• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職するのが怖いです。)

就職の不安を抱える人へのアドバイス

ques9900の回答

  • ques9900
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.1

簡単ですよ。 バイトやパートでうまくやれていたなら、正社員・契約社員でもうまくいきますよ。 もし不安が消えないようでしたら、責任というのは具体的に何かを考えるといいですよ。 抽象的な言葉なので不安になるだけです。 それと初めてやる事を、ミスなく完璧に行えるのはひと握りの人間だけです。 具体的には10人に2人いればいいほうです。 初めはミスが付き物で、慣れてない人に失敗が許されない作業を任せるなんて 通常の職場ならあり得ません。 慣れてきて、実績を積めば自信が付いて不安も消えるのでやってみましょう。

kosumo27
質問者

お礼

ques9900 さん返答ありがとうございます。 8年とかバイトをしてると仕事、その分野なら仕事もできるし気を使わずに自分が思っている感じで仕事ができるんですよね! そこで、甘えが出てるんだと思います。失敗も数年間してませんでしたかね! でも、他の業界に出たいと思ったら見つからず働くのが怖くなってますね! 完璧に出来る人は2割なんですね! とりあえず、ためしに、仕事を探してやってみようと思います。

関連するQ&A

  • フリーターから就職

    文系大学在学中に、物を作り出す仕事がしたいと思いましたが、ダブルスクールのお金もなく、卒業後に学費を貯めるため、フリーターをしてきました。 今はDTPスクールに通えているのですが、 ・デザインの経験なし ・年齢はもう24の女 ・社員としての職歴なし の状態で1.正社員2.契約社員3.派遣社員希望なんですが、やはり難しいでしょうか? 今までに、パート・アルバイトしかした事がありません。スーパーの仕事を学生のときからずっとしてきました。今も同じ職種でパートとして仕事をしています。 未経験の職種の面接を受けてきましたが、受けたところすべてから門前払いをくらいました。 アルバイト・パートの時点でこんなことでは、先行き不安でたまりません。 このような状況の中、フリーターからDTPオペレータへ就職は可能でしょうか?

  • 再就職について

    23歳の女です。4月から働き始め色々あり3ヶ月で仕事の方を辞めてしまいました。 今は、アルバイト等せず3ヶ月ほど就活をしたりしています。しかし、なかなか再就職できません。 最近は、正社員を諦めて、パートやアルバイトの方に応募しようか迷っています。 母もパートでもいいと言ってくれています。 面接でなんで結婚もしていないのパートなの?って聞かれた時なんて答えるのがいいのでしょうか? 素直になかなか正社員で就職できないのでパートで頑張ろうと思ったとか答えていいのでしょうか?

  • 一年で正社員を辞めて 面接での退職理由について

    去年の3月で初正社員を1年で辞めてしまい、その後パート、アルバイトをしながら職を探しておりました。 今年に入ってようやく興味のある求人が来たので面接に行きましたが、 どうも社員を1年で辞めた事がマイナスになったようでいい結果にはなりそうにないです。 現在希望しているのが製造職で社員の時は検査専属の仕事でした。 正直 人間関係が主な理由ですがこれは面接では言えないので、 「思っていたのと違い、検査専属というのは自分に合わないと思い辞めました」という感じと言います。実際拡大鏡でかなり小さい製品を見るのはきつかったのです。 今回受けた面接官の方には合わないんじゃなくて自分から合わせていかないと~と言われました。 確かにそのとおりで次就職する時は何があっても辞めないで続けようと 決めております。 検査は製造にも関係しているので、うまく理由が言えないと 検査むりなら製造も無理では?と思われてしまいそうで。 ちなみに製造を希望するのは体を動かすのが好きなのと、物づくりに興味があるからです。 何か良い言い方、アドバイスなど何でも構いませんのでどなたが知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 何でも構いませんので、アドバイスお願いできますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再就職手当

    失業手当をもらっているものです 今まで普通の正社員の仕事を探していたのですが、パートの仕事でもいいかなと思い(家族と相談した結果)その会社の面接をうけようかと思っています。今はまだ受給期間が80日くらい残っています その会社のパートは職安には募集が出ていないのですが、職安を通さないでもし面接仕事が決まった場合にはやはりもらえないのでしょうか? 職安に募集がでていなくても、貰える場合はあるのでしょうか?

  • 皆さんの就職状況について

    35歳の私ですが今現在失業中です。 職業安定所で、仕事を探してますが、ぜんぜんなくかなり苦戦してます。 みなさんどうですか? また、仕事に就かれている方の雇用形態(正社員、準社員、契約社員、パート、アルバイト)を教えてください。

  • 契約社員とパートの違い

    現在アルバイトでもパートでも働ける場所を探していて、母が知人からパートを募集してるよと教えてもらった会社があるのですが、どんな会社なんだろうって調べたところ求人サイトにパートではなく契約社員を募集していると書かれていました。 知人の方はパートの募集と言っていたらしいですが。 契約社員というのはパートとどう違うのでしょうか?恥ずかしながら、その辺の違いがよくわからず…。 せっかく教えて頂いたので電話をしなければいけないのですが、パートの面接に行ったつもりが契約社員と全く知らないものの面接だなんてならないようにしたくて。 あとこれは上記の質問とは違うのですが、契約社員というのは高校を中退している人間でもなれるのでしょうか? 家庭の事情で高校を中退し、最近短期のアルバイトをしていたくらいです。 回答お願いします。

  • 就職前提でのアルバイト

    こんばんは。 私はホテル関係の専門学校で 就職活動中です。 親の関係でホテルを紹介していただいたのですが いきなり4月から社員ということは 無理なので契約社員という形で 入ってもらってそれから社員という事でした。 ホテルでいきなり 社員というのも最近は少ないと聞いていたので 契約社員からがんばろうと思いました。 しかし、ホテル側と面接したときに 今からアルバイトに来てほしいという事でした。 「正直今人が足りない」 とか「派遣会社に頼むとお金が高くつく」 など、なかなかぶっちゃけた話も 話されました。ちなみに宴会(バンケット)部での アルバイトです。 親と相談した結果、とりあえずアルバイトしてみる事にしました。 今、アルバイトして一ヶ月ほどですが 正直悩んでいます。 時間の不規則は承知ですし 職種上、土日原則もわかっています。 しかし、専門学校は大学と違い、 昼などは授業で入れません。 ですがホテル側は「昼はいれない? どうせ授業さぼってるでしょ?」 と冗談で言ってきます。 また、次の日婚礼がある時は 朝の10時から夜の10時まで働く事があります。 正直、しんどいですし 私は地元が違う市なので 帰りたい週もあります。 しかしホテル側は 「学校の予定以外、甘えは許さないよ」 という感じです。 就職前提だからという事はわかります。 学生という事も考えてほしい、 事情もわかってほしい というのもワガママなのはわかります。 しかし正直 私は今バイトで入るのは 他のバイト生と同じように アルバイトとして入ったつもりだったので もう少し融通がきくものかと思っていました。 また、残り少ない学生生活 楽しみたい気持ちもないわけではありません。 今、他の企業をもう少し探してみようと思っています。 何か意見ありましたらお願いいたします。 長文失礼しました。。

  • 今後の就職活動の仕方

    現在求職中の者です。 大学を卒業して3ヶ月を経とうとしています。 私は大学を卒業してからも何社か受けてきましたが未だ職が決まりません。 今は正社員、契約社員募集の企業や あと正社員登用があるアルバイトにも目を付けています。 いい加減働きたいと考えているのですが今後は、 (1)まだ正社員募集をしている企業を受けるべきか、 (2)(正社員登用ありなし関係なく)アルバイト・パートで働き始めたら良いのか、 ((3)派遣で働き始めたら良いのか 今すごく悩んでいます。 正社員登用が無いアルバイト・パートで1、2年働いて それから正社員の道を探す。 アルバイト・パートから正社員の道は難しいですよね? ご意見よろしくお願いします。

  • 就職について

    20歳の女です。 今、ホテルの厨房で契約社員として働こうと考えているのですが、今までアルバイトしかしたことがなく初めて社員の面接を受けるにあたり、皆様にお聞きしたい事があります。 1.やはり、いくら契約社員とは言っても正社員並の合否基準なのでしょうか。 2.私は家政科の高校を卒業していて、調理師免許をはじめ調理関係の資格をいくつか持っているのですが高校を卒業して以来、職業として厨房での経験は一切ないのですが、資格欄に記入しても良いのでしょうか。【調理師免許を持ってはいるがあまり技術に自信が無い為、面接官が過度に期待しないように】 3.今度の面接を受けるまで1年程無職の時期があったのですが、合否に影響はありますか。 無知な質問ですが、回答して頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 就職活動に勝ちたい…

    僕は二年間も職歴がない者です 大学では内定一社(最初は大手ばかり受けていたが身の程を知った上で中小に)も取れなく卒業してしまい、さらにはアルバイトしながら就職活動をしましたが人間関係のいざこざでやめてしまい、そこから就職活動を集中的にするがどこも内定が取れず、去年の夏から欝になってしまい一年間短期で出来そうな所のみやっていました しかし短期バイトでは何か物足りなさを感じ、僕には頭が高いかもしれませんが正社員として働きたいのです ですが「やりたい事がない」僕は終わっていますでしょうか? 正社員で働いている知り合いや友達を見ると疲れているようにしか見えないです でも何かしらやりたい事があるから受かったわけですよね? 自分にはそれがないから受からないのではと思ってしまいます 逆にやりたくない事はありますが 僕にはやりたい事がないですが…やはり人に認められたいのです 正社員は仕事終えた後にも仕事を考えなきゃいけない、だけどその責任感を背負い達成してそこから人に認められるのではと思います 今まで否定され続けた人生だからこそ人に認められたいのです よく若い内はなんでも~とか、選ばなきゃいくらでもあると聞きますが、そこがかなり酷いブラックだったり長続きしなかったらやめたらその事情も知らないで甘えだの精神が弱いだの言われる事にムカつきます やめた時はそれが履歴書にもつきます 自分は多少のブラックでもこの際受ける気はあります 長期のアルバイトをしない理由はアルバイトの勤務と面接が重なった時の対応が困難だからです コミュニケーション能力の低い僕は営業は向いていないと言われました(大学の時は何もわからず営業志望でしたが) 主に単純作業や物を作る事は出来ます 単純作業は私生活でもやっているような物ですしその集中力や継続力を社会に活かしたいのです こんなやりたい事がわからない人はどうすればいいのでしょうか?