• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1899年頃の日本から英国までの移動日数について)

1899年の日本から英国までの旅程について

ueda11の回答

  • ueda11
  • ベストアンサー率52% (123/234)
回答No.1

ジュール・ベルヌの八十日間世界一周(1872)によると ロンドン(スエズ経由)→横浜 42日 横浜(アメリカ経由)→ロンドン 38日 ですね。(72年だとおかしな部分もあるそうですが)

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%8D%81%E6%97%A5%E9%96%93%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E5%91%A8

関連するQ&A

  • 20世紀初頭のイギリス→日本の船旅について

    20世紀初頭(第一次世界大戦前、日英同盟締結以前)、イギリスから日本に来ようと思ったら船でインド洋経由かアメリカ経由だと思うのですが、当時の船でイギリスから横浜港に辿り着くまでのそれぞれの海流やルートを知りたいと思っています。 (インド洋経由の場合、インド洋を経て黒潮という形になるのでしょうか?) また、当時のイギリス海軍の船の写真や画像があったらURLを知りたいです。

  • スターリングラードへの日本軍派遣(第二次大戦のif)

    スターリングラードへの日本軍派遣(第二次大戦のif) 小室直樹、日下公人、共著の「太平洋戦争こうすれば勝てた」という本を読みました。 この本の中で小室直樹氏はドイツのスターリングラード侵攻を日本は助けるべきだった述べています。 真珠湾奇襲の後、日本海軍はイギリスと戦ったわけですが、そのままインド洋に腰を落ち着け、イギリス東洋艦隊を全滅させ、インド洋、紅海経由で援軍を送り込むという戦略のようです。 スターリングラードでドイツが敗北したのはルーマニア軍、イタリア軍の陣地が破られたためで、そこに5万でも10万でも日本軍がいて助太刀していたら、という事らしいです。 また日下公人氏はイランからソ連へという案を述べています。 これについては小室直樹氏はイギリス東洋艦隊が全滅したら、イギリス勢力下の国は何もできないとか、中近東の国々は弱いと言っています。 そこで幾つか質問なのですが、 (1)紅海周辺はイギリスの勢力圏ですが、日本が南雲機動部隊を主力とする艦隊を派遣したとして紅海、スエズ運河の制海権、制空権を握り地中海までの連絡線・補給線を長期確保できる可能性は高いでしょうか?低いでしょうか? (2)日本艦隊が紅海方面に来た場合、北アフリカ戦線のドイツ軍、イギリス軍にどの程度影響がでるでしょうか? (3)インド洋・紅海・スエズ運の制海権・制空権、補給線の確保はひとまず置いておいて、河小室直樹氏の案どおり日本軍10万人がスターリングラードに派遣されていたら、あの酷い敗北は防げたか、もしくはもう少しましな結果になる可能性はあったでしょうか? (4)イラン経由での日本軍のソ連侵攻の成功の可能性は高いでしょうか? イランもイギリスの勢力圏で簡単にはいかないと思うのですが。 (5)日本艦隊の主力部隊が長期にわたりインド洋、紅海方面に派遣された場合、アメリカ軍は太平洋でどのような作戦を行ってくるでしょうか? また珊瑚海海戦やミッドウェー海戦が行われないでしょうからアメリカの空母群は健在なわけで、それに対し太平洋に残る日本艦隊(小型で低速な空母なら数だけはアメリカに劣らずあるようですが)で、アメリカ艦隊に対抗できるでしょうか? (6)太平洋に残された日本艦隊には、対アメリカ、対オーストラリアでどのような作戦が可能でしょうか? 以上。ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 観光ビザ・アメリカ→カナダ→アメリカ→日本

     12月に日本から、片道チケットアメリカ経由でカナダに入国しました。ビザは観光ビザのみです。 カナダには4月末までいる予定でいます。これから帰りのチケットを購入する予定ですが、アメリカ経由で来たら、アメリカ経由で帰らないと駄目なんでしょうか?その場合乗継だけでも、3か月以内に出国しないといけないのでしょうか?カナダから直接日本に帰ろうとも考えておりますが、その場合次回アメリカに入国が難しくなるのでしょうか?  又、カナダ在住中、アメリカ観光ビザ3ヵ月中にアメリカに行きたいと思っております。(航路で) その際、観光ビザのみでの出入国は難しいのでしょうか?  知っている方、是非教えて下さい

  • アメリカ・カナダ出入国について

    お詳しい方、ご回答お願いします。 この年末に、カナダ(トロント)とアメリカ(ニューヨーク)へ 旅行に行くことになりました。 航空チケットの取り方は、、、 日本⇔ニューヨーク(JFK空港)の日系航空会社、直行便の往復チケット ニューヨーク(ラガーディア空港)⇔トロントの米系航空会社、往復チケットです。 旅程は、、、 日本→ニューヨーク(乗り継ぎ)→トロント トロントで2泊3日 トロント→ニューヨーク    ニューヨークで2泊3日 ニューヨーク→日本  です。 ややこしいチケットの取り方、旅程を組んでしまいました。。 質問は (1) ニューヨーク(JFK空港)での入国手続きの仕方は?  (トランジットなのかステイ扱いのどちらになるのか) (2) (1)に伴って、出入国カードの書き方はどうなるのか?  (トランジット、ステイのどちらで記入すればいいのか) (3) 出入国カードは、2枚必要ですか?  (日本からの便と、カナダからの便で合計2回アメリカに   入国する形になっています。。)

  • 雇用に関して

    現在、英国で、日本人が経営する英国法人企業(本部はアメリカ、ニューヨーク)で働いています。 先日、年俸更改の面接があり、年俸契約書をもらったのですが、それについて質問があります。 年俸契約書にサインをした場合、その適用期間退職することは可能なのでしょうか。 また、日本では一般的に企業を辞める場合、その2週間前に辞意を表明することが習慣としてあると思いますが、就業規定に記載がない場合、本日付で辞めるということをいうことは可能なのでしょうか。

  • 成田~NY~シカゴ~ラスベガス 便利な航空会社は?教えてください!

    9月にアメリカ周遊旅行を考えています。 ニューヨーク~シカゴ(orインディアナポリス)~(ラスベガス)の順番でまわろうと思ってます。 アメリカに入れる日数が7日間だけなのでラスベガスは行かないかもしれないのですが。 アメリカ系各航空会社から周遊券など出ていますが、どの会社のものがこのルートをまわる際に一番便利でかつ、安価なものを探しています。 ちょっと調べたところ、ノースウェストは安いけれど経由便利用が多いようなので時間のロスが大きいようです。 それと、ニューヨークにはじめていくのですが大体どれくらいの期間があれば楽しめるのでしょうか? 最低○日はいたほうがいいなども教えてください。

  • アメリカで日本のPCでインターネット

    1ヶ月ほど、ロス、ニューヨーク、オーランドに行きます。 日本からノートパソコンを持って行こうと思います。 ホームステイをするので、一般家庭で使うことになると思うのですが、アメリカの電話回線はどうなっているのでしょうか。 日本なら、ダイアル回線、プッシュ回線、ISDNがありますよね。 アメリカもこのように分かれているのですか?? また、変圧器、モデムセーバーを用意するほうがいいようなのですが、これらはなんでしょうか? プロバイダは、海外ローミングサービスをしているので問題はないです。

  • 貴方の国を代表・連想・イメージする人物と言えば?

    例えば、 ◇日本:今上天皇陛下・安倍総理・黒澤明 ◇英国:エリザベス女王・ビートルズ・ベッカム の様な人物が思い浮かびますが、貴方の場合に例えば→英国・フランス・アメリカ・ロシア・中国・・・・と言えば、誰を連想しますか?<エピソードやコメントが有れば、よろしくご紹介お願いします>

  • アメリカ人女子高校生の日本探索の旅

    ニューヨーク在住の主婦です。アメリカ人高校生の娘とその友達3名を連れて日本探索の旅に付き合う事になりました。6月中旬から2週間の予定でJR乗り放題パスを買う予定で、移動は全て電車です。(のぞみ除く)彼女達はヨーロッパ等は行き尽くしてますが日本は初めて。無難な京都奈良も良いかもしれませんが、生の日本を見て体験したいという気持ちも強いようです。しっとりとした日本の美を見学し、美味しい和食が食べられ、昔ながらの日本の良さを味わえるような旅程を組みたいのです。私は日本にはもう身寄りもいなく、どこに行けば良いのかわかりません。東京を含め4カ所ぐらい巡りたいと思っていますが皆目見当がつきません。富士山は見たいそうですが、、。尚、予算も厳しいので高級旅館とかは無理です。でも、日本には清潔で安価な民宿等が沢山あると聞きました。情報を流して頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 航空機の飛行航路

    皆さんこんにちは。前から疑問に思っていた事があります。 もし御存知の方いらっしゃいましたら是非教えて頂きたいと思います アメリカ(LA)に飛行機で旅行に行くと必ず思うのですが、 機内モニターに飛行経路が映し出されているじゃないですか? 日本→LAの時は太平洋の真上を飛んでいきます。 時間にして8時間強くらいだったかな? LA→日本の場合 モニターを見ていると何とアラスカやロシア付近を飛んでいるのです。 時間も13時間程掛かった気がします。 帰りは13時間掛かっているところをみると遠回りしてるようにしか思えません。 何故このような航路をとるのでしょうか? また当然飛行距離は変わってくるのでしょうか? この素朴な疑問にお答えして頂ける方いらっしゃいましたら是非宜しくお願い致します。