• ベストアンサー

「There is ~」 と 「Here is ~」の違い

「There is ~」と「Here is ~」は同じなのでしょうか?調べてみたものの,その違いが分かりません。。。もし,両者の使い方が違うのであれば知りたいので,回答いただけるととても助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7879
noname#7879
回答No.1

参考になるかどうか分かりませんが、 私は最初There is しか知りませんでした。例えばテーブルの上に本がありますは、There is a book on the table. のように、~がありますといった場合は、全てThere isで通していました。ところが先日ネイティブにそれはHere is だよと直されました。つまり、目の前にテーブルがある場合はHere is a book on the table.となります。hereはここ。この意味がそのまま反映されるようです。

ultrasoul26
質問者

お礼

なるほど。目の前にあるかどうかで使い分けるというわけですね!参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

ちょっとお酒を飲んでるので、単純ですが。 Hereは場所的にここにある時のみ。Thereはここにあるときも違う所にあるときも使えます。

ultrasoul26
質問者

お礼

なるほど。ここまでの方のご意見も合わせて考えると,lovebirdloverさんのご意見をズバリ正解のような気がします。早速,教えてみますね!ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • risapon
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

「there is」...そこで 「here is 」...ここで  という意味です。 例えば「come here」で「ここに来なさい」という意味になりますよね。 また、「there」にはほかにも「ある」という意味でも使います。 例えば「There is a pen on the desk.」で「机にペンがあります」という意味になります。 この場合のthereのあとには特定のものを表す名詞は置かず、不特定のものをあらわす名詞をおきます。 参考にならなくてすみません。

ultrasoul26
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7026
noname#7026
回答No.2

There is~は、『そこで・あそこで』 Here is~は、『ここで』だったと思います。 遠いか近いかの違いですね。 合ってなかったらごめんなさい(><)

ultrasoul26
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • There is~.とHere is~.がわかりません

    ある問題に「この建物には本屋があるよ.」と言うのを英訳する問題で 答えには Here is a bookstore in this building. とありました. 確かに「この建物」と,自分がいるところを指しているのでHere isも使えるかな.と思います. 「ここに」以外の意味のとき,Here is~は使えますか? また,There is a bookstore in this building.は不正解なのでしょうか?

  • thereとhereは同じ?

    there is a book. と here is a book. は、同じ文法?もしくは同じ構文ですか? よろしくお願いします

  • here is~の文について

    there構文では、 there is nobody~やthere is not anybody~ などの表現は可能かと思いますが、 here is~において、 here is nobody や Is here anybody~? のような形にはできるのでしょうか。 やはり、 nobody is here / Is anybody here~? のほうが自然でしょうか。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • Here is ( are ) について

    There is(are)~「~がある」の場合 There is a book.は thereが形式上の主語、a bookが意味上の主語となります Here is ( are ) ~「ここに~がありますよ」の場合も Here is a book.は hereが形式上の主語、a bookが意味上の主語になっているのでしょうか? Here is ( are ) ~「ここに~がありますよ」の文の構造がよくわかりません

  • hereかthereか

    旅行などをして写真を見ながら「ここのレストラン美味しかったよ」という場合の 「ここ」はhereなのでしょうかthereなのでしょうか? 実際の位置は遠くにあるのでthereっぽいですが 目の前の写真を指差しているのでhereっぽくもあります。

  • Is there any banks near here? はどうして間違い?

    よろしくお願いします。 Is there any banks near here? はどうして間違いなんでしょうか。 Are there a bank near here? ならば正解でしょうか?

  • There is a book here.???

    某サイトでこのような英文が正しいと回答されていました。 また、 A book is here. Here is a book. もぼぼ同じ意味であると。 しかし、私はこんな英文見たことありません。 Here is a book. しか見たことないのですが、他の二つの文もアリですか。

  • there is とthereの違い

    教えてください。 1. There is Yoko with the camera. 2. Yoko is there with the camera. 2の文は不自然だと思うのですが、なぜ不自然なのか説明ができません。教えてください。

  • hereとover hereとover there

    外国人が、hey over hereといってたんですが、このoverってなんですか? hereといったり、over hereといったり使い分けてますね あとOver thereのoverは?

  • 時間を表すときは there is か  there areか

    時間を表すとき例えば「Twnty years ago (there is かthere are) many tourists here. Now there are lot」のような分の場合はどうなるのでしょうか? 時間は数えられないのでAreだと思いますが・・ 中学生な質問ですいません^^;

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVでの数字入力はできるものの、英文字の入力ができないという問題が発生しています。
  • この問題により、富士通FMVを利用する際には英文字の入力が必要な場面で制約が生じ、使いにくさを感じることがあります。
  • 富士通FMVを使用する際には、英文字の入力が制限されるため、この問題を解決する方法を探している方も多いです。
回答を見る