• ベストアンサー

無許可で線路を横断したらどうなるのか

無許可で線路を横断したりしたら、それだけで犯罪になり、見つかったら立件されたりするんでしょうか? どんな犯罪になるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

鉄道営業法第三十七条に 停車場其ノ他鉄道地内ニ妄ニ立入リタル者ハ十円以下ノ科料ニ処ス というものがあります。 科料については今では1万円以下となっており、具体的な危険がなくても処罰の対象になります。 よく鉄道マニマがこの法律で処罰されていますよ。

zerosum15
質問者

補足

往来妨害罪とかは?適用されないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 時と場合によります。  紙切れ1枚盗んでも窃盗は窃盗です。犯罪になります。  しかし、紙切れ1枚盗まれてどれくらい被害があるのか、税金を使って捜査し、立件し、裁判し、刑務所にいれるのが妥当かどうか、ということが問題になります。  刑法の定める構成要件には該当しても、処罰するほど違法か(可罰的違法性)の問題です。  同様に、線路を無許可で横断した場合、列車の往来に危険を生じるので「往来妨害罪」には該当します。往来に危険を生じさせれば犯罪成立です。  が、1日に数回しか列車が通らない線路で、さきほど列車が通過したばかりというような場合まで、横断したら往来に「危険が生じた」と言えるのか、立件・処罰するほど違法か、という疑問が生じます。  可罰的違法性ナシと判断されれば、見つかっても立件はされないでしょう。説教くらいで済むのではナイかと思いますが、どのような状況なら可罰的違法性があるとされるのか、ナイとされるのかは、刑法学者によってもいろいろです。  例えば「通常は1日数回の運行だって、臨時列車ということもあるじゃないか」という意見もあります。  学者や裁判でもいろいろなので、ましてや素人が判断できることではないので、素人の我々は「線路を許可なく横断すれば立件され罰金を取られる危険がある」と思っていたほうが無難です。  ちなみに、往来危険罪には未遂罪もありますし、過失犯もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222603
noname#222603
回答No.1

新幹線の場合は特別法で違法行為になりますが、在来線の場合日常生活の中で線路を横断する行為に関しては違法行為として問うことは難しいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線路の横断についてです。

    田舎の列車の話です。 ホームに渡るために普通は陸橋を渡らないといけないのですが、もしそのまま線路を横断してホームに登ったとしたら、これは何か法に触れることになるのでしょうか? 最近、近隣の学生のマナーが悪く、注意をしても聞く耳も持たないので……。 とにかく、近道のために線路を横断するのは違法であるかということです。 状況が大変分かりにくいとは思いますが、回答をお願い致します。

  • 路面電車の線路を車いすでの横断

    路面電車の線路を車いすでの横断は一人で出来ますか? ※特に札幌

  • 片手操作で線路横断可能なベビーカーについて

    来月から上の子が幼稚園に通うことになりました。大きい駅の側に住んでおり、幼稚園まで線路を20本(10×2)渡らなければいけません。下の子供(1歳)をベビーカーで連れて送り迎えをしなければならないので、片手操作で線路横断可能なベビーカーやバギーのおすすめがあれば教えてください。現在は私の生活スタイル上、電車移動が多いので軽量で簡単にたためる国産ベビーカーを使用していますが、幼稚園の送り迎え用だけにマクラーレンのVOLOを検討しています。よって、こちらの使い勝手についてもご存知の方は教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 横断旗につきまして

    横断旗を点滅信号のところうにつけたいと考えて降ります。 信号機のはしらにつける場合い、どちらに許可を申請すればよいのでしょうか、

  • 横断禁止場所を横断した人をひいたり跳ねたら車運転側

    横断禁止場所を横断した人をひいたり跳ねたら車運転側にも過失が発生するとかおかしくない? これってどう考えてもおかしくないですか? 国道とか広い道路では歩行者の横断禁止の標識あったりしますよね そこは横断が禁止されているのに横断した歩行者はねたり引いたら車側も過失発生するのはおかしいと思います 禁止されてる場所横断したわけですから 車側が横断したことに気づいてブレーキを思い切り踏むとか避けるための回避をしても跳ねたりしたら過失発生とか法律おかしいですね 電車の線路の中は立ち入り禁止ですよね そこに正当な理由なく立ち入って電車に跳ねられたら立ち入った側が悪くなりますよねそりゃあ入っちゃダメですから 電車側は回避のためにブレーキかけたり等の行動すれば過失は出ませんよね 横断禁止場所は電車の線路内と同じで正当な理由なく立ち入ったらダメなのになんで線路内での電車と違って怪我させたら車側にも過失発生するんですか? ちゃんと条件として上で書いたような回避行動を取ったとしてもですよ 二つとも同じ立ち入り禁止場所なのに意味がわからない 交通弱者制度がーとか車対人間ならぶつかった場合人間の方がはるかに不利だからという意見に関しては、電車対人間でもぶつかったら人間の方がはるかに不利ですよねその上電車の方が車より圧倒的に攻撃力ありますしそれでも上で書いたような回避行動をしたとしても車は過失割合発生するので車対人間の力の弱さは意見になりませんね あと免許制度だから免許持ち側の車の運転手に過失発生するのは仕方ないという意見に関しては、電車の運転手も免許無いと運転できませんよねでも免許持ちの電車の運転手は正当な理由なく線路に立ち入りした人間を上で書いたような回避行動しても避けられず轢き殺しても過失はないですね だから免許制度による不利な立場は意見になりませんね あと横断禁止場所以外にも赤信号無視した歩行者を上で書いたような回避行動してもまにあわず跳ねても車側にも過失が少しあるのはおかしいですよね 車が青信号だとしても赤信号無視の歩行者がいるかもしれないと予測しないといけないという意見に関しては、線路の遮断機が降りて警報鳴った線路内に人間が無視して立ち入りして電車側は上で書いたような回避行動しても跳ねたしかし電車は過失がないむしろ立ち入りした人間は電車が遅れたことによる損失の責任の金払わないといけませんよね それに車側が青信号だとしても赤信号無視の歩行者が飛び出してくること予測しないとだめとかそんなこと言ったら電車の運転手も遮断機が下りて警報鳴っても無視して突然線路内に立ち入りする人間がいること予測しないといけませんよね

  • 線路

    線路って消耗品ですよね。 東海道線のようにほぼ24時間運転の路線はいつ線路交換を行うのですか?

  • 「線路沿いに歩く」と、「線路沿いを歩く」の違い

    ボランティアで日本語を教えています。 「線路沿いに歩いていくと、私の家に着きます。」 「線路沿いを歩いていくと、私の家に着きます。」 どちらも意味の上では同じですが、 「に」の使われ方がよくわかりません。 「を」は、たとえば、「道を渡る」「空を飛ぶ」など、移動の意味の動詞を伴うときに使われるのと同じ用法だと思うのですが、この場合の「に」はどういう機能をもつのか調べてみたのですがよくわかりません。 あえていえば、「線路沿い」という場所を強調しているととらえることもできるのですが、この場合の「に」が何なのか教えていただけると助かります。 よろしくおねがいいたします。 

  • 線路について。

    電車の窓から外を眺めていると、地面の高さがどんどんかわっていきます。 それって、線路が上り坂や下り坂になっているのですか?  それとも線路はずっと同じ高さで、まわりの土地の高さがかわっている だけなのですか?

  • 線路って

    線路って どこまで続いてるのでしょうね。

  • フィギュアの横断幕

    フィギュアの試合のときはいつもファンの皆様が熱心に応援していらっしゃいますが、特にさまざまに作られた横断幕には目を惹かれます。 手に持って応援している方以外に、2階席から吊り下げてある横断幕がありますが、あれは一般のファンの方が勝手にあそこに吊るしていいものなのでしょうか?それともきちんと許可を取って吊るしているものなのですか? なかなか凝ったデザインでいつも不思議に思っていました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお答えいただけますと幸いです。

博士後期進学の悩みとは?
このQ&Aのポイント
  • アメリカで修士課程を終えた大学院生の質問
  • 担当教員から博士号を取るオファーを受けて悩んでいる
  • アメリカと日本の大学院の環境の違いや将来を考慮して決断を迫られている
回答を見る