• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動(社員・アルバイト)の質問です。)

ソフトウェアデバック・テスターのアルバイト面接について

toi_awase_01の回答

回答No.3

ソフトウエアのデバッグとテスターは全く異なる作業です。 デバッグとは、プログラムソースコードを追い掛けて、問題の個所を特定し 修正(修正コメントを入れてソースコードを修正)する作業です。 従って、プログラム言語は不明ですがプログラムが読めないと話になりませんし、 そもそも、そのプログラムの仕様が分からないと、他人が作成したプログラムなど 読むのは困難です。(簡単なプログラムかもしれませんが) テスターとは、SEが作成したテスト仕様書に基づいてテストを行う作業を言います。 テストツールまたは検証ツールがあると思いますので、最初はその使い方を 習わないとできないと思われます。(簡単なツールだと思いますが) テスト結果報告書へテスト結果であるエビデンス(証拠)を貼り付けたり、 理論値(予測値)と一致しているか確認する作業なので、テスト仕様書の理解と ツールを覚えればできると思います。 「責任感のある人」とは、 デバッグであれば、確実に修正する人 (手抜きすれば、エンドユーザーからソフト会社にクレームが来ます。当たり前) テスターであれば、テストしていないのにテストしたように偽造しない事。 偽造して、後で発覚するとデバッグと同様の結果になります。 (いずれにしても、当たり前の話なので、何か特別な事ではありません) でも、アルバイトにさせるくらいなので、それほど難しい仕事ではないと思いますが、 時給がとんでもなく高いと、難しい仕事かもしれませんね。

kosumo27
質問者

お礼

toi_awase_01さん返答ありがうございます。 デバックは難しそうですね。 責任感のある方という意味がわかった気がします。 実際働いてみないとわからないですが、また求人があったら探してみます。 今回のは少人数募集だったため、落ちてしまいました。

関連するQ&A

  • アルバイトではなくなぜ正社員になりたいのか?

    こんにちは。 再来月あたりに就職試験があります。 現在のアルバイト先から正社員の募集があったので応募する事になりました。 面接で、「なぜそのままアルバイトではなく正社員になりたいのか?」と聞かれたら何と答えるのが好印象でしょうか? 責任ある仕事をして自立し~…という様な内容でも大丈夫でしょうか?

  • 21歳から未経験で就職活動

    自分のアイデア、閃きをこつこつサイト構築していって何百のサイトを作ってキャッシュフローを生み出したいと考えています。 とりあえず月5万が目標です。 今まで趣味を仕事にしないほうが良いと思っていたのですがやっぱりこの業界に入りたいと思いました。 未経験募集の求人がありますが上記の夢を早く実現するためには会社のどういうところを重視して就職活動すればよいでしょうか?

  • アルバイト 

    ネットで応募したい土木関係の求人があったんですが、募集してる会社に直接行ってすぐに(1日後くらい)面接して貰うようにする事ってできるんですか?行けば分かるんでしょうけど…やった事ある人いたらどうなったのか聞きたいですw ※ちなみに、中卒・17歳です。この求人の募集内容は年齢不問・学歴不問・未経験歓迎など応募しやすい感じです。

  • 現在就職活動中の大学4年生です。いまだに就職活動中で内定をもらっていま

    現在就職活動中の大学4年生です。いまだに就職活動中で内定をもらっていません。 今まではリクナビ、マイナビを中心に企業を調べていたんですが大学の支援センターでは そのサイトだけではなく求人や企業のホームページから募集をしていたら直接電話しては?といわれました。 そこで先日求人を見るとある自動車部品の製造業の企業を見つけました。私は文系なのですが 未経験者でもOKと書いてあり、また新卒はもちろん既に勤めている人も募集していました。 このご時世なので既に勤めている人の募集は珍しく、多く募集を求めているのではと思い、電話にて 連絡をしたのですが履歴書を送ってすぐ面接と言われました。筆記試験はないようです。 その企業はリクナビ、マイナビなどには登録がなく、説明会などもありません。 この場合やはり受かりやすいのでしょうか?ちなみに会社は資本金5000万円、従業員150人前後です。 また友人曰く製造業はお金が稼げず、残業で稼ぐしかないと聞きましたがそれは事実ですか? おそらく入社決定した場合はラインスタッフで特別何かを作ったりアイディアを求めたりとかは なさそうです。

  • 再就職活動で困っています

    30代の男性です 失業中でして、現在再就職活動中です 毎週、ハロワで新着の求人を確認し、応募をしていますが、全く決まりません 以前は営業の仕事をしており、経験を活かせる同業を中心に応募をしています 応募をして1週間以上たっても何の連絡もなく ハロワに問い合わせたら、不採用の連絡が来ている、といった事象もあります とにかく書類だけ送り、不採用の連絡が来るのがほとんどです 正直な話、何が原因なのか全くわかりません 原因が分かれば、それを修正することも出来るのですが… 10月に入り応募をしたところは A社、面接に行ったら求人記載の内容と大きく異なるブラック会社だった(休みが実際より少ない、正社員になるまで交通費不支給、12時間労働で残業もありらしい) B社C社、書類を送ったが返事なし D社、書類を送ったら2週間後に不採用の連絡 E社、面接に行ったら、渋い顔で経験者希望なんだが…と言われた とにかく元気よく明るく見えるよう頑張ろうとしたが、何がそんなにおかしいんですか!?とキレられる F社、営業所での募集で応募も、面接は本社で行うと書類が来たが、交通費がなく辞退 こんな有り様です 最近では、精神的にかなり参ってしまい、ハロワに行く気力もなく引きこもりのような生活を送っています もうお金もなく、面接に行く費用にも事欠いています どうか皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします

  • 就職活動の志望動機

    くだらない質問ですが、よろしくお願いします。 現在求職中の者ですが、今までは全く興味が無くて自然と選択肢から外していた業界に、今更惹かれる様になりました。 現在、その業界で社員募集している会社はあるかどうか調べてみたら、運良く一社だけ見つける事が出来ました。 しかし、私はその会社の商品を利用した事もなければ、会社説明会にも参加していません。 面接では当然の如く、「我社を選んだ理由は」と聞かれるでしょうが、正直「興味を持った業種で、求人を出しているのが御社だけだったら」としか言いようがありません。 こんな状況で試験にエントリーしないのが普通なのでしょうか? それとも皆さんはこういう状況でもいろんな理由を取り付けて受験しに行くのでしょうか? 就職活動をナメてると言われればそれまでですが、宜しければご意見をお聞かせ下さい。 (ちなみに商品を利用したことがないとは、例(1)某有名ブランド店の店員になりたいが、そのブランドの服を買ったことがない。店に入った事すらない。例(2)某鉄道会社の運転手になりたいが、その鉄道を利用した事がない。などです)

  • 就職活動厳しいです・・

    前職は金融関係で5年(事務)働いていました。 勤めていた所は、世間的にイメージも悪く、会社の方針にも納得できない事が多々ありすぎて、別の業界に転職しようと退職を決意。次職を決めてから、退職したかったのですが、日々残業続きで全く余裕がなく、とりあえず退職してからの就職活動中・・。 しかし面接に行くたびに前職のイメージの悪さはひしひしと感じます。自分の思い込みでは無く、実際きつい事言われます。よく面接本などで、退職理由は前職での批判悪口等、言わないように!など書かれてますが、イメージが悪すぎて、前向きな退職理由など到底無理な感じで・・。 次職も事務関係につきたいのですが、前向きな退職理由など、どう伝えればいいのでしょうか?また、このような経験のある方はいらっしゃいますか? 何か良いアドバイスあれば宜しくお願いいたします。

  • 助けてください。就職活動が上手くいきません。

    助けてください。就職活動が上手くいきません。 適応障害を抱えている24歳の大学生です。 3月から就職活動が始まり、がむしゃらに毎日説明会や選考試験の試験を受けてきました。 たくさんの業界を見ることで自分にあった仕事を見つけようと奮闘しておりました。 最初は試験に落ちても、次があると思い頑張れましたが最近は落ちすぎてそうとも思えなくなってきました。行きたいと思う企業からも落とされ、1週間位落ち込み最近では何をするにもやる気がでません。 もうストックの企業も少なくなってきました。 先ほども行きたかった企業の個人面接を受けましたが、緊張や不眠の状態で志望理由なども上手く言えず、終わってから泣いています。 前回も同じように面接に挑み落とされています。 何かを考えるのが無理で、志望理由なども前日に考えて受けてます。書類審査を通って面接が決まると吐き気や倦怠感に襲われます。 実感の面接では質問されても瞬時に応えることができません。集団面接なら他の方のときに質問の答えを考えるんですが、個人面接だと本当にだめです… 結果はまだですが、多分きっとだめです。 辛すぎて疲れました。 何も良いことがないです。 結構頑張ったと思うんですが、悲しいです。 楽しいことないです…

  • 就職活動

    体調不良で退職しました。指を痛めての退職です。 仕事探しをしていますがこれだと思うのがありません。職務経歴書は出来ており、後は受けたい所を決めて志望動機のみです。しかし受けたいと思うのがなくハローワークに行ってもやる事がなくなって来ました。 他にやるべき事はあるのでしょうか? 家で求人票を見ておくくらいですか? 受けようかなと思っていた所はありますが友人が勤めており辞めようとしていると聞き、ハローワークからもあまり評判は良くないと聞いてしまいました。いつも募集を出している感じで断念しています。 失業手当が後82日あります。

  • 私の再就職活動について

     私は、資本金1000万円、従業員数8人の株式会社で、(ネジ、ナット、ボルト、鋼材等、鉄関係の卸会社、)9月1日より、勤務しておりましたが、(職種は、入出荷、梱包、検品、軽トラック、1t車、3t車での配達、正社員求人、試用期間3ヶ月)、現場は、配達、仕入れの嘱託の運転手1名(66歳男性)、事務兼仕入れ、配達の人が1名(32歳男性)だけで、社長さん(42歳男性)と嘱託の運転手が出てしまうと、店の中は、事務兼仕入れ、配達の人1名だけになってしまいますので、皆さん余裕が無く、常にバタバタとしている状況でした。それでも、残業は殆ど無く、土曜日は交代で3週間に1回出勤、日祝は休みの会社でしたが。(社長のお姉さん2名も、一応は事務員なのですが、常に、2階におり、受注、発注、お客様対応等は、今述べた、事務兼、仕入れ、配達の人、及び社長さんが全て行っている状況でした。)  その中で、私は、初日から、嘱託の運転手の方に横に乗って貰って、2t車(1t車が修理中でしたので、その代車)、3t車の運転、鋼材の切断、事務の補助(私が電話して、商品の発注、仕入れ帳、発注帳の記入、伝票の記入等)、塩ビパイプにキャップをはめる作業等、色々とやりましたが、運転が下手(普通に走るのですが、バックが下手、)、教えている余裕が無い、塩ビパイプにキャップをはめる作業が下手(接着剤を塗ってはめるのですが、使用する接着剤は、かなりの速乾性の接着剤で、塩ビパイプにキャップを真っ直ぐはめないと、直ぐに固まってしまい、やり直しが利かないので、難しく、全然出来ませんでした。)との理由で、9月3日に解雇されました。  そして、同日、たまたま、ハローワークから応募し、1ヶ月位前に不採用になった資本金1000万円、従業員数7人の輸出用貨物の梱包の株式会社より、(職種は輸出用貨物の梱包作業、正社員求人)電話が有り、(社長さん(45歳男性)からの電話でした。)「再度、面接をしたい。」と言われましたので、昨日、その会社に行って来て、社長さんとの面接に臨んだのですが、求人票には、勤務時間は、8時30分~17時15分、残業は月平均10時間位、休日は、日祝、土曜日は月2回休み、年間休日102日と書かれていますが、改めて確認したところ、輸出用貨物の梱包作業ですので、船の出航時間に間に合わせる為、また、世界情勢、為替相場等により、荷物が集中する事が有るので、基本的に残業が多く、遅い時は、21時~22時位迄残業をする事も有り、間に合わない為に、日祝に出勤する事も場合に依っては有るとの事でした。(3年前には、お盆休みを返上した事も有ったとの事です。)ですので、求人票と残業時間、休日出勤の部分に相違が有り、出来れば断りたい気分でしたが、社長さんが私を呼んでの面接でしたので、予想通り、即決で採用になり、私としては、社長さんに対して、直接、「辞退します。」とは言い難くかったので、とりあえず、採用をその場では受諾して、9月11日からの勤務にして貰いましたので、その間に、怒られるのは承知の上で、辞退の電話をしようとは考えています。  ただ、今現在は、採用が決まっているのは、この会社だけですので、(9月7日に、また、スクリーン印刷の前工程の紗張りの職種の面接は受けますが。)どうすうべきか?とも考えています。  長くなりましたが、以上の事について、皆さんのアドバイスをどうぞよろしくお願い致します。 ※解雇になった、資本金1000万円、従業員数8人の株式会社は、某求人サイトより、応募しました。 ※資本金1000万円、従業員数7人の輸出用貨物の梱包の株式会社ですが、ハローワークから、応募される方は、殆どが短期間で、自ら辞めるとの事で、従業員の定着率は悪いです。(社長さんは、殆どが失業保険目当てだとは言っておりましたが。)尚、残業手当、休日出勤手当は法律通り出ます。この会社までの通勤時間は自宅から、1時間15分位です。 ※私は、39歳男性です。