• ベストアンサー

確定申告(前年繰越額)について

nanasuke7の回答

  • ベストアンサー
  • nanasuke7
  • ベストアンサー率47% (106/221)
回答No.1

個人事業ですよね。 生活に使った分は「事業主借」、事業と関係なく入ったものは「事業主貸」としてつじつまを合わせてはいかがでしょうか。 重要なのは、事業としての費用や収入がきちんと認識されているかです。

fufuopop
質問者

お礼

ありがとうございました! めちゃめちゃ助かりました!

関連するQ&A

  • 確定申告の前年度損失の繰越

    青色申告だと前年度の損失を繰越できるはずですが、決算書の中に前年度の損失額や合算した損益額を記入する欄はありますか?

  • 確定申告について

    確定申告についての質問なのですが 去年一昨年とチャットレディをしていて少し収入があったので 確定申告しました。 その時青色申告というものを知り普通の白色申告よりお得だと思い 次年度から青色申告ができるように申請し、青色申告が出来るようになったのですが 今年度はいろいろと忙しくチャットレディーをする時間がなかったので 所得がゼロなのですがこおいう場合は何もしなくてよいのでしょうか? 詳しい方いましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告(不動産所得)の修正申告が突然来ました。

    数年前にマンションの1室(50m2未満)を投資用として購入し、平成15年から青色申告をしているのですが、 平成17年から個人の青色申告者の事業者における青色申告特別控除額の改正により、複式簿記による記帳のある者は55万から65万と控除額が割増になったかと思いますが、 平成15.16年度は55万の控除額で申告をしており(受領済) 平成17年は65万の控除額で申告をしたところ、 本日、税務署から以下の通知が届きました。 青色申告特別控除の不動産所得について、建物の貸付が事業的規模(アパート、貸間については、独立した室数が10室以上、独立家屋については5棟以上)でないので、65万円の控除は出来ません。 従って、10万円の控除額への修正申告が必要のようです。 お尋ねしたいのですが、いつから不動産所得の青色申告特別控除(複式簿記による記帳のある者)についての建物の室数等の基準があるのですか? (以前からこのような基準がある場合、平成15.16年度は間違って申告したことになると思いますが、今からどのようにすれば良いのですか?) それとも平成17年4月控除額を改定した時点で、新たにこのような基準を追加したのですか? どうか助けて下さい。 よろしくお願いします。

  • 確定申告

    平成30年度分を青色申告しようと承認書は提出していたのですが結果的に白色で申告したのですが、また新たに承認書は提出していなければ青色ではしんこくできないのでしょうか?

  • 確定申告、第四表、繰越損失

    令和2年分で初めて赤字がありました。 第四表を提出し忘れた事に気がついたのですが繰越損失はできるのでしょうか? 令和2年分の確定申告書の所得額にはマイナス表記はしてあります。 令和3年分の確定申告書の繰越損失額欄にそのまま記入していいのか知りたいです。 また、ダメな場合はもう繰越損失は諦めるしかないのでしょうか? 個人事業主の青色申告です。 調べたりしたのですが、「赤字初年度は提出いらない。」や「第四表を提出してないのなら無理。」などバラバラすぎてわかりません。

  • 青色申告の損失の繰越について

    すいません。青色申告の純損失の繰越控除(~年度分の所得税確定申告書B)について少し疑問があります。 法人にて青色申告を行っているのですが、17年度、18年度が赤字で今年19年度は黒字になると思います。青色申告をしていれば損失を翌年以降に繰り越せると聞いて青色申告を行ってるのですが、今ネットなどで調べてみると確定申告書(複写式の青色の書類)など以外に申告書第四表(損失申告用)というものを提出していないとダメだという記述を見ました。しかし私は申告書第四表(損失申告用)を出した記憶がありません。実際の所、もし未提出だとどのようになるのでしょうか?赤字繰越はできないのでしょうか?

  • 初めて青色申告をしようと思っています

    18年度の申告から青色の申告をしようと考えております。 17年どは白色申告だったので、通帳などは個人の名前のまま使っていたんですが、青色申告になるのに際して、屋号での通帳は作らないと駄目でしょうか?申告納税も口座引き落としなのですが、もし屋号の通帳でないといけないのであれば、新規に屋号で作ろうと考えております。 おわかりになる方お教え下さい。

  • 確定申告について教えてください!

    一昨年辞めた会社から手伝って欲しいと言われ、昨年バイトの時とほとんど同じ仕事をしながら、欲しい額を請求する状態を取らされていました。(税金逃れかな…) 請求時以外は、今までと変わらぬ生活だったので、税金に対して意識することなかったのですが、源泉徴収ももちろんしていないし、今になってどうしたら良いのか慌てています。 ちなみに、その会社では1年中働いていたのではなく、 収入のない月もある上、ちゃんとした請求書等が残っておらず、証明できるものといえば通帳ぐらい。 色々サイトを調べては見たものの、なかなか自分の状態を当てはめられず困っています。 どなたかお分かりの方、教えて頂けますでしょうか。 お伺いしたい点は、、 1.確定申告の必要はありますか? 2.必要な場合、青色と白色どちらに当てはまるでしょうか? 3.証明するものが通帳のみの場合、収入分より交通費等を引くことは可能でしょうか? ほんと知識不足で、お恥ずかしいですが よろしくお願いします。

  • 会計ソフトで 前期繰越金が前年の現金残高と相違

    青色申告に、「わくわく青色申告」というソフトを使用しています。 今年度、年初の前期繰越金が22年度末の現金残高と一致していないことに気がつきました。 現金残高 > 前年度繰越金 です。 (22年度は、前期繰越金と21年度末の現金残高は一致していました。) 自動で計算されて編集できないので正しいのだろうとは思いますが、 理由がわかりません。 考えられる理由を教えてください。 会計知識はほとんどありません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    来年度から個人事業者なので確定申告をしようと思っていますが本なので見ても難しくてさっぱりわかりません。言葉の意味も難しかったりして…… そこで青色申告や白色申告の仕方を教えてくれるセミナーや勉強会などはないのでしょうか???