• ベストアンサー

日経平均4万円

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7695)
回答No.1

 時間が逆戻りしているのではないかという話があります。  確かに、過去10年間に起こった大事件を調べてみると、不思議なほど一致する事件が多いのですが、このまま時間が逆向きに流れ続けるのであれば、今年か、来年にはバブル期最高値の38000円台まで値上がりするのかもしれませんね。  しかし、そこまで株価が上がったとしても、社会現象が逆戻りしているだけで、個人レベルで考えると、バブル崩壊で破産した人や財産を失った人が元の生活に戻れるわけではないでしょう。  むしろ、東芝やシャープが赤字体質になったり、本屋や出版社の倒産が増えたり、昔とは違う事件も多くなったように思います。  どこまで逆戻りするのかわかりませんが、楽天的に考え過ぎるのは危険かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 日経平均の理論ベシースの正確な計算ができません

    以下のスレ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4342682.html で日経平均の理論価格に必要な配当利回りの情報を提供させて戴きました。 そして短期市場金利 http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/tento/te080918.htm http://www.boj.or.jp/theme/research/stat/market/short_mk/tanki_rate/index.htm をURLより探し、以下の方法 理論ベーシス=日経平均株価×{(短期金利-配当利回り)×満期までの日数/365}  で計算して見ましたが、ありえない数値が出てまともな計算ができません。 計算に使った値ですが、市場金利については以下より http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/tento/te080918.htm CDの三ヶ月物を使うと言われてたので、譲渡性預金の60~90日未満の0.711、90~120日未満の0.728を使いました。 そして配当利回りは以下URL http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/japanidx.aspx より平均配当利回り(売買単位換算)の日経平均の予想配当利回り1.84%と自分で日経225の平均配当金を算出しそれを9/19の日経平均株価終値11920.86で割って%化した3.690926%を用いて計算してみました。 ちなみに先物のSQまでの残存日数は82日です。 計算1:譲渡性預金の60~90日未満の0.711と予想配当利回り1.84%を持ちいる 11920.86*((0.711-1.84)82/365)=3023.59 計算2:譲渡性預金の90~120日未満の0.728と予想配当利回り1.84%を持ちいる 11920.86*×((0.728-1.84)*82/365)=2978.06 計算3:譲渡性預金の60~90日未満の0.711と自己計算の平均配当利回り3.690926%を持ちいる 11920.86*((0.711-3.690926)82/365)=7980.57 計算4:譲渡性預金の90~120日未満の0.728と自己計算の平均配当利回り3.690926%を持ちいる 11920.86*((0.728-3.690926)82/365)=7935.04 上記の4つの理論ベーシスの計算ではいずれも1000以上のとんでもない数値になりました。 日経平均株価と日経平均先物の価格差が1000円以上はありえません。 ちなみに日経平均株価と日経平均先物の9/19の終値での価格差は60円くらいでした。 素人の私がやるとどうして計算が合わないのでしょうか? 正確な理論ベーシスの計算方法について教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 日経平均の理論価格と配当利回りについて

    日経平均先物と現物のサヤ取りをしたいのですが、以下の理論価格が必要です。 理論価格=日経平均株価×{1+(短期金利-配当利回り)×満期までの日数/365}  金利については政策金利の0.5%らしいのですが日経225の配当利回りの 数値は色々ネット上を探しましたが手にできませんでした。 従って理論価格の数値も手にできません。 理論価格と配当利回りの数値はどこで求められるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 日経平均と、日経先物の関係

    日経平均と、日経先物について教えて下さい。 質問1:日経平均と日経先物は 9月24日時点で先物の方が日経平均に比べ40円強安かったです。ところが25日の権利落ちで、今度は先物の方が10円ほど高くなりました。 50円ほど、先物が値上がったということですが、これは、日経採用銘柄全部の配当金が50円(というのも変な言い方ですが)であったと解釈していいでしょうか? 質問2:先物を持っていても、配当金がないわけですから、先物には配当落ちというのもないのですよね。ということは、日経の配当落ちが来るたびに、日経だけが値が下がり 先物との差が広がっていく(先物がどんどん高くなる)ような気がするのですが、実際そうならないのは何故でしょうか?

  • 日経平均20000円

    経験一ヶ月の初心者です。 持ち株は 7203 トヨタ自 1306 TOPIX投 1615 銀行 1321 225 投信 日経平均20000円まで持ちたいと思いますが 無謀でしょうか。

  • 日経平均・DOW・NASDAQなどの平均PERを知るには

    株式投資の質問です。 日経平均やDOW・NASDAQの平均PERや平均配当利回りなどの情報を得られるサイトはございますか? 出来れば、時系列(年代別)で確認できるとさらに有用なのですが。 株式投資する際の参考情報にしたいのですが詳しい方宜しくお願いします。

  • 日経225先物の理論価格について

    こんばんは。 日経225先物の理論価格についての質問です。 理論価格=日経平均株価×{1+(短期金利-配当利回り)×満期までの日数/365} というのは検索サイトで探せばたくさん出てくるのですが、実際に「短期金利」「配当利回り」は現在いくらぐらいなのでしょうか。 今日の相場を見ると、1限月に移行してから妙に先物が安い(-30円~-50円ぐらい?)状態だったのですが、これは単に先行きが悪いから?それとも理論価格の影響? 後者だとすれば、今は、短期金利 < 配当利回り となっていて理論価格が現物より安いから、というなら辻褄が合うのですが、そうなのでしょうか。

  • 日経平均を上まわるファンドについて

    日経平均もかなり下がってきました。 来週あたりが日本株の買いどころかなと思っています。 そこで日経平均が16500円ぐらいになってきたところで、日経平均連動のファンドを買い入れるつもりなのですが、それよりもっと上値をねらえそうな実績のあるファンドがありましたら教えてください。

  • 日経平均株価

    アメリカのダウ平均やナスダックは今絶好調で、連日最高値を付けています。 日経平均はイマイチでしたが、昨日あたりから調子が出て来た感じなので 近い内に日本も最高値を付けて、日経平均で4万円超えますか?

  • 日経平均は、どこ迄上昇???

    日経平均は、明日、月曜日は再度20000円に乗せそうです。 今の日本のファンダメンタルズや世界の金融緩和の状況で、これから半年、日経平均は、どれぐらいまで上がると思いますか。

  • 日経平均株価について。

    2月12日現在の日経平均株価は8484.93円ですが、これは何を 意味しているのでしょう。 日本全国のありとあらゆる会社の一株の値段の平均なのでしょうか。 日本社会は資産を株式を保有することにより維持している場合が多いから、 平均株価が下がるということは日本の金が減ったと、考えることは できるのでしょうか。 株、日経平均株価について、また、それと社会の構造の関係について教えてください。 よろしくお願いします。