• ベストアンサー

車で自転車と接触事故を起こしてしまいました。。。相手様への対応方法で困っています

noname#13482の回答

noname#13482
noname#13482
回答No.6

今ひとつ保険の替わった状況が理解できません。 自動車新規購入+新規契約  旧車は保険契約満期とともに保険終了だがまだ利用していた ということですか?  ノンフリート等級を継承しないための手続きなんでしょうか? 旧契約満了後どれぐらいの期間がたっているのかわかりませんが、1ヶ月以内であれば(継続することを前提に)保険を使えることも考えられますが。 と、こちらはこれぐらいにして・・・ 慰謝料というものについての考え方ですね。これは通院等の際の精神的苦痛に対して支払われるものです。補足に書かれてあることをそのまま理解すると、慰謝料の他に精神的苦痛に対する何かを請求されているように感じます。これでは同じものを二重に負担することになります。というのが原則ですが、実際は原則ばかりを主張していてもはじまりません。どうしても必要であれば保険から出る金額以外に少し負担することも視野に入れたほうがいいかもしれません。もちろん弁護士に依頼することも選択肢の一つではあると思います。当事者同士の話し合いというのはかなり難しいと思われます。誰かに間に入って話し合いをしてもらったほうがよりスムーズな処理が見込めるのではないでしょうか? ただひとつ注意が必要です。交通事故の示談交渉ができるのは当事者か依頼を受けた弁護士というのが原則です。間違った行動をとると余計話が難しくなるかもしれません。

FOES
質問者

補足

いろいろと有り難うございます。。。助かります。 慰謝料に関しましては御指摘通り私的には理解はしているのですが、昨日ご自宅にした時に別の方(多分ご兄弟と思います)がおられて3人(旦那様/奥様/その方)で話し合いという感じになりまして、その時に前の補足に書きましたような話になり、「自賠責の場合は120万まで保証されます。後遺症障害の場合は……」と説明していると「通常は120万円かもしれないけど120万くらいで……」というような内容の話しを少しされていましたのでそれ以上の金額を思っていらっしゃるかも?と思いました。 あとは先ほどの補足文のような感じで自転車に同乗されていたお子様の<精神的苦痛>←いまも車を怖がっている<奥様の後遺症的な苦痛>←冬場になったり寒くなると関節が痛くなる<家庭の通常の生活ができない問題>←奥様が買い物にも行けないなど。。。というような話をいただきました。「最終的にはお金の話で最終的には決着をつけないと」というお話をいただいていますが、細かなお話はされないので、どう対応してよいか本当に分からない状況です。いまはただ誠心誠意おわびをしながら治療費のお支払い/各種書類の製作をするしかできません。。。。 多分示談時にごろには慰謝料の話になるかとは思いますので、それまでは誠心誠意、当事者の私のみでご対応していきます。 もし保険で支払われる以外の慰謝料を要求された場合は私個人で金額をきめるには不可能な状態でもありますのでその話が出た場合には「まず一度考える時間を下さい」というような感じで一度帰宅させてもらい、その後は弁護士の方と一緒に対応という形を取るのが良いのではと思っております。 このような感じではどう思われますか?他になにか良い例などがあれば御教授お願い致します。。。。

関連するQ&A

  • 【自賠責 被害者請求について】車(相手)と自転車(私)の接触事故

    【自賠責 被害者請求について】以前に他のサイトで質問したのですが、自賠責の被害者請求について さらに質問があり、投稿させていただきます。 先日、車(相手)と自転車(私)の接触事故に遭いました。 【事故状況】 ・ 交差点での接触事故 ・ 車側の信号は青 ・ 自転車側の信号は赤 ・ 車側の車道にはみ出し、自転車にまたがって停止していた ・ 右側から車がきたのを確認 ・ 車も私がいるのを確認しておりいったん停止していたと思う ・ そこで、私はそのまま後ろに下がった後、さらに車側の車道に平行になるように90度方向転換 ・ そこに、車がおそらく後ろから追突 ・ 自転車と共に転倒 ・ 車にはすった程度の傷 ・ 自転車の破損状況は自転車店に依頼中(目で見て分かったのは、部品が一つ取れてただけ) ・ 怪我は、右ひじの擦り傷・打撲の全治7日間(診断書あり) 【現在の状況】 ・ 事故後、すぐに警察には連絡済で写真等の撮影もしました(実況検分というのでしょうか?) ・ 人身事故にするなら、届けにきてくださいと警察の方からは言われました。 ・ 事故証明等の書類などはもらっていません 【治療について】 事故後の診断では、自由診療で18000円ほどかかりました(診断書込み)。 (その時は保険等の制度のことがわからなかったので、事故での怪我であることを伝え保険証を提示したのですが病院側は自由診療にしたようです) 【今後の方針】 人身事故の届出はせずに、自賠責の被害者請求を行う方針で考えています。 【質問】 (1)念のため、あと1~2回診察予定なのですが、その場合は健康保険を適用してもらった方がいいのでしょうか? (「第三者行為届け」というものが必要みたいですが。。) (2)また、一度支払ったものを後から(遡って)保険適用してもらうことは可能ですか? (自賠責で全額かえってくるならどちらでもいいのですが、、) 相手の任意保険会社の方の意見、以前に質問回答していただいた方の意見では、 私の過失が大きくなるようなので、任意保険での過失割合の認定とは異なるとはいえ、自賠責の被害者請求を行った場合、全額かえってくるかが心配です。 (3)私のようなケースで、全額保証されそうか、自賠責での過失割合がどのくらいになりそうか、など教えていただけると助かります。 (4)また、お互いの修理代については自弁自損の方針で考えていますが、これはお互い(もしくは任意保険会社?)の話し合いで決めるものですか? (5)あと、人身事故の届出をするorしないことの違いを教えていただけると助かります。 (今のところ、むむちうち等の後遺症のリスクはほぼゼロだと思います) 以上、よろしくお願い致します。

  • 事故後の対応について

    こんにちは。一カ月半ほど前に車と接触し、事故に遭いました。(こちらは自転車) 幸い、膝を少し怪我した程度で済みました。 現在、事故相手と示談中なのですが事故直後は保険は使わないと言っていたにも関わらず、今更になって保険を使うから診断書、休業証明書が欲しいと言ってきました。 現段階では、相手が自費で治療費のみは負担して貰ったのですが、壊れた自転車などのお金はまだ貰えていません。 請求額は自費で支払える範囲だと思います。 自賠責保険を使うようですが、人身事故ではなく物損事故で警察には届けています。 物損事故では自賠責保険は使えないと思うのですが…。(人身事故証明書入手不能理由書?も一カ月も過ぎたら出来ないような) 相手の保険会社からも連絡が来ていません。事故相手から診断書が欲しいと言われたのみです。 相手が事故した車はどうも勤めている会社の車のようなので保険には入っていると思いますが…。 なんだか腑に落ちず、怪しいと感じるのですが、今後の対応はどのようにすべきですか?

  • 車と車の接触!相手が後から・・・

    9/15(土)彼氏が事故を起こしました。(警察・保険会社には連絡済) 明日、警察に出向く事になってるそうです 状況としては、 ・昼三時頃、赤信号でブレーキを踏み徐行しながら進み止まろうとした際、 くしゃみがでて、ブレーキが緩み、前の車と軽く接触した。 (止まりかけだったので、ホントわずか接触しただけだそうです) ※車はベンツで50代の夫婦が乗っていました ・事故現場では、どこも体に異常がなく大丈夫だと言っていたのに 後から、奥さんがふしぶしが痛く、精神的に参っているから慰謝料請求する ようなことを言っているそうです。 ・土日・祝を挟んでいた為、こちらの保険会社は「詳しくは、火曜の対応になるが、きっちりこちらで処理します」と言っていて、その事で、相手方が 「保険会社の対応が悪い!保険会社にちゃんと言ってくれ!家内が精神的に参ってるから慰謝料請求する!人身事故にする!」と彼氏の携帯に頻繁に電話がかかってきました。 こちらがぶつかったので、相手に詫びをいれないといけないのは解ってますが、必要以上に事故当事者が話すると揉めるだけなので、そうゆう全てを保険会社同士で話合いをして、解決してくれるものだと思っていました。 説明が長くなりましたが、  (1)保険に入っていれば、慰謝料等、保険会社が負担し、 一切こちらは金銭を支払わなくていいのですよね?    (2)このような状況では、人身になるのでしょうか? やはり、保険会社同士の話合い、持っていき方次第で変わるのでしょうか?  (3)人身になった場合、原点や状況によっては免許停止になるのでしょうか? その他どんな事でもいいので、アドバイス等あればお願いします。

  • 自転車による車との接触事故

    ご存知の方、お知恵をお貸しください。 先日の昼に自転車で公道を通行中に一時停車していた車が発進しぶつかりました。 徐行に近いスピードだったため大きな衝突はありませんでしたが、 自転車が転倒し、車のバンパーに軽く足をぶつけ打撲しています。 翌日に整形外科にいき、たいしたとがなかったんですが相手方の保険屋さんに 病院で警察への診断書をださず、物損扱いで処理してほしいと依頼がきています。 人身の扱いにしてしまうと相手方の保険の等級の関係や免許の減点などはわかりますが 被害者側でのデメリットみたいなものはあるのでしょうか? また、今回のような軽い接触事故での賠償金(慰謝料)などは支払われるのでしょうか? 事故により通院は1回、会社も翌日の1日のみの欠勤になっています。 無知な質問で失礼かも知れませんが宜しくお願い致します。

  • 車と自転車の接触事故について

    当方は車を運転中、青信号に従い、前方・左右確認し右折して、前進したところ、 横断歩道を自転車に乗っていた相手の方と、接触してしまいました。 私の車の後方側面に自転車が衝突し、相手の方は弾みで横転しました。 夕方6時半過ぎの暗い状態で、現場も暗い交差点です。 その時の私の車の時速は、15km~20km前後程度だったので、相手の自転車の方は、幸いにして 怪我は軽症でした。 自転車は壊れていません。 私の車は傷がつきました。 私はその場で、すぐに相手の方の確認をしました。 「お怪我はないですか?大丈夫ですか?頭を打ったりしてませんか?」と聞くと、 「怪我はないです。頭も打ってません」とおっしゃいました。 すぐ立ち上がって歩けました。 自転車も、壊れたりなどしませんでした。 私は、念の為、119番通報をしたのですが、 救急搬送にて、病院で診察を受けてもらいました。 救急車と警察が現場に到着してから、私は現場調査を行い、警察署で調書をとりました。 その時に、しばらくして、警察の人から、相手の方は打撲という診断だという事を聞かされました。 その時は、相手の怪我が何日程度のものかは、私にはわかりませんでした。 翌日、相手の方が、もう一度病院へ行き、診断書をもらいに行き、その足で警察へ提出されました。 被害者の方は、警察から、診断書を持ってきて下さい。と言われるがままに、届けられたようです。 という事で、人身事故処理になっています。 後日、私は被害者の自宅へお詫びに伺いました。 事故の翌日、相手の方は普段通り仕事にも行かれてますし、怪我が筋肉痛程度で 済んだ事。相手の方は元気そうで、少し安堵しました。 その後、私と被害者で、話をした所、怪我の程度が軽症だった事もあり、 相手の方からは、大げさにしなくて良い。という話を頂きました。 それで今、人身事故届けになっているから、取り下げられないか。と警察に申し入れをしてくれたのですが、警察は、人身事故処理として扱う事になっています。 この場合、わからないので教えてもらいたいのですが、 軽症の場合、必ずしも診断書を出す必要は無い事を知りました。 被害者の方も、警察からそういった説明、指導などは無かったようです。 事故当日に、私と被害者は、警察署で調書を取りましたが、その時、被害者の方の調書が どういうものなのか、私には何もわかりませんし、(被害者の方が行政処分を求める、求めない) などの、有無があったのかどうかもわかりません。 私は相手の方へ、心からお詫びをして誠意で対応するのが当然なので、そのようにしております。 このような事故の場合、行政処分と刑事処分などは、どのようになるのか? 一般的に過失割合はどうなのか? 罰金もどの程度か? 今後の経過が見えてこず、不安ばかり募っています。

  • 自転車と車の接触事故

    私が自転車で路地裏に曲がり走行すると左側の駐車場から車が出てきました。 気づいた時には車は歩道の半分まで出ていて徐行でこちら側に曲がってきていました。 お互いブレーキをしたのですが私のブレーキが間に合わずぶつかってしまいました。 相手の方は現場に来た警察に「止まってたとこに当たってきた自転車が悪い」と主張。 私は自転車のハンドルに胸を強打したのですが動揺もあり大丈夫と伝え物損、後日相手の保険会社から連絡がくることになりました。 しかしその夜強打した部分が痛み出したので、人身にしないが病院に行くと警察に相談したところ「人身にしないにしても相手に直接連絡はいれといて」とのことだったので、連絡すると説明途中に怒りだしました。 「病院行きたいなら勝手にいけよ。そっちがその気ならとことんやって潰してやるよ。当たり屋かよ」と言われ恐くて警察から説明してもらうも、怒り狂っていて話するのが難しい状態。 相手は車の傷も大したことないので結局保険会社に連絡れんらくしていないらしい。 私の電話に出ないのですが相手の方からショートメールが届き「痛い言う前にそっちが悪いんだから詫びろ」という内容。 今のところ返信はしていないのですが、念のため病院で診断書はもらってきました。 この場合私はどういう対応をしたらいいのでしょう? 近所なので恨まれても怖いですが、人身に切り替えた方がいいのでしょうか?

  • 事故後の対応

    先日こちらが車、相手方が自転車で接触事故を起こしてしまいました。 細い路地から車道に出る所で見通しが悪いのでゆっくりと左右確認しながら出ていたのですが一方に気を取られすぎてぶつかってしまいまして、当日はすぐに病院に行く程の怪我ではないと仰っておられたので警察と保険会社に連絡を取りました。 翌日通勤に自転車を使っておられるので新しく自転車を用意し菓子折りを持ってお詫びに訪問しました。 更に翌日一応と病院に行かれ、診断結果が首と肩の捻挫だったそうなのですがそこで人身にした方がよいと言われたそうで警察に出頭することになりました。 今後円滑に平和的解決をする為に、また被害者の方への十分な謝罪をする為にどう対応していけばよいか教えてください。

  • 車と軽く接触事故に遭いました。

    車と軽く接触事故に遭いました。 私は自転車を乗っていて走っていると、車が突然停止線で止まらず、前方不注意で突っ込んできました。 私はとっさにブレーキをかけたので、自転車の前輪が軽くぶつかる程度でおさまりました。 自転車は修理までとはいかずなんともなかったのですが… ここまではいいのですが、乗っていた運転手がふざけてる感じで笑いながら「ごめん(笑)」と一言いって去って行きました。 こっちがブレーキをかけていたなかったら道路につき飛ばされて命に関わる事態になっていたのかもしれないのに、笑いながら謝ってきたのが許せないです。 ケガもなく自転車も無事だった場合、こういう場合はどう対処したらよかったのでしょうか?その場で警察に連絡したらその運転手は注意を受けたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車との接触事故

    先日路地を直進中、脇道から右折しようと出てきた自転車と接触事故を起こしました。被害者は女子高生で当初「すいません歩けるので大丈夫です」と言っていましたが、脚に怪我をしていたので警察を呼び現場検証後に病院に連れて行きました。骨には異常なく打身でシップを貼るのみで済みました。 結果被害者側の要求は 1.今後の為人身扱いにしたい(後々どこかに異常が出たときに保険請求で きない為) 2.バイトを休ませてる為その保障。 3.故障した自転車の修理。 そこで質問なんですが1に関しては理解できますが2.3に関しては100%こちらが保障しなければいけないのでしょうか。 ちなみに私の車にも傷がついています。

  • 自転車と車の接触事故

    以前、10/29に自転車(私)と車(相手)の出合い頭での接触事故で質問させていただいた者です。 相手の車は駐車場から歩道のない道半分くらい車を出していて右方向(私が向かってくる側)に曲がるところに自転車で私が来たところ、相手の車の前方に接触しました。 その時に自転車のハンドルに強く胸を強打しました。 すぐに警察がきてその時は気が動転して怪我のことは言えず物損になったのですが、その夜から痛みだし警察に相談したところ「一応相手の方に病院に行く旨を伝えてください」と言われ相手の方に連絡すると激怒されました。 「アンタが悪いのにそういうこと言うのか⁉こっちは請求しないで穏便に済まそうとしてやってるのに。だったらとことん潰してやるよ」などと言われました。 それから一度相手からの「謝れ」というショートメールが来ただけで謝るつもりはないので返信しませんでした。(相手の保証会社からも一度も連絡なし) 病院に行き念のため診断書を作ってもらったのですが、相手は請求しないつもりだったとのことだったので穏便に済まそうと、私も人身にはしませんでした。 今になり、相手から車の修理代の請求が郵便で届けられました。 保証会社は通しておらず、修理代の見積書、事故証明書、「これを振り込んでいただいて今後はお互い一切請求しないということで終結しましょう」といった手紙が入っていました。 この場合、人身にしていないのでもちろん私の医療費は請求できませんよね? 請求はできなくても仕方ないのですが、この場合はやはり人身にしていないので支払わなくてはいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう