• ベストアンサー

勉強法

文部科学省認定毛筆検定2級を受験したいと思っています。独学だと限界があり大変なので 何かいい勉強方法や講座がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13679
noname#13679
回答No.2

最初から2級を受験して合格しました。 購入したのはガイドブックのみです。 現在30代前半ですが、19歳より書道を習っており、 多少なりともその影響はあると思います。(特に検定試験対策は実施していない教室です) 頑張ってください。 ご健闘をお祈りいたします。

titann
質問者

お礼

度々ありがとうございます。私は20年書道教室に行き最近師範を習得しました。ただ教育書道のため、基本しかやっていないため、2級相当の勉強が追いつかないのかな・・と不安でした。ガイドと書体字典、後はひたすら書き込むというやり方で勉強しようとは考えていました。まずは受験してみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#13679
noname#13679
回答No.1

以前、毛筆書写技能検定2級に合格しました。 私の場合は、ガイドブックを購入して勉強しました。 書店でガイドブックや問題集が販売されていると思います。

titann
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私も4・3級はガイドを買って独学しました。 2・1級もガイドだけで合格したのですか? 他は特に講座は受けなかったのでしょうか? もしよろしければお返事ください。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文部科学省の硬筆 毛筆の検定試験の問題集はありますか。

    文部科学省の硬筆 毛筆の検定試験の問題集はありますか。 おいくらぐらいでしょうか? どこで購入するのでしょうか? 文部科学省の認定試験(硬筆 毛筆)を受けるときのアドバイスをお願いします。 大人で受けるのですが、初めは、4級から受ければよいでしょうか?? 5級は小学生と聞きましたが・・・・・ 「gooの教えて」で調べましたが、よく分かりません。 日本書写技能検定協会の手数料と、検定料が1300円かかるのですか?? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 実用数学技能検定は文部科学省認定?

    インターネットで調べると財団法人日本数学検定協会は文部科学省認定と書いてあるのですが,実用数学技能検定が文部科学省認定とは書いていないのです。実用数学技能検定自体は文部科学省認定ではないのでしょうか?

  • 文部省時代に取得した資格の履歴書への書き方は?

    こんばんは。 履歴書に漢検と英検を書こうと思ったのですが、下書きをしてみてふと思ったのですが、その二つは文部省時代に取得したものなのです。今は文部科学省ですよね? 文部省認定~検定か、文部科学省認定~検定のどちらで書くべきなのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 硬筆書写検定の勉強方法

    6月にある硬筆・毛筆書写検定3級を独学で受けたいのですが、3級用のテキストが見つけられません。 受験のガイドラインと問題集は本屋に売っていないのでしょうか? 受験された事のある方教えて下さい。また独学で取得された方みえましたら、学習方法や必要な物も教えていただきたいです。

  • 履歴書の資格欄の・・・

    私は秘書検定を所持しています。 「文部省認定秘書技能検定2級」というのが正式な名前で 履歴書の資格欄に書くときは 間違えないように認定証を見ながらそのまま書いています。 でも、この前気付いたんですが 文部省って文部科学省になりましたよね。 ということは今度から 履歴書に書く場合は「文部科学省認定」と書くべきなんでしょうか? それとも、認定証のとおり「文部省認定」としておくべきでしょうか? 気付くのが遅すぎて もう何通か「文部省認定」と書いて提出してしまい ちょっとヘコんでいます。 世間の皆様はどうしてらっしゃるんでしょうか?  

  • 文部科学省公認書写検定の優秀賞について

    以前より、文部科学省公認の毛筆・硬筆書写検定を受検しています。 優秀な方には、「文部科学大臣賞」やその他優秀賞をいただけるそうですが、何名くらいずつ選出されるのでしょうか。

  • なんでも結構です

    これから自分の培ったものを生かし人の役に立ちたいと思っています。書道の腕(書道教室に通い現在20年目;今年師範取得。 文部科学省認定毛筆検定現在3級所持。2級受験予定、硬筆検定2級所持)と心の問題を経験しているので、大学で書道のことや心理学を勉強して自分をレベルアップしたいと思っています。 今26歳なので通信制大学か、放送大学がよいと思っています。けれど、学費のことなど、現実的にまだまだ問題がたくさんあり、躊躇しています。 何かよきアドバイスや体験談等ご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 漢検について

    漢字検定が文部科学省認定ではなくなるそうですが、 今までと何が変わるのですか?

  • 英語検定1級取得向けて

    文部科学省認定英語検定1級を取得された方からの回答をお待ちしています。 差し支えなければ、どのように英検1級を取得されたか教えていただけますか。 自分は趣味と独学で、英検準1級とTOEIC785点を取得しています。 今の自分だと遠く及ばないことは承知しています。 旺文社の参考書やアルクの「1000時間ヒアリングマラソン」で隙間時間に勉強はしています。

  • 一級建築士勉強法について

     来年一級建築士を受験しようとしている者です。 お金がないので学科の方は、独学で受験しようと思います。 しかし最近の一級建築士の試験は大変難しくなってきているようで、 合格者数も確実に減ってきている・・・。 いやー独学というのはやばいんでしょうか。 そこで質問です。 今年独学で一発合格した方はいるのでしょうか、 身近でもいたら教えてください。 そしてぜひ、その方に勉強法を教えていただきたい!! また、この質問を見て、 独学で一発は甘い!!と思う方、 どれほど大変なことなのか教えてください。 そしてできることなら、一発は無理だが、 この方法ならいける!!という勉強法も教えてください。