• 締切済み

アルバイトと自営業かけもち

一昨年、ある会社の正社員から雇用をアルバイトに変更してもらい ネイリストを掛け持ちしてしておりました。 来年からプライベートサロンの開業を検討しております。 開業しながら今まで通りアルバイトを続けようと考えているのですが、税金関係の事が無知でさっぱり分かりません。 会社では、保険・厚生年金など社員の時と同様に払っています。 開業届けを出し青色申告を毎年作成することまでは分かりました。 1.年末調整は今まで通り会社で行って、開業分は別で青色申告をすれば良いのでしょうか。 2.青色申告する際に、会社での給与が分かるものを一緒に提出するのでしょうか。 3.会社側に厚生年金などを払って貰っているので、国民年金に変更する必要はないでしょうか。 4.ちなみに税理士さんに丸投げした場合、年間どのくらいかかるでしょうか。 5.開業するにあたって、会社側に何か伝えなければならない点や変更してもらう点はないのでしょうか。 無知ですみません。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#239838
noname#239838
回答No.2

※長文です。 >1.年末調整は今まで通り会社で行って、開業分は別で青色申告をすれば良いのでしょうか。 はい、「源泉所得税の年末調整」は、あくまでも「会社(事業主、給与の支払者)」の義務であって、「従業員(給与の受給者)」の「都合」や「希望」とは【無関係】です。 なお、「開業分は」とありますが、「所得税の確定申告」では(その人の、その年の)【すべての所得】をもとに所得税額を計算(確定)し納税することになります。 また、言うまでもありませんが「源泉徴収などで前払いしてある所得税」があれば、その分を差し引いて納税します。 (参考) 『所得税>……>事業主がしなければならない源泉徴収|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2110.htm >5 その他 >「扶養控除等申告書」を提出し、しかも、給与等の金額が2,000万円以下の人については、その年の最後の給与等の支払をする際に年末調整が必要です。…… --- 『パンフレット「暮らしの税情報」(平成27年度版)>所得税のしくみ|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/01_1.htm >所得税は、個人の所得に対してかかる税金で、【1年間の】【全ての】所得から所得控除を差し引いた残りの課税所得に税率を適用し税額を計算します。…… --- 『所得税>……>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 >2.青色申告する際に、会社での給与が分かるものを一緒に提出するのでしょうか。 はい、「(確定申告で)青色申告の特典を使うかどうか?」に【関わらず】、「給与所得がある人」は、(給与の支払者が交付した)『給与所得の源泉徴収票』を「所得税の確定申告書」へ添付する義務があります。 (参考) 『確定申告期に多いお問合せQ&A>……>Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >(3) 給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本) >3.会社側に厚生年金などを払って貰っているので、国民年金に変更する必要はないでしょうか。 はい、必要ありません。 「国民年金の第2号被保険者(ひほけんしゃ)」に(給与による収入以外に)「事業による収入」があっても、「国民年金の第1号被保険者」へ種別が変わることはありません。 詳しくは、「日本年金機構(年金事務所)」へご確認ください。 --- 同様に「健康保険の被保険者」に(給与による収入以外に)「事業による収入」があっても、「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」の被保険者になることはありません。 (参考) 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者(と関連リンク)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/yougo/tagyo/dai1hihokensha.html --- 『公的医療保険制度の種類・分類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html >国保に加入するとき >…… 職場の健康保険などをやめた日(退職日の翌日など)…… ※「市町村国保」には「各市町村の条例によるルールの違い」【も】ありますのでご留意ください。 >4.ちなみに税理士さんに丸投げした場合、年間どのくらいかかるでしょうか。 「税理士報酬」は自由化されていますので、どの税理士(事務所)に依頼するかで異なります。 また、「事業規模」によっても報酬が変わります。(変わるのが普通です。) さらに言えば、「所得税の確定申告書と添付書類の作成だけ」を丸投げなのか、「日々の記帳(経理処理)まで含めるのか?」によっても違ってきます。 (参考) 『個人事業主の確定申告|税理士・会計士に確定申告の代行を依頼したらいくらかかる?(2014.12.8)|経営ハッカー』 http://keiei.freee.co.jp/2014/12/08/kojinjigyounushi-kakuteishinkoku/ >5.開業するにあたって、会社側に何か伝えなければならない点や変更してもらう点はないのでしょうか。 「兼業」は法律で禁止されているわけではありませんので、「法律上義務付けられていること」は特にありません。 つまり、「会社のルール(就業規則)に従えば(従って判断すれば)OK」ということです。 「就業規則」については契約時に通知されているはずですが、分からないことがあれば「総務部」などに聞くのが手っ取り早いです。 とはいえ、まずは「直属の上司に相談する」のが先でしょう。 (参考) 『どうする?従業員の副業|近江法律事務所』 http://www.oumilaw.jp/kouza/39.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得税>……>青色申告制度|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm >……一定水準の記帳をし、その記帳に基づいて正しい申告をする人については、所得金額の計算などについて有利な取扱いが受けられる青色申告の制度があります。…… --- 『国税に関するご相談について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『国税庁の機構>納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/ --- 『腹が立つ国税局の税務相談室(2009/07/15)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切(2007/03/11)|こっそりと。』 http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署の無料セミナーを活用して記帳方法を勉強|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobunejiei.com/aoiro/zeimusyo2/ --- 『国税のお知らせ>税理士制度について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/m/taxanswer/9203.htm 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ(2012/03/23)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」(2012/06/07)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html 『ニセ税理士(2014/01/04)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html --- 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!|商工会議所・商工会徹底活用ガイド』 http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 *** 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ 『餅は餅屋だと最近思います・・。(2015/01/22)|税理士もりりのひとりごと』 http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-2267.html ※同じ方の記事が多いのは「参考になるから」で他意はありません。 *** 『会社情報>利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)

  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.1

>1. アルバイト分は年末調整してもらい、確定申告時に給与所得の収入金額、所得金額と社会保険料等の控除、源泉徴収税額として申告します。 確定申告書自体は一枚で開業分は事業所得として申告します。 >2. 年末調整後の源泉徴収票が給与所得額、社会保険料(厚生年金、健康保険)、源泉徴収税額の証明書となります。 >3. 会社側で社会保険(厚生年金、健康保険)に加入していれば、国民健康保険、国民年金への変更は不要です。(というか不可能です。) 将来的に、退職や勤務日数が減って社会保険から脱退した場合には、国保、国民年金への変更が必要となります。 >4. 年商や依頼内容次第でしょう。「税理士 報酬」で検索された方が早そうです。 >5. 会社側が認めているのであれば特にないはずです。 勤務時間や日数次第では社会保険からの脱退を求められる可能性があるくらいでしょうか。 基本的に誰かの扶養に入るのでなければ、社会保険の方が有利なので、選択が可能ということなら社保のままのほうがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 社員とアルバイトの違いとは?

    わたしはある会社で働いていますが厚生年金とかは自分で払っています。肩書きは社員となっていますが社員ならボーナスがあったり厚生年金とか給料から天引きになったりしますがそれはないのです、引かれるのは所得税とかだけです。(給料は時給ではなく固定給ですが)なのでアルバイトみたいなかんじもしますがそもそもアルバイトと社員の違いってなんですか?会社側が社員にはしなければいけない待遇、もしくは行政関係に申告しなければいけない何かってあるんですか?(たとえばうちの会社の●●さんは社員として雇用してますよ、みたいな)無知なものですいません。

  • 自営業のアルバイト

    現在自営業で私が青色申告していますが、売り上げ減少で 苦しいためアルバイトをしようと考えています。 この場合、青色申告はどのようにするのでしょうか? アルバイトを雑収入として計上する?年末調整は? 分からないことだらけなのでよろしくお願いします。

  • 大工一人親方の厚生年金加入に関して

    夫が大工の一人親方として、契約し仕事をもらっている会社から、厚生年金に加入させてくれると話がありました。実は、二年前までは出来高制の、社員扱いで、厚生年金と雇用保険に加入しておりましが、会社の経営難で、厚生年金が負担になってしまったと、突然、厚生年金から国民年金になりました。その際に、青色申告申請をして個人事業主という形にしたのですが、厚生年金に加入するとその会社の社員という形になり、雇用保険も自動的に加入することになるのでしょうか?青色申告個人事業主の状態で、契約している会社から、厚生年金に加入することもできるのでしょうか?厚生年金と雇用保険、一人親方の関係がよく分からず、うまく質問ができないのですが、確定申告や厚生年金諸々考えると、青色申告者と社員とどちらを選択した方がよいのかわかりません。何かアドバイス頂けると、大変助かります。宜しくお願い致します。

  • アルバイトのつもりだったが個人事業主だった

    昨年の4月まで失業給付金を頂きながら求職活動をしておりました。 5月からはとある会社でパソコンのインストラクターとして働き始め現在に至ります。 私としては「アルバイト」のつもりでいたのですが実は「フリーランス」と言う立場だそうで、ようは個人事業主。 頂いていたお金も給与ではなく報酬。 ずっと正社員で働いていたのでこういったことには全くの無知で、確定申告の時期になりその辺のことを慌てて調べだしたところです。 今年の確定申告と来年からの確定申告の為にもいくつか知っておきたいことがあるのですが、アドバイスお願いします。 1.個人事業主の場合、開業届けというものを開業して2ヶ月以内(?)に申請しておかなければいけないと聞いたのですが私はいまだ申請しておりません。 この場合今年の確定申告は個人事業主(申告書B)としてではなく、ただの雑収入(申告書A)として行うことになるのでしょうか? 2.青色の場合税金面でメリットがあるのは分かりましたが、その代わり帳簿などをつけなければいけないと聞きました。 帳簿なんて私にはつけられないと思うので今後も白色でいこうかと思うのですが、「絶対に青色にした方が良い」と言う一定の目安(例えば年収がいくら以上になるなら等) みたいなものってありますか? 3.もし来年から青色にする場合、開業届けと所得税の青色申告承認申請書の提出は必須になると思うのですが、今年は青で行う予定はないので その場合両申請は3/15以降に行うと言うことで良いのでしょうか?それとも開業届けだけ先に出しておいて青色申告承認申請書は3/15以降に出すと言う 形の方が良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 どれか1つだけに対しての回答・アドバイスでも構いませんので教えて頂けたら嬉しいです。

  • 自営業とアルバイト

    法律に詳しくないので教えてください。例えば個人事業(個人でやる町の小さな自転車屋など)を営みながらどこか他のお店や会社でアルバイトや派遣社員として働くことは法律上問題はないのでしょうか?将来独立をした際に開業当初に利益が出ない場合を考えてアルバイトなどする事が出来るのかどうか、もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • アフィリエイトと青色申告について

    アフィリエイトの場合、開業日は収入が安定してきたら自分でこの日から開業だと決めて良いと見ました。 例えば今日開業したと決めて、今月か来月に開業届を出せば(2か月以内なので)、 来年の3/15までに今年の分を青色申告(65万)することも出来るのでしょうか。 今からでも今年の分を青色で出来るならしたいと思っていますが、もう今年もあと少しだし、 こんなに間近でもいいのかと気になっています。 もう一つ疑問点があるのですが、副業(アフィリエイト)が会社にばれないようにするには、 住民税を支払うときに普通徴収を選択して申告すれば良いとよく聞きますが、社会保険料や厚生年金などは どうなるのでしょうか? 収入が増えれば住民税だけでなく社保なども多く収めることになると思いますが、 なぜ住民税のことしか上がらないのか不思議に思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自営業とアフィリエイトの確定申告

    現在飲食店を経営しています。 こちらは青色申告です。 昨年よりはじめたアフィリエイトで収入が出るようになり (月に5万程度ですが・・・)こちらも申告したいのですが 飲食店の申告とは別に決算書を作って申告するのでしょうか? 飲食店の申告に雑収入として計上してもいいのでしょうか? これからもアフィリエイトのほうも頑張ろうと思うので 新たに開業届けも出したほうがいいのでしょうか? 無知で申し訳ありませんがお願いします。

  • 個人事業者のアルバイトについて

    教えて下さい。現在、個人事業を営んでいます。 すでに軌道にのり、今は完全に業務を従業員に委ねています。 何も仕事をしなくても、お金が入ってきますが、一方では、 元々仕事人間なので時間をもてあそんでおります。 そこで質問なのですが、 (1)個人事業主である私が、他でアルバイトをしても大丈夫でしょうか?もちろん、稼いだお金は、確定申告時に源泉徴収表をつけて申告します。 (2)又、現在、私の家族含めまして国保、国民年金に加入しておりますが、例えば、アルバイト先で厚生年金、社会保険に加入しても大丈夫でしょうか? 心配しているのが、開業をしているにも関らずアルバイトをすることで、開業をしているのに法律上?問題ないのかが不安です。 詳しい方いらっしゃいましたら、何卒宜しくお願いします。

  • アルバイトの確定申告と帳簿のつけ方について

    お世話になってます。 2点ほど質問させてください。 去年の6月18日づけで開業届けを出し、現在SOHOで仕事をしているのですが、 6月から8月まで約3ヶ月間短期のアルバイトをしていました。 そのため確定申告はアルバイト分も申告しないといけないかと思うのですが、給料明細書を無くしてしまいました。。 給料も現金手渡しだったため金額も覚えていないのですが、どうすればいいでしょうか…? 又、弥生の青色申告のソフトを使っているのですが、 アルバイトの場合もSOHOの仕事と同じ扱いで売掛金として入力していいのでしょうか?(アルバイトの金額がわかった場合の話ですが…) よろしくお願いします。

  • 自営業者のアルバイト 確定申告

    自営業をしているのですが、収入が少ないのでアルバイトをしようかと考えています。 そこで質問ですが、 1.今は青色申告で控除額を超えないので所得税は発生していません。   しかしアルバイトをして控除額を超えると税金が発生するのでしょうか?   それとも給与所得の場合はまた別で控除額があるのでしょうか? 2.バイト先で年末調整してもらわず、自分で確定申告をしたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう