• 締切済み

なんで怒ったほうが悪いみたいにいわれるの?。

77498864の回答

  • 77498864
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

少しのイライラなら、「この人子供だな~w」って思うことや趣味で解決できます。 しかしこの方法で解決できるのにも限度がありますね。 私の場合、嫌われてれてもいい、この場所に来られなくなっても良い、という覚悟を決めてから思う存分きれてますねw それ以外でしたら、あくまで穏やかなトーンで言い返し(思ってることを言う)相手がきれたら「そんな怒らないでくださいよ~。あれ?僕間違ったこと言ってませんよね?」というようにしてますが、仕事場でそれやったらほぼ間違いなくクビですね。 参考にならずすみません。

関連するQ&A

  • 一次感情が喜怒哀楽の哀で、二次感情が怒だとすると喜

    一次感情が喜怒哀楽の哀で、二次感情が怒だとすると喜怒哀楽の喜楽は何次感情ですか? 3次感情って何があるでしょう?

  • 喜怒哀楽いずれでも泣く

    私は喜怒哀楽全てで泣いてしまいます。 感情がマックスになると泣いてしまうので、かわいすぎる猫とか見てしまうと「かわいい〜!!!」と叫びながら泣きます。笑いながら泣くとドン引きするぐらい涙が出るので人前では恥ずかしかったり、怒りながら泣いちゃうと説得力にかけて負けた感じがするし、、、と困っています。 どちらかというと悲しくて泣くより、喜怒楽で泣いてる回数のほうが多いです。 なぜ感情が高ぶると泣いてしまうのでしょうか。

  • 喜怒哀楽VS無感情

    喜怒哀楽の激しい人と無感情の人はどちらが付き合いにくいですか? 喜怒哀楽の激しい人が苦手でしたが、無表情・無感情状態でひどい言葉を吐いて怒っていた人を見てとても怖くなり質問しました。 どうしても付き合わなくてはいけない場合どちらを選びますか?

  • 喜怒哀楽の感情

    昔から人前で泣いたりするのが苦手で 感情もわりと隠したり 表に出さないタイプだと自分で思っていたのですが ある人の前だと 嬉しさや悲しさなどの喜怒哀楽が手に取るように 自分で感じるのがわかるのです。 その人の前ではなぜか泣けたりします。 嬉しい感情も悲しい感情もすべて左右される気がします。 素直になれるってことでしょうか? 一緒に居ると楽しいのですが 初めての経験で不思議に思います。 どう思いますか?

  • 感情が顔に出るのを直したい

    私は18才です。 私は昔から、喜怒哀楽がすぐ顔に出ます。 喜・楽が出るのはいいのですが、怒・哀も同じくらい顔や態度に出るので、よく周りに迷惑をかけたり、気を使わせてしまったりします…。 私の親友は、そんなところもひっくるめて私が好きだけど、できたら感情のコントロールしたほうがいいかな、と言ってくれました。 友達のささいな発言にイラッとしたり、勝手に引け目を感じて悲しくなったりしたときに、それを出さずに笑顔でいられるようになるには、どうしたらいいでしょうか…? これからのためにも、難しいけど、変わっていけたらなぁと思っています。

  • 喜怒哀楽

    双極性障害と診断され通院しております この病気になってから 喜怒哀楽の怒と哀はあるのですが 喜楽と言う感情が無くなりました いわゆる鬱期?だからかとも思うのですが それにしては長すぎますし 普通に生活出来る時も喜べないし 楽しめないんです 私としては以前の様に 普通に喜んだり楽しんだりしたいのですが もうこの病気で居る限りは無理なんでしょうか? 安定薬で気分をフラットにしているとはいえ 怒る、哀しむと言う感情だけが 残っているのが辛いです フラットにしているならこれらの感情も 無くなる?とは思うのですが・・・ 同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 喜怒哀楽は不要という彼氏

    喜怒哀楽は不要という彼氏 こんばんは、私にはお付き合いして3ヶ月、9つ上の彼氏がいます。 最近喧嘩してて、彼からこんな言葉がでてきました。 彼は喜怒哀楽は不要、感情は邪魔。感情は他人のためにつかうもので自分自身に使う感情は不要。 …といっています。 私はその考えが理解できなくて苦しんでいます 恋人や結婚相手とは楽しくすごしたいと思うからです。 確かにおつきあいした当初から大人しい人で、あまり笑わない人だなあっておもっていましたが… 喜怒哀楽が不要っていう彼氏、みなさんはどう思いますか? 私はそんなことをいっている相手が好きかどうかわからなくなっています 最近喧嘩ばかりして、彼は恋愛感情は薄くなっているけど、相談相手になって力になってあげたい …というのです。 これもよく理解できません。。。 別れようか悩んでいます。

  • YOSHIKIという人間

    この人には【喜怒哀楽】の感情が常に同じレベルで内包されている気がする。 今回、バンドメンバーの急逝にあたり、その事実は伏せはしていたが、それを身内の不幸と言い換え、加えて喪服姿の自撮り写真もインスタに投稿した。 バンドメンバーは身内も同然と言えばそうに違いない。 当然その悲しみは計り知れない。 一般的に考えたら、この時の感情は【喜怒哀楽】の【哀】のみしかない。 それ以外の感情がむしろ出てくる方がおかしい。 しかしあの投稿からは、【喜】と【楽】も滲み出ている。 メンバーの死を悼み、後に思い出話として色々と話す時に【喜】と【楽】の感情が顔を出すのは全く問題はない。 が、今回のあの投稿ではその顔を覗かせるのはどう考えてもおかしいし、常人には到底理解し難い。 この人は、身内、複数のバンドメンバーとの死別、何十年にも渡り多忙を極めたが故に、常人離れした感覚が身に付いたと同時に、【喜怒哀楽】の引出しやそれを制御するスイッチが壊れてしまったのだろうか? 今回のYOSHIKIのインスタへの喪服の自撮り写真の投稿を、率直にあなたはどう思う?

  • 我慢できない感情ってどうやって抑えてますか?

    我慢できない感情ってどうやって抑えてますか? 例えば喜怒哀楽は勿論ですが私的に空腹感や悶々とした鬱屈など・・・ 自分にとって一番辛い時人生観でこういう風にすると 楽だろうというのを教えてください

  • 12「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む  >ご感想を!

    12 「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む by M   ・・・(略)・・・ 感情を素直に表現しているときは、一番自分らしい瞬間。 それに、自分の感情に素直になると、感性が鋭くなり、 他人の気持ちにも敏感になるんだ。 時には人間らしく、喜怒哀楽を爆発してみないか。           By M (12 日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 日常の感情、喜怒哀楽を表現することが 最も人らしい、と。 素直な人間は、 感情を素直に表現することだと、いう。 >ご感想下さい。(マジレス希望) 、

専門家に質問してみよう