用語や説明などを見るとまた頭がツーンとなり気分がわるくなります。 そこで、質問なのですが、 難しいことを考えたり気を使うと頭の容量がいっぱいになり、頭がツーンとなるのは、私だけなのでしょうか?はたまた病気になったからなのでしょうか。 病気になる前のことはあまり覚えていないのでよくわからないのです。 また、仕事のことですが、新しいIT情報を仕入れようとすると気分が悪くなるのは、ただ単に苦手なだけなのか、病気のせいなのか、実はみんなそうなのか、それともITが得意な人はまったくそんなことはなく楽しんで覚えるのかが知りたいです。 正直この仕事があまり向いていないのかもしれません。 皆さんのご意見お待ちしています。

  • 気分の浮き沈みが激しくて困ってます

    前職を辞めて半年がたちました。暴言や、ののしり、仕事の内容での意見なんかしようものなら逆上して手が着けられないどころか仕事にならなかった事も。。。今は就活しながらも半分、家に引きこもってます。前の職場の事を思い出すと怖くなり、中々寝付けなかったり、訳が分からず泣いたりします。手が震えたり、ぼーっとしてると体が心音と同時?に小刻みに揺れてるんです。働いてた時は、電話の取り次ぎに「あれ誰だった!?」ってメモが手放せず、夕方からの眠気がすごくてトイレ行ってみたり、少し席を立って気分転換したりしてました。たまに会話が噛み合わないって言われる事も;^_^) 新しい職場で環境に慣れなかったらとか、前の人間関係が同じならどおしよぉとか。まだ職にも就けずにいます。(まだ採用された事はないですが) 出勤時の会社の玄関入るまでの気分の憂鬱さと言うか、このまま帰ろうかって気持ちをまた味わうのは嫌だ… 半年の間に精神科にも行きました。軽い鬱だと診断されました。前の職場の話はしてません。毎回、就活も頑張って下さいって言われて勝手に薬も辞めて診察も行かなくなりました。場違いなのかと自分の判断です。 でも、相談できる人も家族も、彼氏も居ません。この先、生活もあるので自分で立ち直らないといけないのはわかってるんです。でも、先が見えなくて怖いんです。誰だって苦労して今があるのは分かってるのですがトントンと上手くいってる友人とかに嫉妬してしまったり自分が醜くて恥ずかしいです。 こんな状況、仕事をしてない理由になんてなりませんよね?私は頑張りが足りないんでしょうか? カテゴリ選択ができなくて違う相談になっててすみません。

  • 気分が沈みます

    30代女性です。 現在の仕事(正社員)について3年くらい経ちます。 仕事内容はすごく簡単で、パソコンを使っての単純な入力作業で、残業はありません。 仕事が単調だからか、集中しなくてもできるし、頭を使うこともないような状態で、勝手に手が動いています。 …が、頭は器用な事に他の事をマイナスな感情で考えてしまいます。 最近あった事や、彼氏との事を思い出しては、あ~、~だったなぁ、~になったら、~だったらどうしよう。 とマイナス的な感情がどんどん湧き出してきて、涙が出そうになります。 心が苦しくなります。 あっまた考えてる!と思い断ち切りたくて、ちょっと席を外そうと思っても 私の部署は水をうったように静かで席を外すのは、私も他の社員もトイレの時くらいです。 なので1日に4~5回くらいしか席を外しませんので、なかなか簡単に席を外せません。 (1日誰とも話さない事もあります。) だから、気分をそらすことが出来ません。 月曜日がくるのが本当に怖いです。 なぜ仕事をしていると、マイナス思考に陥るのでしょうか? 仕事帰り友達と会って気分転換しようと思っても 気分がとことん沈んでいるので、誰かと会う気持ちになりません。 仕事中どう自分の気持ちをコントロールしたらいいのでしょうか?

  • 気分の浮き沈みが激しい

    閲覧ありがとうございます。 私は数年前から浮き沈みが激しくなり、そのせいで友人関係もうまくいきません。 具体的には、「自分はなんでもできる!色々な事がやりたい!」と活発になる時期と、「自分は何もできない…何もしたくない…死にたい」といわゆる鬱状態になる時期がだいたい2週間から数ヶ月毎にあらわれます。 周りの人にもまるで別人のようだ。と言われます。 活発な時は良いのですが、鬱になると一日中寝込んでしまったり、死にたくなり、自傷行為に走ってしまうこともあります。 これは病気か何かなのでしょうか?単にそういう性格、で片付けられてしまうのでしょうか? とても困っています。治そうと努力しても治らないんです。気付くと気分が変わっています。 何か治す方法はないのでしょうか。 精神科には一応かかっていますが、先生と合わないのか、あまりこういうお話はできません。 病院を変えたいと思うのですが、親や学校の先生が探してきて紹介してくださった病院なので言えずにいます。 薬は一応エビリファイの一番弱いものを服用しています。自分では飲んでも飲まなくてもあまり変わらない気がします。

  • 気分の浮き沈みの対処法

    最近、気分の浮き沈みが激しすぎて、どう対処したら良いか分からず、イライラしています。 なんだかむしゃくしゃして、物に当たり散らしたり、泣きわめいて大声を出したくなるのですが、なんとなく理性が邪魔をしてしまい、発散できずにいます。 もともと内向的な性格で、少し対人恐怖のようなところもあり、友達はほとんどいません。 数少ない友人たちとも、一緒にいるのがただただ苦痛なため、なるべく連絡を取らないようにしています。(数ヶ月~半年に一度くらい、メールのやり取りをする程度) 唯一心を許せる母は、ここのところ体調不良で、あまり心配をかけたくなくて、素直な気持ちを打ち明けることができません。 職場の人間関係もあまりうまくいっておらず(私が心を開けないだけかもしれませんが)、仕事も全く捗らないし、体はだるくて頭はのぼせてたまらず、常に死にたい・もう死ぬしかないと思いながら働いているような状態です。 自分自身が甘ったれているのは重々承知しています。 私なんかより辛い思いをしている方は、世の中にたくさんいるのは分かっているのですが、その方たちは一体どうやってこんな感情をやり過ごしているんだろう?と不思議でなりません。 対処法がわからないまま、あと何十年もこうやって一人で生きていかないといけないのかと思うと、怖くて怖くてたまらないんです。 気分を紛らわせられるような趣味もなく、仕事以外で外出するのも億劫でならない私ですが、どうにか気持ちを切り替えられるような、良い方法はないでしょうか。 「ハッピー!」とまではいかなくてもいいので、なんとなく「まぁいっか~」と思えるくらいの気分になりたいです。 非常にわかりづらい内容で申し訳ないんですが、どんなことでも結構ですので、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 気分の浮き沈みが最近激しい(長文)

    明らかに人よりも気分の浮き沈みが激しいんです。 以前までは数ヶ月に1回2週間くらいの沈み期間だったんですが、最近は1日のうち、17時を過ぎてからじょじょに気分が上がってくる感じです。 仕事は好きなことをしているし、楽しく、人間関係も良い方に保たれていると思います。 鬱ではないと思います。 音楽を聴いたりはしているし、なんとか打破しようと元気になるような本を職場の人が気を利かせて貸してくれたり「何もしたくない」というわけではないんです。気分が塞いだり、塞いだり。 鬱にはなりやすいのでアメリカで効鬱剤より効果が出ているサプリ「セントジョーンズワート」を飲んでいますが、効いているのかどうかは? 医者にはあまり行きたくないんです。 睡眠障害はたまにあります。 優しいどなたかアドバイスをお願いします! 今日はけっこう調子がいいので投稿しました。

  • 毎日気分が優れないんです・・・。

    以前から体力には自信がなかったのですが、 今、23歳なのですが、無理のきかない体です。 少しでも無理するとすぐに疲れたり、風邪も 引きやすいし、すぐ胃腸炎になったりします。 偏頭痛もひどいんです。 病院に行って精密検査をしてもいたって健康で すべて正常値でした。 やはりストレスでしょうか? 仕事は残業の多い仕事なのですが、なぜ周りの 人は平気で働いているのに私だけ体調崩すの? って悲しくなります。 「そのうち慣れるよ」といってくれるのですが、 本当に慣れるのでしょうか? どんどん悪くなっていってるような気がします。 どこも悪くないのにこんなに気分が悪くなったり、 痛くなったりするのは余計に嫌です。 先輩にも「また頭痛いの?」って思われてそうで 我慢してミス出して悪循環です・・・ 何かアドバイスお願いします!!

  • 気分の浮き沈みが激しい元彼

    少し前に別れた元彼がいます。彼の多忙さによる気持ちのすれ違いでした。 彼とは毎日会う環境にいるのでお互い友達としてやっています。 やはり彼は忙しいのか最近の彼は毎日が楽しくなさそうです。友達には笑って楽しくしていますが、私と二人でいる時は本当に無という表情をしています。 彼曰く、リラックスしている状態であり、私のことを「無理に笑わなくていい素の状態でいれる数少ない人間」と言っていました。 本当に忙しくて余裕がないんだと思います。しかし、二人でいる時のむすっとした表情やああと嫌そうな声で相槌をしてくるので毎回悲しくなります。 付き合っている間に怒ることや機嫌が悪くなることがあっても優しさが見えてました。 気分の上下が激しいのは自他ともに認めていますが、どのタイミングで下がるのかわからないので私もどういうテンションで接していいのかわかりません。 さらに怒った時だけ私のことをお前と呼んでくるので怖いという印象があります。 人が変わってしまったかのように怒りっぽくイライラしています。周りには無理してでも笑っている辺りは変わらないところだと思います。 彼のことは好きですが、また彼が選んでくれたらいいなあくらいで今すぐ復縁したいとかそういうわけではありません。 でもあまりにも二人でいる時の態度が辛辣で悲しくなってきました。 それでも彼が素でいられる数少ない人間だと言ってくれたことは嬉しかったし、今の状況の彼は息抜きしないと限界が来てしまうと思います。別れても大切な人なんです。 今現在も遠くから彼のことを手伝い、たまに話すという関係ですが、そこからさらに距離を置きたい半分、置きたくない半分で悩んでいます。 どうか、アドバイスをいただけたらなと思います。

  • なぜ彼氏が気分が悪くなるのかわからない。

    私と彼は同じ会社です。 私は口癖で人の事を「頭悪い」と言ってしまいます。 と言うか私たちの勤めている会社は本当に頭の悪い人たちばかりで、 彼もそのことを知っています。 例えば、 彼「今日、営業の○○さん、そっちに行った?」 私「あー、○○さんってあの頭の悪い人ね。来たよー」 みたいな感じで言ってしまいます。 それに対して 「そういうふうに言われると気分悪い」と彼氏が言うのですが、 なぜ彼氏が気分が悪くなるのですか? その○○さんは本当に仕事のできない人だし それは彼もよく知っていますし、 彼も○○さんとは友達でもないし仲良くないし接点がありません。 好きでも嫌いでもないと思います。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう