• 締切済み

株で損失を出しました。どうしたら良いでしょうか?

sukkiri365の回答

回答No.8

自分を責めてしまいつらいとは思います。 人はもっと欲しいと欲をどこまでも書いてしまいがちで、 その本能にやられてしまいがちです。 それが自然界では普通になりたつことが多いからですが、 投資となると全く違う世界です。 でも本能はあなたを守ろうとしてあなたのためにしたことなんです。 必死であなたの生命を守ろうと過去の記憶を元に守ろうとしたのです。 その本能に、あなた自身に自分を責めてゴメンなさいと、謝り、許し、それから感謝し、認めてあげて、( 自己愛が足りないと、どうせこんな自分はと自虐的トレードになりがちになり、不思議なくらいマイナスな自虐的トレードを無意識に繰り返してしまいます。気をつけましょう。出来なければ、自愛メソッドで検索してやってみて下さい。) その本能の存在を認識した上で、意識した上で、そういった本能があるから気をつけようと自分を戒め、 ホゾを噛みながらにはなりますが、2年間は勉強してからトレードされることをお勧めします。(努力次第では短く出来ます。 ) アメリカでは2年間は( 勉強するなら自分にあった本当の本当に正しい情報を教えてくれる良い師を探して下さい。偽物の情報が多いので充分注意して下さい。)勉強してからトレードするのがトレーダーの常識なようなのです。 もっともあなたがトレーダーになりたければの話ですが、 あなたの人生が幸せに満ちたものとなりますように!

関連するQ&A

  • 株損失の確定申告するのはいつ?

    昨年、転職に伴い会社の持株会の株を売却して40万近くの損失を出しました。 株の損失は、3年ほどは利益と相殺できると聞いた子緒があります。 ただ、今自分の証券口座に持っている株に500万ほどの含み益があります。この持株はさらに上がるはずなので、売却しないでとっておいているのですが、売却して利益確定した時に、40万ほどの損失分の税金を返してもらいたいと思っています。 この昨年分の損失の確定申告は、今年証券会社から証明書が届いたら届けるべきなのでしょうか。あるいは、40万円分の損失に相殺できる利益が出たときに、一緒に提出すべきなのでしょうか。 一体いつ申告したらいいのかわかりません。教えていただけませんでしょうか。

  • 株の損失の繰り越しについて

    株の損失の繰り越しについて 宜しくお願いします。 当方会社員で、株取引は初心者レベルです。 昨年株の取引においてトータルで損失が出ましたので、 その損失を繰り越ししたいと思っておりまあす。 そのとき確定申告をすると思うのですが、 会社員なので通常ですと会社のほうでしてくれるのですが、 株の売買の損益を確定申告する場合は 会社の給料も合わせて自分でする必要があるのでしょうか? それとも給与は会社が、株の分は自分でと分けてするものなのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 株で倒産した場合、ついてないのか?自己責任なのか?

    株を持っていた会社が倒産していました。この場合、ついてないのか自己責任なのかどちらだと思いますか? 短い質問ですが切実に悩んでいます。回答、アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 倒産した会社の株を損失として利益が出た株と相殺して申告できるか

    昨今の株の値上がりで、やっとバブル崩壊の時の株の整理を行うことが出来ました。しかし、中には倒産した会社もあります。 証券会社に聞いたところ、税金の申告で、売る前に倒産したのだから利益が出た株との差し引きは出来ないと言われました。 まれに友人関係と1円ででも売り渡せば、損失として計上できるケースがあるのだとか。 通常は、倒産して価値が0なので、全額、株式投資の利益から差し引けると思うのですが。 どなたかアドバイスを下さい。

  • 株配当金の申告

    すいません無知なので教えて下さい 2011年に株の売買によりマイナス80万円になりました 2012年基本売買せずに、配当金で10万円得ました 2013年も基本売買せずに、配当金で15万円得ました 今年、持ち株の一部を売却して株利益65万を得て更に配当金が15万円あった場合には、特定口座を開いていても、15万円の課税が掛かるのでしょうか? また、株の損失分が2年?3年?迄繰り越せると聞いたのです、繰り越しが終わった場合でも、配当金分を申告しなければいけないでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 競馬の継続的損失も、株などと同等に扱えますか?

    競馬の継続的損失も、株などと同等に扱えますか? 下記2点を御存知の方に真剣な質問です。 間違っている点を解説下さいませ 【1】競馬で1億4千万円プラス収支での一時所得が「ハズレ馬券を必要経費に含む」判決 【2】株や投資信託の年間を通しての収支がマイナスの場合、その売却損を最高3年間繰り越す事が可能 上記2点を踏まえると、競馬の継続的損失も、株などと同等に扱えるのでしょうか? ◆◆◆例えば◆◆◆ 競馬とは、年間約3500レースありますが 毎回100円(計35万円)だけ 1番人気の単勝購入すると約15万円の払戻金 =「マイナス20万円」 現代社会で、これを(サラリーマンなどが)確定申告しにいった場合、お金が戻ってくるのでしょうか? (戻ってこないですよね。それは何故ですか?? 勝った時だけボッタくるは、なんらかに抵触しませんか?) やはり競馬での収支を、一時所得で納税は、おかしいように思います。 宝くじと同様に、無税でないと、このような論理矛盾が生じると思います。 このロジック、または現税制度 どちらかの間違っている点を、明快にご指摘下されば光栄です。

  • FX損失と株損失の両方あった場合の確定申告方法

    以下で損をしてしまいました。知人の言葉に乗せられてですが、結局は自己責任で文句はありませんが、確定申告はしなくてはいけないと思い、アドバイスをお願いいたします。 FXは、(1)くりっく365(取引所取引業者)で損失、(2)マネックス証券のFX等で知人のアドバイスで3社(マネックス、フォーランド、みんなのFX)と取引(OTC取引業者)で1社で20万円以上の利益、残り2社で共に先の利益を上回る損失、(3)マネックス証券の株売却による損失(これは上場株式等に係わる譲渡所得等の源泉分離課税の選択申告書を提出してます)です。 結局、(1)しか損失の繰越は認められないと言う事でよいのでしょうか?また(2)の所は、3社合計で損失になりますが、ここはどうなるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 父がもし他界後株の損失額は家族へ請求がくる?

    父は家族に内緒で株を持っているようです もし父が他界した場合 そしてその持ち株に損失が出た場合 その請求は 家族にくるのでしょうか 先日過労で倒れた母が心配してます わたしもこれ以上母に負担かけたくないので 父に処理をお願いするつもりですが まずは これを調べられたら 調べてもらえないかと 母からの質問でもあります どうかご回答よろしくお願いいたします ご協力ありがとうございますね

  • PBRが1以下の株(初心者)

    PBRが1以下の株を買った場合その会社が倒産しても、1までのその差額分がプラスになると聞きました。もしそうなら、倒産しそうな会社は大体、PBRが1を大幅に下回っているので、その倒産しそうな会社の株を買いまくれば良いという事でしょうか?

  • 株取引の損失の繰越につきまして

    職業無職 会社勤めをしている夫に扶養されている主婦です。 平成19年度に株取引で、約200万円の損失を出しました。 これについては、損失の繰越の申告を税務署に提出済みです。 平成20年度は株取引で、約150万円の利益がありました。 尚、私はここ数年来、特定口座開設済みで源泉徴収ありにしております。 また、特定口座開設済みで源泉徴収ありの場合、当局は取引内容 は把握していないというのも理解しております。 税務署に申告して、利益と損失を相殺し源泉徴収された約15万円は 取り返せるものだとのんきに構えておりました。 そして、いざ確定申告書を作成するぞという前に検索してみたところ 驚いたことがありました。 その内容ですが・・ 約15万円の還付を受けることは可能ということはわかったのですが、  (1) 平成20年度の株取引の利益、約150万円が税務署・区役所に知られてしまうため扶養から外れる。    (約15万円の還付を受けられるが、約150万円の利益と認識されてしまう。)  (2) 約150万円の利益を出しても、損失の繰越の申告をしておいた約200万円の損失と相殺した場合、    未だに利益なしと認められ、結果、収入ゼロ。    収入ゼロのため、扶養も外れない。 の二通りの検索結果に別れたのです。 さらに詳しく検索を繰り返してもハッキリとした答えは見つかりませんでした。 ただ、例えば、500万円の利益等、大勝した場合、申告したら 提出済みの損失額、200万円を超えて、300万円の利益を得たと認識されるので扶養から外れる、 というのは確実な事実である、というのは検索の結果、理解できました・・。 個人的には、上記の(1)は、何となく釈然としません。 上記(2)の方が合ってるのでは?とも思っています。 (一旦、税金を還付するのは確実ですよね。その後に扶養から外れたという認定を してくるのも?な気がします。そんなことってあるのでしょうか・・) しかし、所詮素人考えなので本当のところはよくわかりません・・。 この事例において、正確な事実はどうなのでしょうか。 恐れ入りますが、ご回答・ご助言どうぞ宜しくお願い致します。