• ベストアンサー

確定申告について教えてください

iichihoの回答

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.3

所得税を徴収されているのにもかかわらず、年末調整をしてもらえないのであれば、「確定申告=自力で年末調整」ですので、アルバイト代から差し引かれていた所得税のうち、払いすぎていた分がが帰ってきます。 とっても大雑把ですが、所得の種類が給与所得で、アルバイト先の会社から、月1割程度の所得税を源泉されているのであれば、 (a)会社から源泉されている所得税=24万円 (b)実際に支払わなくてはいけない所得税=17万5千円 (c)払いすぎている税額(a)-(b)=6万5千円 となり、6万5千円が返ってきます。 他にも医療費控除や扶養控除、生命保険の控除、損保の控除なんかも申請可能ですので、このあたりを申請すれば、さらに帰ってきます。 アルバイトの確定申告程度であれば、確定申告(A)という書類を1枚書くだけだったと記憶しておりますので、一度、カンタン確定申告に類する本を読まれてはいかがでしょう? お金が返ってくるかも、と思って読むと結構おもしろいですよ。

関連するQ&A

  • 確定申告についての質問です。

    今まで確定申告というものをしたことありません。確定申告をすれば払い過ぎた税金を返してもらえる場合があると聞いたのですが、確定申告は行った方がいいのでしょうか? 追徴課税を請求されたりされますか? ちなみに私は大学生で今年度で二十歳となります。 去年のアルバイトでの収入が129万9千円で、所得税の分は毎月給料から引かれていました。 源泉徴収税額が17000円程度で、年末調整はしてもらってません。 個人的なことですが、回答いただけたらうれしいです。

  • 確定申告

    私は現在会社員として働いています(年収300万)。それ以外にアルバイトで50万円、フリーの報酬制の仕事で50万円くらいの収入を見込んでいます。会社員としての300万円は毎月社会保険料や税金など差し引かれた状態で手元に入ってきますが、それ以外のアルバイトとフリーの仕事は税金等何も差し引かれない状態で手元に入ってきます。確定申告ではいくら徴収されるのでしょうか?今まで会社員としての仕事以外の仕事はしたことがなく、確定申告をするのが始めてです。会社員としての給料は毎月自動的に社会保険料等差し引かれており、年末調整も会社側するので特に何もしなくてよいと思うのですが、おそらくアルバイトとフリーの仕事に対しては確定申告をしていくらかは納めないといけないと思うのですが、その徴収される金額を知りたいです。お分かりになる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Wワークの確定申告について教えてください。

    Wワークの確定申告について教えてください。 今月から家庭の事情により、Wワークをせざるを得なくなりました。 主たる勤務先(正社員)にアルバイトをしていることがわかると大変問題なので悩んでいます。 勤務先の収入とアルバイト先の収入の両方の確定申告方法について、教えてください。 勤務先ではもうすぐ年末調整の手続きが始まります。 この年末調整と確定申告とは関係がありますか? また確定申告は、勤務先/アルバイト先の両方の確定申告が必要とのことですが、どのように手続きするものなのか、教えてください。 アルバイトでの収入は月6万円程度で今月から始めたばかりです。 よろしくお願いします。

  • 副業をしている場合の確定申告について

    こんにちは 副業を行った場合の確定申告について、サイトによって書いてある事が違ったりするので教えてください。 この場合、確定申告は必要でしょうか? 現在、会社員として勤務し、毎月所得税が天引きされ、年末調整も会社で行われます。 現在、単発の副業アルバイトを行い、その収入は年20万円以下の見込みです。 サイトによっては、副業で1円でも所得があれば申告が必要とあったり、20万円以下なら不要とあったり、何が本当なのでしょうか。

  • 確定申告 副収入であるアルバイトの給与明細がない場合は?

    私は会社員ですが、アルバイトもしています(会社側は公認済)。 確定申告について、自力で調べてみたものの どうしても分からなかったことがありますのでお知恵いただければと思いました。 私は、 「給与を2か所以上から受けている人で、 年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得や 退職所得以外の所得金額の合計額が20万円を超える人」 に当てはまり、来春確定申告しなければいけないことまでは分かりました。 しかし、確定申告の際に必要とされる 「アルバイトの収入が分かる書類」がない場合はどうしたらよいでしょうか? アルバイト先から毎月きちんと給与明細をもらっておけばよかった、、、! と今更ながら後悔しております。 補足として、アルバイトは今年の2月から現在まで毎月5万円程度の収入があり、 所得税は引かれていませんでした。

  • 内職している場合の確定申告

    内職して毎月3万円の収入があります。 主人の扶養に入っており 主人の会社の年末調整の用紙には 私の収入金額を記載しました。 このような場合でも確定申告は必要ですか?

  • 確定申告について

    至急 新卒です。23卒なのですが4月入社で1〜3月はバイトをしておりました。(年末調整済み) 所用で夏頃短期アルバイトをして4万円くらい収入を得たのですがこの場合確定申告は必要でしょうか? また確定申告する場合どこでやり何が必要なのかを教えていただけると幸いです。

  • 会社員とアルバイトの確定申告

    会社員とアルバイトの確定申告 サラリーマンで勤務先で年末調整をしてもらいます。副業OKなので11月からアルバイトもやっています。アルバイトのほうは給料が今年10万円くらいの収入になる予定です。この場合、来年になったら確定申告が必要でしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告について、教えていただきたいです。 私は2カ所でバイトをしています。 (1)月8万円くらいの収入(基本給から保険等をひかれた額です)・年末調整はこちらの会社でしてもらいました。 (2)月10万円くらいの収入・毎月、所得税しかひかれていません。 どのような流れで手続きをしたらよいのか、教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします!

  • 確定申告について

    確定申告書の作成についてです。 私は扶養の範囲内でアルバイトしているのですが、会社の方針で所得税は毎月引かれています。それでも、年末調整をしてくれるのであれば良いのですが、アルバイトは自分で申告しなければならないのです。ところが、申告書を作成していたら、「所得控除額」の記載がないということでエラーとなってしまい、作成できない状況です。何か、作成の方法はあるのでしょうか。なお、会社は、源泉徴収票の修正の必要はないと言っています。 ちなみに、給与所得額は73万円位で、源泉徴収税額は2万円位です。 よろしくお願いします。