• ベストアンサー

知らなさすぎ?

qualheartの回答

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.8

御中元の話以外は、常識と言うより単なる価値観の問題だと思うので、気にしても仕方ないと思いますよ。 それがおかしいと思うのは、あくまでご質問者様の価値観です。まあ、わたしも同じことをされたらおかしいと思いますが、そう言う環境で育ってきた人たちなんだと割り切りますね。 少なくとも、それは常識とかそういう考え方で判断すべきものではないとは認識しています。 御中元の件は、まあ厳密に言えばちょっと知識不足かなとは思いますが、やはりこれもそれほど気にすることじゃないと思います。 実際、西の方では8月中旬まで御中元で送る風習がありますし、まあそれが多少遅れただけと思えば、別に特別常識外れと言うこともないでしょう。 まあ、ぶっちゃけて言えば、最近その手の習わしを気にしない人は確実に増えていると思います。正直、御中元だろうが暑中見舞いだろうが残暑見舞いだろうが、何でも良いです。 間違っていたとしても、気にしたりしないですね。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 義妹と長男嫁である私。

    義妹は子連れで離婚し、義両親と同居しています。 私は長男嫁で、義両親とは別居しています。新婚です。 先日、義家に行ったとき、 家事を手伝おうとエプロンをつけて台所へいくと、 義母から「(義妹)が嫉妬するから、いいわよ。(孫)と遊んでいて」と言われました。 義妹は家事はあまり手伝いません。 時間があれば、ネットゲームをしています。 私も気が付く方ではありません。 義家ではよく(義妹の息子 = 義母の孫)と遊んで過ごします。 (私たちが遊んでいるときは義妹はネットゲーム) 義妹は明るくかわいらしい性格で、私は好きです。 かといって、べたべた親しくはしていませんが…(^^;) 今まで特に関係が悪いとは全く思ってなかったので、 義母の発言に大変びっくりしました。 そんなこともありますか(^^;)? 義妹はどういう心境なんでしょうか。 義母が心配しすぎということもありますか?

  • お中元・お歳暮を孫に送りますか?

    先日、義母(同居)との会話の中で出てきた疑問です。よろしくお願いします。 義母から「母方の両親から、お中元・お歳暮を孫に送るのは常識だよ。」と聞きました。「そんな事初めて聞いた。私は祖父・祖母からお中元・お歳暮をもらった事は一度もない」と話をしたところ「○○○ちゃんが知らないだけだよ。」と言われてしまいました。その時点では、「えっ?私の家だけが知らないことなの?」と思い、会話は終了してしまったのですが、友人数人に確認したところ、誰もそのような習慣がある子はいませんでした。 私には2歳になる息子がいるのですが、嫁ぎ先がそのような習慣があるとは全然知らず、今まで実両親から孫に対してお歳暮・お中元を送った事は一度もありません。 今年のお歳暮から実両親に話をし、息子にお中元・お歳暮を送るようにお願いしましたが、実両親が「非常識」と思われていないか気がかりです。 ★この「孫に送る」というのはどれほど、一般的な事なのでしょうか? また、追加質問になってしまいますが、「一般的な事ではなかった場合」 ★義母に「一般的な事ではなかった」事を伝えた方がいいでしょうか?

  • お中元・お歳暮を孫に送る方ってどれくらいいますか?

    こんにちは。 先日、義母(同居)との会話の中で出てきた疑問です。よろしくお願いします。 義母から「母方の両親から、お中元・お歳暮を孫に送るのは常識だよ。」と聞きました。「そんな事初めて聞いた。私は祖父・祖母からお中元・お歳暮をもらった事は一度もない」と話をしたところ「○○○ちゃんが知らないだけだよ。」と言われてしまいました。その時点では、「えっ?私の家だけが知らないことなの?」と思い、会話は終了してしまったのですが、友人数人に確認したところ、誰もそのような習慣がある子はいませんでした。 私には2歳になる息子がいるのですが、嫁ぎ先がそのような習慣があるとは全然知らず、今まで実両親から孫に対してお歳暮・お中元を送った事は一度もありません。 今年のお歳暮から実両親に話をし、息子にお中元・お歳暮を送るようにお願いしましたが、実両親が「非常識」と思われていないか気がかりです。 ★この「孫に送る」というのはどれほど、一般的な事なのでしょうか? また、追加質問になってしまいますが、「一般的な事ではなかった場合」 ★義母に「一般的な事ではなかった」事を伝えた方がいいでしょうか?

  • 新婚旅行のお土産+αなのですが…

    今日義妹から相談されました。 義妹は、5月初めに結婚し、新婚旅行に行きました。 そのお土産を親戚に配るにあたって「チョコレート1箱ずつしか買ってこなかったので、付け足して渡したいけれど、何がいいと思う?」と。 義母が亡くなっているため、私に相談してきたのですが、その場では、何も思いつきませんでした。 しいて言えば、近所にロールケーキが有名なお店があるので、そのケーキをいっしょに持って行ってもいいかなとも思ったのですが、お菓子&お菓子になってしまうし・・・。 義妹が帰ったあと実母に電話して聞いたのですが、母は「そのロールケーキでいいんじゃない。お土産がお菓子ばっかりってことはよくあるし。」と言うのです。 どうなんでしょうか? なにがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義理の母と妹がエホバの証人だったら?

    義理の母と妹がエホバの証人で、レストランに入った場合は「ごちそうさま」と会計を払わず消え、年末年始のおこずかい、お中元は禁止らしいので、夏には持参でお土産や母の日のプレゼント等を渡しても、100円のお返しをもらったこともありません。 義母はいいとしても、社会人である義妹も払いません。 これは当たり前でしょうか? 私の実家は何かプレゼントしたら、必ずお返しがあるし、レストランも親が払うと言います(もちろん、出してもらった場合は他で支払いをします) なんというか、支払いは私たちがするのが当たり前でしょうか?旦那は特に裕福というわけではない、サラリーマンです。

  • 義兄妹の顔合わせの手土産について

    この度私の旦那の妹が結婚するので、昨日義妹の婚約者と初顔合わせをしました。 あまりかしこまった席ではなく、ホテルのレストランの個室でした。 その際、義妹と婚約者から手土産を頂きましたが、私自身手土産を用意しておらず、頂いた後義母に「私たち夫婦からだと言って渡せ」とお返し?の手土産を渡され、義妹と婚約者の方に手渡すことになってしまいました。 ちなみにご両親同士の顔合わせは終わっているので今回は、 旦那の妹と婚約者 旦那の祖父母 旦那の両親 私達家族 という、こちらの親族の顔合わせでした。 この食事会の企画者は義妹と義母です。 こちらの親族の顔合わせだったとはいえ、手土産を持参すべきだったのでしょうか? 私の結婚の顔合わせではなかったので、手土産は考えていませんでした・・ 義母に手土産を用意?されていたのが嫁の立場としてとてもショックで、どうするべきか悩んでます。 今回の食事会の費用はすべて義母がもっているので、次会うときにお礼とお詫びを兼ねて何か渡したほうがいいのでしょうか?

  • 義母・義妹について 悩んでいます・・・ 長文

    昨年 6月おめでた婚 息子4ヶ月。両家とも初孫。 義両親とは愛知⇔神戸で離れています。〔実家同士は近いです。〕 義妹・昨年9月結婚 旦那うつ病 今年11月出産予定〔実家まで車で30分位 週末は夫婦で実家に入り浸り〕 義母は 義妹のために×2と 私にいろんなことを我慢させた。例→披露宴をさせてもらえなかった。結納・婚約指輪ナシ。 義妹は 妊婦の私がいるにもかかわらず、何も手伝わないし、動かない。義妹夫婦は毎週のように 実家に帰っているらしく、最近は妊娠したため、同居同然のように実家にいるそうです。 息子(4ヶ月)は義母にとっては初孫で内孫。今は とてもかわいがってくれていますが、と言ってもまだ息子とは2回しか会ってませんが。義妹に子供ができるので、たぶんこちらに見向きもしなくなるような。 ただ、お盆や年末親戚で集まる時に、目の前で息子と義妹夫婦の子供が差別扱いされるのが 怖くて、今までの嫌がらせetcを我慢して 仲良くしていくべきか、悩んでいます。 旦那さまにとっては 親であるし、かわいい息子を両親に見せたい気持ちもすごくよくわかります。 義妹は挨拶も礼儀もない少々非常識な女で、結婚してからも旦那と自分の洗濯物を 実家に持って帰ってきて 義母に洗濯させていた様です・・・ 私は そんな義妹とは付き合っていきたくないのですが、行けば必ずいます。 義妹は妊娠しているので 義母は私をこき使うのが目に見えています。 妊娠中でも義妹には何もさせず、私が動いていました。 義母は 何もできない義妹のことを自慢げに私に電話してきます・・・うんざり・・・息子のことを思えば、大嫌いな義母・義妹と仲良くしなくてはならないと思い、旦那様に 義両親のところには顔を出さないと言っていましたが、がんばって仲良くする と言ったものの、とても気が重いのです・・・ 私は 義妹に対して 対抗心があるのかな・・・

  • 子供を義母に預けます。

    1歳5ヶ月の男児の母です。先日、義母宅へ息子を連れて行くと、 「たまにはあなたも息抜きしたいでしょうから子供を預かってあげるわよ」と言われました。その日は特に用事もなかったので預かってもらうことはしませんでしたが、今月末独身時代の友人とランチをする約束をしたので義母に子供を預けることにしました。預けて出掛けるというのは初めてなので、経験者さんにお聞きしたいのですが、 子供のお昼ご飯などは義母に甘えてしまってもいいのでしょうか?それとも、お昼ご飯を持参して義母宅へ行ったほうがいいのでしょうか? あと、お礼みたいなものって必要ですか?

  • お中元の代わりにお土産でもいいですか?

    子供のピアノの先生に、盆暮れの挨拶をレッスン時に持参しています。 今年もその予定だったのですが、バタバタしてて、まだ用意してませんでした。 それで、先週レッスンを一回お休みし、ディズニーランドへ行ったのですが、お土産のお菓子がたくさんあって、それをお中元代わりとしてもいいものでしょうか?もちろん、お中元代わりとは言いませんが。 休む理由を旅行に行くとは言ってなかったですし、金額的にはいつもの半分くらいになってしまうので、迷っています。 もし常識的に考えてちょっとおかしいようなら、早めに出て、どこかで買っていこうかと思いますので、出来たら早めの回答をお願いいたします。

  • 娘の結婚式で新郎家族からお土産?をもらった

    遠距離恋愛で結婚式をあげました。東海地方から関東地方へ。新郎地元で式。 式前時間が押しているのにバタバタし 席をはずしてた時 地元名産のお菓子とお酒の入った紙バッグを渡されました。(認知症の義母と若い親戚の2人のみ居合わせた) 私どもはなにも用意しておらず思いもかけず。 これは 私どもが遠方から来たから? では遠方から来た私どももお土産を持参するってくるべきだったか? いや、そんなこと関係なく、今は両家お土産持参が常識? 式披露宴が終わるまで気づかなかったので 自宅に帰った今 お返しを送るべきなのか? 送るならいただいた相当のものを送るべき? ご教授いただけたら幸いです。