• ベストアンサー

どの人も好きで 身動きが取れません

kawaiikinngyoの回答

回答No.1

一対一のお付き合いではなくて、女性のお友達を2~3人交えて楽しく一緒に遊びにいくようにしたらどうでしょうか? 一対一の男女の交際が人付き合いではないですから。 もしも、ほかの女友達がその中の男性と上手く行っても、選択肢が減って良いわけですし、それは女友達にとっても良い話ですし、その男性にとっても良いわけです。 そうやって女友達とも仲良く、皆さんと遊ぶようにして、 あなたの希望である『 きちんとひとりが出来るまでまちたい 』を叶えること。 あなたの希望は、全ての寄って来る男性に気を持たせて遊びまわることではなく、 『 きちんとひとりが出来るまでまちたい 』ということなので、 その意思をしっかりと、つらぬけば良いのではないでしょうか? 「本当に大好きな一人だけの人が見つかるまで一対一の交際はしない旨」、周囲の男性&女性の友人に言うのも手。

milkmilkmilk
質問者

お礼

そうですね。 キューピットになれたら素敵ですね! 相手に興味を持ったら一対一で遊んだりしたくなりますから、、うまくコントロールしてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 罪悪感で身動きが取れません。

    人としていけないことをしてしまいました。 以前に結婚していた夫とは、最初から意思の疎通があまりなく、何年か努力しましたが心を開いてもらえず、手をつないだり抱きしめあうようなこともありませんでした。 けれども穏やかな人柄で、心が見えないながらも家族としての愛情は感じていましたし、普通の男性とは違っても、夫なりの優しさに感謝していました。 ただほとんどコミュニケーションが取れないのと、何か問題が起こったときなどには関わりたくない、という姿勢で、大きな問題を抱えていた私は次第に諦めと孤独感が大きくなり、心を閉ざしました。 夫婦としてやっていけるのか、という不安がつねにありました。 そんな時、心を救ってくれたのが共通の友人である今の主人でした。 意志の強い、正義感のある人として友人として信頼していました。 以前から思っていた、一緒になろうとかなり強く説得され、夫を裏切ることへの申し訳なさを抱えて混乱したまま離婚して、彼のところへ行きました。 その後、結婚したのですが、前の主人への罪悪感がぬぐえずに、申し訳ない気持ちで、少し変わっている主人のことが心配で堪らず、新しい結婚生活を続けることができなくなってしまい、別居しています。主人のことは大好きなのに、正面から向かっていくことすらできないままでした。 前の夫はすべての事情を知りながら、戻ってきてくれればそれで良いと、それでも今の夫に未練があるのなら応援するとまで言ってくれました。そんな人を悲しませ、裏切った自分は、結局大切な人どちらも深く傷つけてしまいました。そんな自分がどう動いたらよいのか、どうしたらこれ以上誰も傷つけず、人を幸せにできるのか、わからなくなってしまいました。 この混乱を招いたのは自分自身の身勝手さで、本当に反省しています。 多くの人の人生を変えてしまいました。 自分で決めるしかないのは分かっているのですが、アドバイスを戴けたらとてもありがたく思います。

  • 罪悪感で身動きがとれずに、、その後です。

    先日、こちらで前夫への罪悪感で身動きが取れないと、相談させていただいた者です。 主人と連絡を取りましたが、今までとても頑張って、私を奮い立たせようとしてくれていたのに、私が動けなかったため、主人の気持ちはとても落ち込んでしまいました。 言葉も少なく、「何て言ったらいいか、分からないとしか言えない。」「気持ちが同じかと聞かれたら、難しいかな。」と言っていました。 私が長いこと、主人を苦しめてしまったので、それは仕方がないことです。 主人はいつも一生懸命で、周りが見えなくなるようなところがあるほどに、情熱的な人です。 そういう人は、やはり頑張りすぎて燃え尽きてしまったら、もう元にはなかなか戻れないものでしょうね。 今まで辛い思いをさせてしまった分、私から愛情を表して、主人の痛みや心を理解できるように努力しようと思います。 ただ、人の気持ちは、そんなに簡単なものではないとは思っています。 主人にとってみたら、今更そんなことされても、迷惑でしょうか。

  • 間違っていますか?

    昔、私はある男性を騙してしまいました。 正確には嘘をついてしまいました。 嘘がバレて信頼を失ない彼に嫌われました。 彼は去りました。私はすごく悩んだし反省しました。 自分をさんざん責めました。 ところが…数ヵ月後に彼に『は?おまえを本気で好きだった?笑わせるな!!』と罵倒されました。 私の心から反省心も罪悪感も消えました…。 『な~んだ(笑)彼も私を騙していた。好きなふりをされていたのか… 私だけ反省してバカみたい』 そう思ってバカバカしくなりました。 それを友達に話したら『私の考えは最低だ』と言われました。 最低ですか?私には自分がついた嘘なんかより、気持ちを騙していた彼のほうが、ずっと最低に思えます。 私には罪悪感どころか、憎しみが残りました。

  • 身動きが取れません。誰にも相談できず、困っています。

    皆さんはじめまして。22歳にもなって恥ずかしいですが、これからの進路について質問させて下さい。 私は今、大学3年生です。心理学をやっています。私の精神的理由でもう2年休学しています。ですので、2年留年することが決定しています。 私は元々大学が嫌いでした。入ってすぐ辞めたいと思ったのですが、お金を払ってくれている両親に言い出せず、無理に通っていたら、精神病になってしまいました。 元々大学に入ったのは、自分のコンプレックスを解消するためで、特別勉強がしたかったわけではありません。コンプレックスというのは、私には弟がいるのですが、弟は昔から頭がよくスポーツができ、近所の方からも親からも期待をかけられ、愛されて育ってきました。対照的に、私は勉強は普通、運動はだめ、人付き合いも苦手で、近所の方からも親からも「長女がこんなんじゃね・・」と言われて育ってきました。 弟は可愛いのですが、同じくらい嫉妬もしていて、最大のコンプレックスでもありました。弟は何も悪くない、とわかっていながら、対抗心を燃やさずにはいられませんでした。 両親や弟に認めてもらいたくて、近所の人たちを見返してやりたくて大学に入りましたが、失敗。通うことさえできないのか、と自分に対して、今まで情けない気持ちをずっと引きずり続けてきました。 しかし最近になって、自分は自分でしかないと、自分の良さも悪さも引っくるめて付き合っていこう、と思えるようになり、昔から仕事(アルバイト)をするのは好きだったので、仕事しながら最近は過ごしていました。 その中で、私は調理師になりたい、と思うようになりました。勉強は嫌い、でも私の強みは、好きな事なら一直線に頑張れる、ということなんです。 料理は昔から好きで、よくやっていました。自分の料理を誰かが食べて、おいしいと言ってくれる時が一番幸せでした。 なので、今月で大学をやめて、専門学校へ入り直そうと思い、バイトを増やし、月20万貯める勢いで頑張っているのですが、未だに親に、大学をやめる、と言えません。 親にはお金を払ってもらって、迷惑をかけて、なのに自分は親の期待に応えられず、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、親のために大学だけは出た方がいいのか考えたら、身動きがとれなくなってしまいました。 親を悲しませたくないんです。どうしたらいいでしょうか。 宜しければ、皆さんの意見お聞かせ下さい。お願い致します。

  • 罪悪感を抱きやすい人に対して

    罪悪感を抱きやすい人に対して更に、悪人になりやすいとか ワガママだとかいう言葉を投げる人ってのは何が目的なのですか? やはりそう言って反省させて、反省しているうちに自分の も枠通りに動かすつもりなのですか?

  • 人に頼ることができません。

    人に頼ることができません。20代後半女です。 人に頼る、甘えることに対して、抵抗を抱いてしまいます。 あまり良いことではなく、自分を不自由にさせているなと感じています。 どうしたら抵抗が少なくなるでしょうか。 他の人に頼ったり貸しを作ると、とても申し訳なく感じます。 自分を気に入ってくださり、相手が自分を好きで、自分の好意より相手の好意が上回っている(優しくしてくれる、甘えを享受してくれそうな)人だとわかるとなぜかぞっとします。(もちろん言わないし悟られないよう頑張って対応します) 友人に悩みを相談するとき、(ほとんどしませんが)罪悪感に苛まれます。 罪悪感と悩みを天秤にかけて話しますが、終わった後も申し訳なさでいっぱいです。 自分は頼られる方です。適度ならいいですが、昔から長子で頼られまくることが多かったので露骨に頼られるのは好きではありません。きちんと断ることはできます。 下の兄弟が甘え上手で自分は損をしたことも多かったので、 もしかしたら自分がされて嫌なことをしたくないのかもしれません。 とはいえ仕事だと、ある程度人からいただく施しは「享受した方がwinwinだ」と割り切れるのですが、 自ら頼ったり甘えることは未だにできず、 もっと簡単に頼ったり甘えたりできたらきっと楽なのに…と思うことが多いです。 人を頼ることに抵抗をなくすコツがあれば教えていただきたいです。

  • どうしても会いたい人がいます。

    どうしても会いたい人がいます。 その人とは付き合ってはいなかったのですがお互い好意があったと思い、多分これからという状態でした。 単発で行っていた派遣先の人で、なんとか連絡先を渡すことはできたのですが、うまく向こうから連絡が行き届かないまま離れてしまいました。 その会えなくなってしまったきっかけも私が仕事先で面倒を起こしてしまい、もうそこには行けないと踏んで自ら身を引いたからです。 もしかしたら連絡がくるかもと期待をしてもいたのですが、向こうからの連絡は来ず、誤解されたまま嫌われてしまったのかもしれません。 罪悪感や後悔やらもあるけれど何より純粋に会いたくて仕方ありません。 私がその人のことで知っていることは、名字と仕事先と住んでる場所くらいです。 いきすぎてるとは思いつつ仕事終わりの時間を考え、駅で待っているというストーカーまがいの行動もしてしまっているのですが、会えないまま何ヵ月か過ぎてしまいました。 もう嫌われていたとしても向こうに相手がいてもいいから、迷惑は絶対かけないつもりだからどうしても会いたいです。 何かいい方法や思うところがあれば回答いただければ嬉しいです。

  • 人を好きになるのが怖い、好かれるのも怖い

    人と親しくなり、ひょっとして恋愛関係に発展するのだろうか?と感じだしたころに、決まって襲ってくる感情に悩んでいます。 それは『恋愛することに対する罪悪感』です。 例えば、それまで普通に接していた相手から、 「今度二人で遊びに行こう」とか「もっとあなたと話してみたい」などと、それとなく好意を示されたとき。 私も相手に好意を持っていた場合でも、真っ先に頭に浮かぶのは、 『きっと誰かに非難される』という思いなんです。 でも、なぜこんな考えが浮かんでくるのかが分かりません。 『非難される』というのは、 ・自分が女性として興味をもたれるような行動をした (女らしいと思われてはいけないのに) ・他にするべきこと(勉強・仕事)があるはず このような点について、批判を受けるのではないかという恐れのことです。 こんな風に感じてしまうため、せっかくの誘いを断ったり、態度がぎこちなくなって相手を困惑させてしまったり。 自分から好きになった相手がいても、親しくなろうとする行動にでられなかったり。 自分のかたくなさにうんざりしてしまっています。 こんな訳の分からない罪悪感にふりまわされないようにするには、 どうしたらいいと思いますか?

  • 好きな人にさようならをしました

    最近、好きな人に自分からさよならしました 彼のことがとてもとても好きだったのですが、彼には彼女さんがいました ちなみに私と出会って1年以上後に二人は付き合いだしました 彼は私の気持ちを知って、私と付き合えばよかったなど期待させるようなメールが多くて好きだからこそそれがとてもつらかったです そんな彼は最近、彼女さんと別れてしまいこのままではいけないと思い いつも通りにメールをじゃあねと終わらせて、メアドを変えて彼との繋がりを断ち切りました 勝手に何も言わずに断ち切ったことに人として罪悪感を感じてしまいます これでよかったのでしょうか? 彼のことが未だに忘れられなくて気持ちの整理が出来ません 今後、気持ちをどういうふうに持っていけばいいでしょうか 説明下手、乱文、すみませんでした

  • 新しい人を好きになること

    こんにちは。まとまりのない質問ですが、答えていただけると嬉しいです。 5年間恋人がいません。寂しいので誰かと付き合えたらなぁと時々思うのですが、具体的に考えていくと罪悪感を感じます。 ひどい別れ方ではなかったし、相手は新しい人とどこかで仲良くやっていると思います。私も未練はありません。 自分がずっと好きだと確信していた人とは別の人と笑いあったりデートするのが、なかなか想像できません。 学生でもないのに変でしょうか。